第十一話 剣仙の皇子と魔女の由来
「これで傷口は塞がりました」
蘭華が手を翳し方呪を唱えれば、患者の大怪我も立ち所に癒えてしまった。
蘭華を攫った男が斉周という医師だと丹頼から聞いた刀夜は、月門の邑で唯一の施療院へと訪れていた。
そこで刀夜が目撃したのは妖魔の襲撃で怪我した患者の治療に専念する蘭華の姿であった。その鮮やかな手際に刀夜と医師の斉周の口から感嘆が漏れる。
「見事な腕だ」
「相変わらず嬢ちゃんの方医術はすげぇぜ」
方医術とは方術の一つで、医療を主とする魔術である。
「少し貧血気味で身体も冷えています。脈拍も弱い……」
しかし、彼らの称賛も耳に入らないのか、蘭華は患者の診察に専念し状態を確認すると生薬の調合を始めた。
「あれは?」
「黄耆、桂皮、地黄、芍薬、川芎、当帰、白朮、人参……ふむ、気血を補い滋養と貧血の改善をする処方だな」
それからも蘭華は次々と患者を診ていく。それは迅速で的確な処置であり、刀夜は見惚れてしまった。
「大したものだ、宮の方士にもこれ程の者がいるかどうか」
「そうだろそうだろ」
我が事のように自慢気な斉周におやっと刀夜は首を捻った。どうも彼は他の者と違って蘭華に対して偏見が薄い。
「方医術や薬学だけじゃなく、結界術、仙術、およそ五行を操る術をあの若さで極めている導士なんて他にいやしないからな」
「方医だけではなく結界師も生業にしているのか?」
「こんな鄙にゃ中央から方士も派遣されんし、導士にも大した奴はいないからな」
聞けば城郭の結界こそ邑の導士の管轄だが、森の結界は蘭華が一人で管理しているらしい。
それも慈善で。
「冗談だろ!?」
本来なら宮の方士が行うべき仕事だし、手が回らない地域は地元の導士に委託するのが習いだ。当然だが委託する場合は国庫より賃金はきちんと支払われる。
「常夜の森の結界は我が国の存亡に関わる国家の大事。それを一導士の奉仕で賄うなど正気の沙汰ではない!」
刀夜はくらりと眩暈を覚えた。
「方士院の奴らに苦情を言ってやる!」
「ついでに嬢ちゃんの工資も何とかしてくれんか?」
「当たり前だ」
方士院の怠慢に刀夜は憤ったが、同時に幾つか疑念も生まれた。
(あの兄上がこんな見落としをするか?)
思慮深く民思いの泰然がこの状況を放置しているのは不自然だ。派遣された地方官が故意に報せていないとしか思えない。
(ここの邑令長に聆文の息が掛かっているのかもしれない)
中央から送られ邑の行政官として治政を任される令長が、野心家の第二皇子の回し者であるならば合点がいく。
(後で調査しないとな……だが今は蘭華の方だ)
もう一つ不可思議な事がある。
「どうして邑の者達は蘭華を嫌う?」
先程も抱いた疑問だが、今ここで治療を受けている患者の中にまで蘭華への忌避感を露わにしているのは異常だ。
「そりゃあ蘭華が神賜術を授かっていない無爵位者だからさ」
「賜術を授かっていない?」
誰もが身に付けていると思っていただけに刀夜は驚いた。
なるほど、国法に照らし合わせれば神賜術で等級を決めるのだから蘭華は爵位を授かれない。
(これは思った以上の悪法だったようだ)
人は様々な個性と才能を持って生まれてくる。神賜術など所詮は人の持つ能力の一部に過ぎない。実際、蘭華の力量は群を抜いているではないか。蘭華と同じような境遇の者が他にもいるとすれば日輪の国から人材が流出している可能性がある。
「だが、蘭華はあれだけ邑に貢献しているのだから爵位は関係ないだろう?」
蘭華は腕の良い導士で、邑人は医療でも結界でも世話になっている。しかも、その殆どを慈善で行なっている慈母の如き姑娘なのだ。尊敬こそすれ忌み嫌う謂れはない筈だ。
「あー、皇子さんに言うのはあれなんだが……」
先程から皇族相手にも明け透けな斉周が言い淀む。だから彼が身分を憚っているのではなく、刀夜自身を案じているのだと察した。
「この国は爵位を重視しちまってる」
「それは……否定できんな」
刀夜も宮廷で嫌と言うほど見てきた。
「だが、爵位にそこまでの拘束力はないし、法はその上下で迫害を推奨はしていない」
「だが、実際には貴族の間でも爵位による虐めはあるだろ?」
「むぅ、それも否定できんな」
「法を作ったモンが守らなきゃ誰もその法を信用せんさ」
「なるほど」
つまり、為政者が率先して法を破れば、それは建前だとしか思われない。
「だが、それでも自分達に益となる蘭華を魔女呼ばわりするのは理解し難いが……」
幾ら差別対象としても現実として蘭華は邑人に大きな利益を齎している。嫌悪するのは何故なのか?
「一つは赤い目だな」
高位の貴族と対面する機会がない庶民にとって貴族の世界は完全に雲の上の話だ。三紅家の紅眼など知らない彼らは蘭華の紅い瞳を不気味に感じるらしい。
「人ってのは自分と違う者を受け入れ難いもんなのさ」
更に爵位も無い、神賜術も無い、人が当たり前に持っているものを持たない蘭華は異分子そのもの。
「しかも嬢ちゃんは優秀過ぎた」
蘭華は国の庇護を失い神からも見放された者である筈が、強大な力を持っており上位の存在である自分達を助けてくれる。
「それを受け入れられんのさ」
「安い自尊心が彼女を認められないか」
「そう言ってくれるな。人は弱い生き物なんだからよ」
「そうだな、確かにそうだ」
人は弱く、だから理解できない大きな力は恐怖の対象でしかない。
「だが、それでも蘭華を魔女と呼ぶ理由には弱いと思うが?」
「最大の理由は嬢ちゃんが邑を出て森で暮らしてるからだな」
「森って……まさか常夜の森でか!?」
刀夜も修行と腕試しに常夜の森へ潜った経験はある。
「あり得ない!」
だから断言できる。あそこで生活するなど不可能だと。
「その不可能をやっちまってるのが嬢ちゃんなんだ」
「信じられん……」
「そんで皆んな不気味がって『常夜の魔女』って呼ぶようになったのさ」
妖魔の跋扈する森にある破屋に一人暮らす女……確かにそれは魔女としか思えない。
だが、自分を忌み嫌う人々を治療する蘭華。
己の矜持を持って働く蘭華はとても凛々しい。心根も強く真っ直ぐで、それでいて優しくもある。刀夜には蘭華が魔女には見えない。
それに……
美しい――刀夜は心の中で自然と呟いた。




