9/54
これはストリッパーですね。
いや、電気工具の。
電気コードの被膜を剥ぐ奴です。
自宅に持ってます。私物です。
昔、家電の電気コードはプラグとの継ぎ目にカバーがなくて、痛みやすかったんですよね。
コードの痛みが問題でも、ほかは使えたりしてたからね。
例えば、譲ってもらった中古の業務用ヘアドライヤー。
コードの痛んだところを切って、皮膜を適宜むき出しにして、新しい端子に繋いで、プラグを蓋して完了。
例えばかなり古いタイプのデスクトップ中古で購入して、自宅事務所のインターネットの端子と会わなかったので、端子を付け替え。これは結構やっかいだったかも。
好きな作業だったけど、最近は製品のクオリティーが上がったから、ほとんどやらなくなったかも。
う~、なんか電気の作業して遊びたいっす。
連れ合いは仕事で電ノコでの作業中、うっかり切断してしまったコードを、堅結びにして作業続行しているらしく、コードが加熱するから良くないよとアドバイスしたかったけれど、素人のわたしが職人さんにアレコレ言うと嫌がるかなと、とうとう言えなかったなあ~(遠い目)
またね。