表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スキル・ステータスオープンはステータスを見るだけ  作者: ぐざいになったねこ
第五章 魔王アルニエス
99/116

第八十四話 復讐

騎士団長に呼び出され、彼の部屋に向かうと、書類仕事をしている騎士団長の姿が目に入る。最近は騎士団長に呼び出される事が多く、騎士団に所属していないのに、と周りの人から言われている。


「騎士団長、何のご用でしょうか。」

「ん、用があるのは俺じゃあない。アンデルビート国王が呼んでる。」


騎士団長は「ついて来い。」と言って、騎士団長の部屋から移動を始める。意味が分からないまま付いてきているが、大丈夫だろうか。


「騎士団長、アンデルビート国王は何の用で......。」

「知らない。」

「え。」

「命令だけされたからな。ライラッシュを連れて来い、ってな。」


アンデルビート国王からの呼び出し。何を言われるのか、どうなるのか、生きて帰れるのかが分からず、非常に緊張する。そんな様子を見てか、騎士団長は話題を変えた。


「ライラッシュ、秋で十七歳か?」

「は、はい、そうです。」

「身長も俺に近付いてきて......、ここに来たのは十二歳の頃か?」


お姉様が騎士団に入団した瞬間、急に会える機会が減ってしまった。給料の一部を俺に送ってくれていたりもするが、やっぱりちゃんと話し合いたい。年に数回言葉を交わしたりもしたが、何かに怯えているようでもあった。


「お姉様が騎士団に入って、世話が出来なくなるからと言って......。」


直接聞いた訳ではないが、そう言っていたらしい。両親がいないのに神具を持つ家として成り立っていたのは、お姉様がいたからだ。しかし、何故かお姉様は騎士団に入ってしまった。家は潰れ、俺は騎士団長の庇護下で育てられた。庇護下といっても生活費はお姉様が出している。神具は表面上はお姉様の物だが、事実上はアンデルビート国王の物になってしまった。


「親が居なかったんだよな。」

「ええ。」


その時、廊下の向こう側から人がぞろぞろとやって来る。その先頭には、アンデルビート国王の妻であるフィリア様が歩いている。騎士団長と共に廊下の端に移動し、敬礼をする。通過しようかという所で、フィリア様はふとこちらを向いた。


「この子は?」

「私の庇護下にございます、ライラッシュと言う者です。」


俺は何も言わずに下を向き続ける。これが上の立場の人に対する対処法だ。騎士団長が何とかしてくれるだろう。そう思った時、フィリア様の側近の女性が「何故この子の事を?」と問う。


「......少し、懐かしさを感じただけです。」


ありがとう、と言って、フィリア様は先を行ってしまう。懐かしさとは何だろうか。「何だったのでしょうか。」という話をしていたら、アンデルビート国王の生活するエリアの手前まで辿り着いた。大きな扉の前に見張りの兵士が五人ほど並んでおり、彼らに騎士団長が事情を説明する。


「存じております。ですが、ライラッシュ一人で来るようにという連絡が。」

「一人?私でも駄目なのか?」

「ええ、かなり個人的なお話だと仰っておりました。」


心配そうに騎士団長が見つめているが、全然大丈夫ではない。一人というのは、味方もおらず、相当心細いものだ。騎士団長の庇護下に入った当初は実際そのようなもので、打ち解けるまでに色々な挫折があったものだ。


「決定事項らしいです。」

「むうぅ、そうか......。行けるか?ライラッシュ。」

「あ、......やって、みます。」


そうか、と言って騎士団長が笑うと、扉を開けるよう兵士に指示する。扉が中央から二つに割れはじめ、兵士の二人が扉の先へ足を踏み入れ、こちらを迎え入れる。ふと、トンと背中を押された感触がした。ゴツゴツした手は、騎士団長のものだ。


「行ってこい、ライラッシュ。」



二人の兵士に連れられ、アンデルビート国王の部屋らしき扉の前に着く。木の扉なのに光沢があり、飾り気がないのに豪華に見える。一人の兵士がノックし、用件を伝える。


「ライラッシュをお連れしました。」

「......入れ。」


許可が出たので兵士が扉を開け、俺だけを入れる。足を踏み入れた瞬間に後ろで静かに扉がしまり、アンデルビート国王とその側近だけの部屋に、俺がいるという状態になる。


「フレアダイトの弟、か?」

「は、はい。」


ふかふかのカーペットを踏み締め、何を言われるのかと恐縮する。「緊張は解いていい。」と言われるが、やはり威圧感で押し潰されそうだ。アンデルビート国王は人間が入りそうな木の箱を側近に運ばせ、床に置いた。


「残念な知らせがある。君の姉、フレアダイトはハウッセンの防衛に派遣していた所、戦死した。」

「......え?」


一瞬、何を言われたのかが分からなかった。お姉様が死んだ。それは、もう二度と会えないという事なのか。心が燃え広がるように何も考えられなくなり、怒りも覚える。


「誰が......。」

「我々の敵の誰か、だ。......幸いな事に遺体は残っている。顔だけでも拝むといい。」


粗相など、この時は微塵も考えておらずにその木の箱まで走る。箱の上部分はガラスになっており、お姉様の顔が見える。白く、冷たそうに目を閉じているお姉様を見て、泣き出してしまう。そして、歯を食いしばって。


「許せない......!」


そう言った。アンデルビート国王は俺の肩に手を乗せ、耳元で囁く。


「許せない、か。復讐を望むか?」

「はい......。」

「手を貸そう。」

「何を......。」


何か案があるのかと問うと、まっすぐこちらを向いて言う。


「意思を継ぐのだ。君は姉に似て才能がある。」


アンデルビート国王はとある実験をしていたらしい。神具を使えるようにするという実験であり、成功すれば絶大な力を持つ神具を振るう事が出来る。


「本来は神具が使える者の犠牲が必要だが、言い方は悪いが......。」

「もう死んでしまったお姉様がいる、という事ですか。」


言い方など関係ない。お姉様の力を使い、無念を晴らす。


「やりましょう、実験。」

「そうか。フレアダイトも喜んでいる事だろう。」



そうして、実験が始まろうとしている。怖くはない。だって、今からお姉様と一緒になれるのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ