表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

第2話 闇の中でこんにちは 二

「ことばはわかいますか?」


(あか)りの主はわたしがここにいることを判っていたようだった。


こくりと(うなず)く。


(うなず)きは返事になるのだろうか。わたしには相手の表情を伺うことができなかった。わたしに言葉をかけてきたのは小鬼(こおに)のように見えるのだ。1mに満たない身長と()せた身体(からだ)(おお)うふさふさとした毛。ファンタジー世界の常識に照らすならコボルトと呼ぶべき存在だと思う。邪悪(じゃあく)なモンスターではなく、もっと妖精(ようせい)精霊(せいれい)っぽいコボルトかな?すくなくとも敵意(てきい)を感じさせない呼びかけだったのは間違いないだろう。しかし、常識的(じょうしき)に判断できる状況でもない。異状(いじょう)ありと言わざるを得ない。


「ここは?」


口に出してみたものの小鬼からは反応がない。話しかけてきたのだから言葉はわかるはず。ましてや向こうから近づいてきたのだから無視(むし)する言われもないような気がするのにどうしたものなのだろう。本格的に困惑(こんわく)せざるを得ない。


「わたしはあなたのことばがわかいません」


マジか!話してるのに?


「わたしたちはあなたをしょうかんしました」


召喚(しょうかん)?コボルトが私を召喚したの?なんで?ますます意味がわからない……。コボルトが召喚したということは、わたしはコボルトの食事になるとかコボルトに命を(うば)われるっていうことは考えにくいと理解していいのかな。一体どんな目的があって私を召喚したと言うのだろう。言葉が(わか)らなければそんなことを聞くことすらできない。


「ついてきて」


言葉が分からないと言うのにヒトの言葉を発するとはこれ如何(いか)に。わたしは首を(かし)げながらも腰を上げて小さな小鬼の後に続くことにした。


灯りに照らされる世界は洞窟のような場所だった。比較的ゴツゴツとした洞窟で鍾乳石(しょうにゅうせき)のような(なめ)らかなものはみられない。石灰岩(せっかいがん)がどうのなんて知識があるわけでもないので岩としか(とら)えようがなかった。ただ枝や葉といったものが落ちていないと言うことは、木の生えた外の世界が遠いだろうことはなんとなく理解できた。


前を行く小鬼は裸。あとに続くわたしも裸。恥ずかしくない……。そう思い込むことにする。簡単じゃないけどそれで納得しないことにはこの暗い闇の中に取り残されるだけだし、食べるものがなければいずれ迎えるのは死。選択肢はどこにもない。黙って歩く以外にない。


どのくらい歩いたのだろう。30分?1時間?ぐったりと疲れ切る前に前方から光が見えてきた。長かった洞窟の出口が近づいてくる。しかし、それほど明るくない。どうやら夜のようだ。召喚といったら夜の秘密の儀式(ぎしき)鉄板(てっぱん)というものか。これで目の前に服を着た人たちが並んでいたらどうしよう……。


心配は無用だった。洞窟の前にはちょっとした空間があった。テニスコート2面くらいはあるだろうか。洞窟の中の広い空間だった。この広場のような空間からさらにいくつかの通路が伸びているのが伺える。ひょっとしたら(つじ)とよぶべきところなのか。目の前には照明装置が用意されており、その明かりのまわりに複数のコボルトがわたしを待っていたようだ。ここは広場という理解でいいのかな。


わたしの姿をみたコボルトたちが騒がしい。


いきなり素っ裸の人間がやってきたら、何事だ?ってなるよね。その驚きはごもっともです。わたしもびっくり。何か服を着たいけれど、目の前のコボルトたちも服を着ていない。この羞恥の気持ちを忘れるしかない。


案内をしてくれたコボルトが明かりの前までくるようにわたしを(いざな)う。


照明装置は篝火(かがりび)(たぐい)ではなく(こけ)のようなものに見える。その苔のようなものが淡い光をだしている。わたしが明かりの前に近寄ると、案内してくれたコボルトが何やら複雑な言葉を発した。その言葉に応えるように(あわ)い光は明度を上げていき昼光色(ちゅうこうしょく)の電球程度の明るさになった。明かりは一箇所だけではなく、複数あるようだ。そこかしこにある(こけ)から同じような明かりが灯され、広場全体をほのかに照らしてくれた。苔なのか魔法なのかははっきりしないけどアロマな雰囲気(ふんいき)。もちろんそんな効果はないんだろうけどそんな気分にしてくれた。


空間が明るくなると、案内をしてくれたコボルトはわたしは羊皮紙(ようひし)の手紙を手渡してきた。


「これ日本語だ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ