表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/15

大学生になったわけですが

 お久しぶりですの方はお久しぶりです。

 はじめましての方ははじめまして。


 東大受験記を書いていたogiと申します。


 結局東京大学は二年かけても無理だったので慶應義塾大学に入学したわけですが。


 あ、でも理科二類なら受かる点数取ってましたからね?実質東大生ですよ!






 ・・・・・・・・・・・・・・違うか、ごめんなさい。




 点数開示の方はあちらの受験記の方に追記しておきました。ていうかそこまで書いて初めて受験記が完成しますよね。今思い出して慌てて記録しました。勘弁。


 向こうにも書いた通り、ぼくは何らかの方法で大学受験に関する地方格差について取り組んでいけたらなと思っております。ですが、この問題はものすごく複雑で大変です。正直言ってわけがわかりません。一大学生ができることは限られているどころか、方向性が決められなければ皆無と言っていいです。ですから、方向性決定と日記のため、こちらに思考記録を残すことにしました。


 やっぱり自分の考えていることを何らかのツールに書き残して外から眺めるっていうのは結構大事で。整理のためや忘却防止のためですね。


 前の受験記を読んでくださった方々からちょいちょいレスポンスを頂いておりまして、大変ありがたく思っています。「この受験記読んで地方格差に興味を持ちました!」とご報告してくれた高校生さんとかいらっしゃいまして。おじさんびっくりしちゃったよ・・・。


 駄文でも公開してれば誰かに影響することができることが分かりましたので、また推敲とか一切しない駄文をつらつらと・・・。


 

 あ、あと今コロナウィルスで大変なことになってますよね。読者の方がもしいればお体には十分気を付けてお過ごしください(手紙か)


 それでは、どうぞよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ