表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

01 半獣の発見

この『明半奇譚(めいはんきたん)』2013年に出版社へ投稿した作品です。明治っぽさが出ればと思い漢字を多く使用しています。ルビをまめにふっているつもりですが、わからない字がありましたらごめんなさい。


それでは、さらっと流し読みしてくださると幸いです。

 見世物小屋。

 珍品、奇獣、曲芸など、人々の好奇心を煽るような物を詰め込んだ小屋から、威勢の良い声が上がっていた。


「さあて、そこ行くお客さん!世にも珍しい蛇女に兎男、頭が二つの狐、火を吹く男は何者か!?気になるだろう?どうだい、お代は見てからで結構だ!さあさあさあさあ入って入って、間もなく始まるよ!さあさあさあさあ入った入ったあー」


 見事な口上に釣られて人々が小屋の前を往来する中、二人の男がひっそりと、街路樹の松の木影に身を潜めて、小屋を見ていた。


 今宵は煌々と月が輝く空。

 松の陰影も普段より色濃く、万物を隠すのには最適だった。

 秋の夜は空気が澄んでいるせいもあるだろう。


「小頭殿、匂う」


 紺青の着流しに鼠色の覆面頭巾をかぶった長身の男は、開いた目元の布を少しだけずらし、隙間から鼻を出して言った。


「“ハガネ”か?」


 隣にいる、これまた長身の黒い詰襟を着た男が小さな声で問い掛けた。

 短髪の黒髪の上にある帽子を目深に被り、ツバの隙間から覗く黒く凛々しい目元は、真っ直ぐに見世物小屋を見据えている。


 着流しの男は無言で頭を縦に振り、出した鼻を頭巾の中へと仕舞った。


「わかった。行ってくる。ロウは…」


 ロウと呼ばれた着流しの男は再び黙って頷くと膝を軽く曲げ、そのまま上空へと飛び上がる。頭上にあった松の枝は軽く揺れる程度で、通行人は気付いていない。

 それだけ見世物小屋という娯楽は人を惹きつける。


 詰襟の男はそれを気配だけで確認し、左脇にぶら下がる三尺棒に軽く手を添え、真っ直ぐに見世物小屋へと歩き出した。


 松の枝に隠れる覆面頭巾の隙間から見える黄金色の瞳が、月に照らし出されていた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
blank.gif?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ