表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/4

第四話 真犯人は……あっ、俺!?

 俺のせいで沈んだ空気になった酒場だったが、その後、ガイナたちがなんとか場を盛り上げてくれた。


 今は酒場らしい賑わいと活気が戻ってきている。



 そんな中、俺はナタリアさんのことや、昨晩の俺の所業に正面から向き合うことができず、逃れるようにクッキー泥棒について考えていた。


 クッキー泥棒は、どうやら俺だったらしい。


 ケンとアンナ、それにクロまで疑っておきながら、恥ずかしい話だ。


 しかし、それなら色々と辻褄が合う。


 ケンやアンナの手の届かない場所に置いてあったガラス瓶を、キッチンテーブルまで下ろしたのは俺だろう。


 身長からいって、ガラス瓶を安全に下ろせるのは俺か、俺を送ってくれたガイナしかいない。


 しかし、ガイナは棚にクッキーの入ったガラス瓶を置いてあることを知らない。


 結果として、残るのは俺。そう、ガラス瓶を棚から下ろしたのは俺しか考えられない。

 


 ガラス瓶の蓋を開けたのは、猫のクロかと思っていたが、これも俺だろう。


 ガイナに付き添われて家に帰ったあと、キッチンの棚からガラス瓶を下ろし、自分で蓋を開けて中のクッキーを食べた。

 


 すでにケンとアンナで合計七枚食べたことが分かっている。


 ついさっき、ガイナが一枚食べた。


 ということはだ、俺は昨夜、ナタリアさんが他の男と飲んでいた現場を見て、乱心して一人で十二枚も食べたのか。


 かなり大きめだし、分厚さもあるクッキーなんだが、昨夜の俺はよくそんなに食べたな。


 やけ食いというやつだろうか。


 はぁ……。それにしたって、ひどいもんじゃないか。


 ナタリアさんとのことも、始まる前に終わったな。


 はぁ……。




・・・+・・・




「まあ、元気だせよ」



 ガイナがしょぼくれた俺の肩を、優しくポンポンと叩く。



「生きてりゃ、そのうちいいこともあるって!」



 悪人顔を持つおっさんという生き物は、根拠もなくハッピーエンドを語り勝ちだ。まったく信じられない。


 すでにかなり酔っ払っているガイナは、体を左右にゆっくり揺らしている。



――ゆらりゆらり

――ガサッ、クシャ



「おおう、なんだ?俺の上着のポケットに、なんか入ってるぞ」



 ガイナはごそごそとポケットから、大きめの丸まった紙を引っ張り出してきた。


 こいつは整理整頓とか清潔なんぞに無縁の男。いつもポケットやらカバンの端っこやらに、ゴミを溜め込んでいる。



「ゴミくらいちゃんと捨てろよ。小汚いおっさんは、娘さんに嫌われるぞ」


「ん?お?これは――なんか、いいもんじゃねーか?」



 俺の話など微塵も聞いていないガイナ。ガサガサと紙を開いて中を見てから、それを肴の皿の脇に置いた。



「なんだろ、これ。焼き菓子か?なんか知らんうちに、俺のポケットに入ってたんだよな。まっ、いっか。神様からのご褒美だ。どれ、ひとついただくか」



 んん?焼き菓子?


 おい、ガイナ、ちょっと待て。

 もしかして、それは……。



――サクッ

――サクサクッ



 酔っ払ったおっさんガイナから漂う、バターの上品で濃厚な香り。

 そして新鮮な牛乳の甘い香り……!?


 ガバッ!と顔を上げた俺の目に映るのは、俺が焼いたクッキーを嬉しそうに頬張るガイナだった。



「それ、俺の焼いたクッキー!」


「え?これ、お前が作ったの?かなり旨いぞ」



 ガイナが「もう一枚」と伸ばした手をバチンと払いのけて、急いでシワシワの紙の上に置かれた証拠品の枚数を確かめる。



 一枚、二枚……九枚、現存確認。



 ケンが四枚、アンナが三枚、ガイナが今1枚食べた。


 そして、今ここに九枚あるってことは……俺がやけ食いしたのは、たったの三枚じゃないかっ!


 意外な容疑者が突如として捜査線上に浮上した。


 さあ尋問を始め――ごらぁ!ガイナ!許さん!



「犯人はガイナっ!お前だなっ!」


「え、なんだって?俺が犯人?なんの犯人?」


「お前、俺の家から、クッキーを持っていっただろ?俺がナタリアさんにあげるはずだったクッキーを!」



 俺とガイナの視線が交錯する。

 パチパチと目を瞬かせるガイナ。



「えっとぉ、んー、犯人は……あっ、俺!?ギャハハ!すまん、酔っ払ってたから、あんま覚えてねえわ!」



 なにが「覚えてねえわ!」だ。許せん!


 お前のせいでケンとアンナ、それにクロまで容疑者扱いしてしまったじゃないか。


 まあケンとアンナは見てすぐ分かる真っ黒さ、クロは元から真っ黒だけどな。




 ガイナが「すまんすまん」と騒いでいるうちに、隣の卓から声がかかった。



「あら、なに?クッキー?あたしにもちょうだーい!」

「いいぜ、いいぜ!かなり旨いぞ」


「俺ももらっていいっすか?」

「おうよ、お前、甘いもの好きだったよな。持ってけ持ってけ」


「うちの子どもの土産に少しくれないか?」

「お前んとこは子ども二人だったな?二枚もってけよ」


「ちょっとガイナ、人の店でヨソの食べ物、配らないでちょうだい!」

「よお、女将!これはコイツが焼いたもんだぜ」

「へぇ、ゼイルがね。ならいいさ。アタシも一枚もらうよ」



 ガイナが例によって例のごとく、調子良くクッキーを持っていく許可を皆に与えている。


 俺のクッキーなんだが。


 だが、昨夜の醜態のあとでは、ナタリアさんにクッキーを渡すことはできない。


 ナタリアさんは昨夜、直接、俺の醜態を見たわけではないらしいが、ギルドの同僚や友人からすでに耳にしていることだろう。


 もうどうせ使い道のないクッキーだ。好きなだけ食うがいいさ。



「「「旨っ!」」」



 俺のクッキーは大好評のようだ。


 それはそれで嬉しいが、今の俺の心の傷を癒やす薬にはならない。



「あっ、そーいえば、ギルドのナタリアがあんたのこと、若いけどしっかりしてるって褒めてたわよ」



 え?ナタリアさんが俺のことを?



「あー、俺もナタリアにゼイルがお前に惚れてるらしいぜ?って言ったら、顔赤くして照れてたぞ?」



 ちょっとそこのガイナのおっさん!


 なに勝手に俺の気持ち、告白してるんだ!?



「俺もナタリアに言っといた!ゼイルがあんたにぞっこんなんだけど、ヘタレだから誘えないって」



 おおい!子どもがふたりいるガタイのいい盾職のおっさん!


 ヘタレ!?――いや、確かに俺はヘタレだな。クッキーを焼くだけのヘタレだ。


 それにナタリアさんには、もう決まった相手がいるじゃないか……。


 全然覚えてないが、昨夜、ナタリアさんは男とこの店に食事をしに来ていたというし。



「ゼイル、あんたのクッキー、すごく美味しいじゃないか。ウチで売ってもいいくらいの品質さね。さてと、御礼にナタリア情報を教えてあげようかね。昨日一緒にいたのは、地元から来たナタリアの実の兄さんだよ。お会計のときに紹介されたから、確かな話さ?」


「「「女将さん!」」」



 酒場の女将さんの話に俺はおもわず立ち上がり、そのままふらっと倒れそうになった。



「「「ゼイル!」」」


「気をしっかり持て!」

「傷は浅いぞ!」

「クッキーまた焼いて」



 みんなに支えられて、なんとか倒れずにすんだ。


 そんな俺を見て、ガイナは笑いながら茶目っ気たっぷりに親指を立てる。



「ゼイル、お前、いい男なんだから、クッキーなんかに頼らなくたっていけるぜ?」



 そうだな。ゼイルのいうとおりかもしれない。


 俺は逃げてた。クッキーに頼っちゃいけない。


 よし!明日、さっそくナタリアさんを食事に誘ってみよう。


 もう俺の気持ちは、何人もがナタリアさんに勝手に告白してくれているようだし、いまさら恥ずかしがる必要もない。


 

「ああ、俺は明日、ナタリアさんに声をかけてみるよ。みんな、心配かけてすまない」


「「「うおぉぉぉ!」」」



 周囲がゼイルが男になったお祝いだと、新たに酒を注文している。


 そんな中、俺はこっそり女将さんに声をかける。



「女将、さっきのクッキーを店に置いてもいいという話なんだが……単なる褒め言葉か?」



 にやっと笑う女将。



「いや、本気さね。売る気があるなら、また日にちを改めて話においで。あんたも、なかなか抜け目なくなってきたじゃないか」



 照れ笑いしながら女将が他の卓へと、注文を取りに行くのを見送る。


 まあな、ガイナの勧める《ギャップ萌え》というやつだけでは心細いからな。料理の腕前を上げつつ、小銭を稼ぐのもいいだろう。


 次はジャムの乗ったクッキーとやらを作ってみたい。


 そんなことを考えながら、俺は陽気に騒ぐみんなの顔を眺めるだった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ