表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天空塔は何処に希望を求む  作者: 白小豆
1/2

000 プロローグ 

近未来、地球はますます繁栄し様々なテクノロジーが生み出され人類は快適な生活を送るはずだった。

誰もがそう信じていた。

しかしある日を境に地球は限界を迎え、環境が一変した。

今までさんざん地下にため込んできた一般ごみや産業廃棄物が誰にも気づかれることなく新たな物質となり地表に噴出したのである。

まるで地球という惑星の人類に対する怒りを表しているかのようなそのまがまがしい物質は次々と地表に溢れ植物を変異させ、それを食べる動物をも変異させた。

変異した植物や動物たちは凶暴になり巨大化し人々を襲い、少しづつ人類の生活範囲を浸食していった。

人類がそれに抵抗しないわけはなかったが、それは逆効果であったと言わざるを得ない。

その理由は新たに生成されたその物質は動植物たちに異変をもたらすだけでなく、金属、プラスチック、コンクリート、ガラスなどといった従来の物質を飲み込み吸収し、変換させてしまう性質があったからだ。

そのことを悟った人類がとった行動は早いものだった。

宇宙に出るのがこの際は最適解かもしれないが、それぞれの国家にそうする技術はまだなかった。

故に新物質がその重さにより空気中において地表付近にとどまり続けることしかできないことを知った科学者たちが、宇宙へ出る技術はないが空に逃げるだけなら可能だと判断し大きな大地を切り離し、飛行するのに必要なすべての機能と様々な無事であった動植物を載せた飛行島を制作。

逃げのびた人類を乗せ、12個の大きな島が空に飛び立った。

かくして、人類は絶滅の危機を逃れることができたのであるが島が飛び立ち60年たったある日、まだまだ不安定がちだった食料や水不足の問題とともに、新たな問題が発生した。

新たに生まれた子供たちの原因不明の超能力の発現である。

今現在の科学では証明のできない生身の人類が行使できるようになった様々な科学現象。

何もないところから火や水を出したり、電気や風を操ったりその種類は実に多様であった。

そして人類に超能力が発現し始めてから200年後、超能力のある生活にすっかりなじみ始めてしまった人類に新たな一員が誕生、加わろうとしていた。

人類史上初の空間を操る能力を持った子どもの誕生である。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ