表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/12

第3話 ビートル

 翌週のひまわり畑。千鶴は怯んでいた。


 うそ…。


 葵にせがまれて、再びやって来たひまわり畑。バスを降りて、駐車場を横切って歩いていた時、その車が目に入ったのだ。


 古い水色のフォルクスワーゲン・ビートル。


 ナンバーは…、千鶴はさりげなく確認する。


 同じだ。ってことは…。


 葵は先へずんずん歩いている。千鶴はビートルの車内をこっそり伺った。


 誰も乗っていない。だが助手席には麦わら帽子が置いてあった。15年前に私が投げ捨てたあの帽子が。もしかして再婚…してないのかな。私の麦わら帽子を新しい奥さんが使うとは思い難い。


 ドキドキする。ここで再会なんて悪夢だ。


「あおいーっ!」


 先を急ぐ葵が振り返る。


「お母さん、またあそこのベンチに座って待ってるからー」

「はーい、りょーーかい!」


 葵は嬉しそうに迷路の入口に向かう。ま、親と一緒にいたい年頃でもないから丁度いい。


 顔を隠すように日傘を差し、千鶴はベンチで固まっていた。何もしたくないし考えたくもない。やはり、ひまわり畑を直視できない。単に娘が戻って来るのを待つだけだ。


 ふーっ。考えまいとしてもどうしても思い出してしまう15年前。他に手がなかったものだろうか。もし彼が未だ独身なら…、いやそんな厚かましい事出来やしない。でも独身だったらその意味するところは…。いや、離婚は私から言い出したようなものだ。何を今さらって思われる。何回考えても堂々巡り。そんな時間が1時間くらい経過したとき、


「お母さーん」


 駐車場の端っこに、葵の姿が見えた。その後ろにもう一人。男の子に見える。


 目の前までやって来た男の子はぺこりと頭を下げた。葵が興奮気味に言う。


「お母さん、ちょっと紹介したいの。小谷日向君。迷路のマイスターなんだって。前に来た時に知り合ってさ、今日また会ったの。ここから車でね・・・」


 まくしたてる葵の言葉が耳に入ってこない。小谷日向…。忘れる筈のないその名前。これって神さまの悪戯?悪戯にしては酷すぎる。やはり水色のビートルを見たところで引き返せばよかったんだ。どうしたら…。


 取り敢えず落ち着こう。日向は私を知らないのだから。千鶴はありきたりの質問をする。


「あの、どこから来たの?」


 葵が呆れた顔をする。


「さっき説明したじゃない」

「そうだっけ?」


 すると、当の日向が助けてくれた。


「市内からです。車で来ました。父さんの車なんですけど、エアコン入れてくれないし、しょっちゅう故障するから大変です」

「そうなの」

「買換えたらって言うんですけど、父さんいろいろ理屈こねて拒否するんですよ。その車が好きなんだと思いますけどね。でも僕は後ろ席専門で、窓も開かないしシートベルトなんて紐みたいだし、友だちには『社長かよ』ってからかわれるし散々ですよ」


「後ろ席専門?」

「はい。危ないからとか言って助手席には乗せてくれないんです。助手席にはいつも麦わら帽子が置いてあって、自分じゃ被らないくせに意味わかんないです」


 喋り続ける日向が、かつての健を思い出させる。健もこうだった。でも助手席の麦わら帽子。その意味って…。


「あの、父さんも海の方にいると思うので連れてきます」

「え?」


 日向は葵に声を掛けると、ひまわり畑の方へ駈け出した。父さんを連れて来る…? それは困る。千鶴は背筋をしゃきっと伸ばした。


「葵、帰るよ」

「え?」


 千鶴は立ち上がり、葵の手を取った。葵は抵抗する。


「ちょ、ちょっと。日向クンがお父さん連れて来るって言ってたじゃん」

「ごめん。この空模様はとっても怪しい。とんでもないものが降って来るかも知れない。バスも本数ないから」

「えー?」


 千鶴は葵を引っ張って歩き出した。

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ