表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「図書室にて」

作者: 伊乃辺到

 私は、図書室が好きだった。


 本を読む事も好きだし、図書室が持つ独特の匂いも好き。

 だから私は二学期になって、図書委員になった。


 今日は初めての図書当番。

 それも、憧れの森崎先輩と一緒。


 森崎先輩は一コ上で、私と同じ図書室の住人だった。

 クールな顔立ちだけど、逆に人懐っこくて、友達にも慕われている。

 本を読んでいるところは、見たこと無いけど……。 

 そんな姿をいつも、図書室で横目に見ていた。


「望月若菜です。よろしくお願いします」

「森崎透です。よろしくね」


 まあ最初は、こんなもんだよね。


 昼休みの図書室。

 当たり前に、本を読んでいる人。

 机に臥して寝てる人。

 楽しそうに友達と、イラストを描いている人。


 ワイワイ、ガヤガヤ。


 普段は静寂に包まれている図書室が、この時間だけは喧騒に包まれている。

 それを私は図書委員として、カウンターの中から見渡している。

 こないだまでは、私もそっち側に居たのに……何だか優越感がたまらなかった。


「望月さんは、本を読む?」

 と、横に座る先輩が、問い掛けてきた。

『プッ』

 図書室で聞く質問ではないな、と思わず噴出してしまった。


「はい。一応、図書委員なんで」

 と、私は笑いながら手に持った小説をアピールした。


「先輩は、どうですか?」

 本に栞を挟みながら、私も先輩に聞き返す。


「うーん。少しは読むけどさ、実は俺、ゲームの方が好きだな」

「あっ! 私もゲームします!」

「へぇ、どんなの――」


『キーンコーンカーンコーン……』

 昼休みの終わりを告げる、チャイムが鳴り響いた。


「あ、昼休み終わったね。今日は放課後にも活動があるから、続きはその時に」

「はい! じゃあ、その時に」


 昼休みが終わる5分前、先輩と少しだけ喋ることができた。

 続きは放課後かぁ。……ドキドキするなぁ。



 午後の授業は、先輩との放課後を考えていたら、あっという間に終わった。




「やぁ、おつかれ。望月さん」

「あ、お疲れ様です。森崎先輩」


 放課後の図書室には、昼休みと違い、殆ど人が居ない。

 図書室が本来の静寂を取り戻している。


 司書の先生に一声かけて、先輩と図書委員の本分である、蔵書の整理を始めた。


 誰かが返した、恋愛小説。

 へぇ、こんな本も学校にあるんだ。

 そんな事を思いながら、先輩の問い掛けを待っていた。



 本の整理がひと段落付いた頃、

「よし、じゃあ昼休みの続きね」

 と、先輩がイスの背(もた)れに上半身を預けながら、逆向きに座った。


 私はテーブルを挟んだ向かいの席に座って、先輩と向き合った。


「望月さんは、どういうゲームをするの?」

「あ、えっと、【ぶよぶよ】とか【テトラス】とか……落ちゲーってやつです」

「へぇ、そっち系かぁ。頭使うヤツね」

「いえいえ、そんな。先輩は?」

「俺はね、【ドマクエ】とか【エクエク】とか……ロープレ系かな」

「そうなんですねぇ。私やった事無いや。なんか難しそうなイメージで」

「そんな事ないよ。やってみたら面白いって。良かったら今度、貸してあげる」

「えっ、いいんですか、先輩?」

「うん。分からないところがあったら、俺が教えてあげるよ!」





「じゃあ、望月さんお先ね! 今度ソフト持って来るよ」

「はい! 楽しみに待ってます、先輩!」


 誰も居ない放課後の図書室で、私の心は色めき立っていた。

 終始、ゲームの話ばっかりの先輩。

 部活もせずに図書委員になったのも、きっと体良く帰れるからなんだろう。

 まあ、私も似たようなものか。


 ……だって先輩と、仲良くなりたかったんだもん。



 やっぱり私、図書室って、なんか好き。

原案:彗めぐる 

この物語は、実話を元にしたフィクションです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ