表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/152

6-1

 天文二十三年二月深夜、稲葉山城から完全武装の鎧武者千人が出撃した。

 山道は細い上に暗かった。部隊は一列に並んで一人一人松明を持っていた。動くたびに鎧の金属音がカチャカチャ鳴った。

 夜の山に松明の明かりが千本浮かび上がった。赤いムカデの怪物が山頂から降りてくるように見えた。


 稲葉山の西側に城下町があった。麓の近くに国主の斎藤利政の武家屋敷が建っていた。塀は高く、門は大きかった。

 部隊は山から下りて屋敷を包囲した。

 指揮官は正門の前に立った。

 二メートル近い大男だった。黒い鎧の烏帽子型兜魚鱗具足を着ていた。

 指揮官は門を押した。門は不気味な音を鳴らして開いた。

 屋敷の使用人は既に寝返っていた。門の閂は事前に外されていた。


 利政は書院造の寝室で寝ていた。床の間には刀が飾られていた。

 誰かが縁側の雨戸を取り外した。利政はその物音で飛び起きた。

 寝室と庭を隔てる物は障子戸だけになった。無数の赤い光がその障子戸越しに部屋に差し込んできた。

 利政は床の間の刀を抜いた。

 障子戸の向こうから息子の声がした。


「夜分遅く失礼いたします。父上、新九郎(高政)にございます」


 利政は刀の先で障子戸を開けた。

 庭に松明を持った鎧武者百名が整列していた。先頭に黒い鎧を着た高政が立っていた。

 利政は刀を畳に突き刺した。

 高政は丁寧にお願いした。


「家督をお譲りいただきたい。

 父上の下で美濃は空前の繁栄を見せています。その功績に異を唱える者は誰もおりません。しかしながら、隣国はそれ以上の速さで富国強兵を進めています。歩みを速めなければ美濃は隣国に飲み込まれてしまうでしょう。

 父上の力になりたいのです。国主の重荷を私にも背負わせてください」


 利政はその場に座り込んだ。


「……分かった。しかし命だけは助けてくれ。俺もここで死にたくはない」


「私がそのような事をすると思いますか。こうしているのだって心苦しいのに」


「俺はお前が愚かだと決め付けていた。しかし一番愚かなのは俺だったよ」


 利政は高政に土下座した。


「朝が来たらお前が国主だ。どうか美濃を守ってくれ」


 高政は涙交じりの声で「はい……」と答えた。

 利政は毒蛇のような顔で畳をじっと睨んでいた。


 こんな修羅場は何十回も潜ってきた。ともかくここは何としてでも切り抜ける。必ず態勢を立て直して、こんな目に遭わせたこの男を絶対殺す……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ