表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/379

5-1「飛行禁止命令」

5-1「飛行禁止命令」


 あれから、1週間が経った。


 僕が、あの、黒い戦闘機と遭遇した日。

 初めての実戦を経験した日。

 そして、黒い戦闘機のパイロットに、生かされた日。


 マードック曹長が、還らなかった日だ。


 そう。マードック曹長は、亡くなった。


 黒い戦闘機との空中戦が発生した地域では、その当日に捜索隊が組織され、パイロットの救助が実施された。


 カルロス軍曹も、レイチェル中尉も、捜索隊に発見され、救助された。

レイチェル中尉はかすり傷程度で済み、翌々日には、僕らの第1航空教導連隊が所在するフィエリテ第2飛行場へと戻ってきていた。僕たち、特に僕とライカは、中尉からこっぴどく叱られたが、さすがの中尉も今回の一件は堪えたらしく、いつもの様な罰の類は与えられなかった。

 カルロス軍曹は、中尉ほど強運では無かった。パラシュート降下したところまでは良かったのだが、落ちたところが岩場だったため右脚を骨折し、今は、フィエリテの軍病院に入院している。


 撃墜された機体、特に試作中の新型機である、カルロス軍曹のベルランは、墜落場所から破片の一つに至るまで徹底的に回収され、その改善点を洗い出すため、軍の施設に運ばれている。


 捜索は、3日3晩、続いた。


 マードック曹長の遺体は、見つかっていない。


 ただ、曹長が乗っていたベルランの残骸は、カルロス軍曹の機体と同じ様に回収された。


 空中で四散したため、曹長の機体は、ほとんど原形を留めていなかった。広範囲に散らばったその残骸や破片は、出来得る限りかき集められたが、それでも、半分以上は見つかっていない。


 遺体が見つかっていない以上、曹長の捜索は続けられるべきだ。


 だが、捜索はあっさりと打ち切られてしまった。


 その理由は、曹長の機が撃墜された瞬間がはっきりと目撃されており、その状況から言って、曹長の生存は絶望的であるという、そういう結論が導き出されたためだ。


 その判断は、恐らくは、正しいのだろう。

 僕だって、頭では分かっている。

 だが、気持ちの上では、未だに、未練がましく、曹長がひょっこり戻って来ることを願っている。

 僕は、そう信じたかった。


 現実と、向き合わなければならないだろう。

 そうでなければ、生き残った僕は、死者に対して顔向けができない。


 だが、そもそも、マードック曹長は、どうして死ななければならなかったのか。

 僕らの王国は、中立国だ。

 戦火とも、戦争とも、無縁なのだ。

 そのはずなのに。


 あんまりでは無いか!

 マードック曹長は、その遺体はおろか、遺品の一つも還って来ていない!


 死者を弔おうにも、僕は、一体、何に向かって、祈りを捧げればいいのだろう?

 いや、僕はまだしも、マードック曹長の遺族は? 彼の友人は?


 空っぽの棺を前に、葬儀に臨む。

 これほど、虚しく、やりきれないことは、他にあるだろうか。


 こういう時は、何かに、一心不乱に打ち込めれば気持ちも紛れるのだろう。

 だが、今の僕には、何もやれることがない。


 あの、黒い戦闘機との空戦があった翌日から、イリス=オリヴィエ連合王国、王立空軍の全軍に、飛行禁止命令が発令されていた。


 戦闘機、爆撃機はもちろん、輸送機や連絡機、気象観測機でさえ、飛行禁止だ。

 当然、僕らが普段乗っている練習機も、飛ぶことはできない。


 僕らの様なパイロットは皆、その職務を禁じられ、暇になってしまった。


 これが、休暇であれば、喜んだパイロットもいたかもしれない。

 だが、これは休暇などではなく、待機状態だった。飛行を禁止されてはいるものの、僕らパイロットは持ち場を離れることはできず、ただただ、手持無沙汰で、暇を持て余すほかはない。


 どうして飛行禁止命令などというものが発せられたのか、僕には皆目見当もつかなかったが、どうでもいい問題でもあった。


 マードック曹長の死に対する、喪失感と後悔。この2つだけで精いっぱいだったからだ。


 何もやれることの無い僕は、飛行場の格納庫を訪れ、ただ、そこに並んでいる飛行機の数々を眺めている。


 軍に志願して、パイロットコースへと進んだ時、僕は夢中になって格納庫に並んだ機体の数々を眺めたものだ。

 だが、今は、あの頃の様に、ワクワクしたり、ウキウキしたり、そんな気持ちにはなれなかった。


 たった一つの出来事で、僕の世界は、全く変わってしまったように思える。


 飛行禁止命令が発令されたおかげで、普段なら格納庫の中でせわしなく働いている整備員たちも仕事が無くなってしまっていた。

 飛行機を動かさないのだから、機体を整備、点検する必要は薄いし、燃料や潤滑油などを補充する必要も無い。部品は摩耗しないので交換する必要もなく、機体は汚れないので清掃する必要すらない。


 格納庫には新品同様に磨き上げられ、整備された飛行機が整然と並べられ、無言のまま陳列されている。

 普段なら聞こえてくるエンジンの爆音や、様々な掛け声、プロペラの唸る音、部品や工具がぶつかり合う音。それら全てが失われている。


 だが、完全に無音という訳ではない。

 賑やかな音も聞こえてくる。


 手持無沙汰の整備員たちは、格納庫の隅に木箱を並べてテーブルと椅子にし、のんびり煙草を吸いながらカードゲームに興じている。

 整備員たちは自分の仕事は既に済ませてしまっているのだから、誰も文句など言わない。

 時折笑い、手を叩き、唐突に生まれた暇を、自分たちなりに楽しんでいる様だった。


 飛行機を眺めていた僕を、顔見知りの整備員が気づき、一緒にやらないかと誘ってくれたが、僕は丁重に断るしかなかった。

 とても、そんな気分にはなれはしない。


 彼らを悪いなどとは全く思わないが、とにかく、今、僕は、笑う気にはなれなかった。


 僕は、いつの間にか、つい数か月前まで乗っていた、中等練習機ばかり眺めている。


 思い出深い飛行機だ。

 僕は、空を飛ぶことの楽しさや魅力、そして危険を、この飛行機に教えられた。


 そして、僕にとって、マードック曹長との記憶は、全て、この橙色に塗られた複葉機で繋がっている。


 思い出。

 そうだ。


 マードック曹長は、僕にとって、もはや、思い出の中の人に過ぎないのだ。

 曹長と話すことも、笑い合うことも、もうない。

 操縦の仕方で怒られたり、教えられたり、大仰なホラ話でからかわれたりすることも、もうないのだ。

 彼の声を耳にし、彼と握手し、一緒に歩くことだって、もう、できはしない。

 死とは、そういうものだ。


 僕はそっと瞼を閉じると、俯いて、ただ、じっと、耐えることしかできなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ