表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/379

4-5「誕暦3698年5月15日」

評価、感想等、お気軽にお願いいたします


書き手側はみんな同じだと思いますが、評価、感想等、いただけるだけで熊吉は喜びます

4-5「誕暦3698年5月15日」


 誕暦3698年5月15日。

 僕は、その日、その時、その瞬間を、一生忘れることはできないだろう。

 忘れようとしても、無駄だ。

 もう、脳裏に焼き付いて、消すことなんてできやしない。


 世界が、色を失って、灰色になったような感覚だった。


 これは、あくまで僕の感覚であって、実際に世界が無色になったわけでは無い。

 だが、その瞬間、僕は、気が遠くなるような、呆然とした、そんな感じで、色があっても色がある様に感じられない、そんな状態だった。


 黒い戦闘機から放たれた弾丸は、マードック曹長が乗るベルランの機体下面に吸い込まれる様に命中した。


 曹長のベルランは無数の弾丸によって抉られ、砕かれ、やがて黒煙を噴出すると、カッと紅蓮の炎を吐き出し、そして、膨れ上がった。


 機体は、一瞬でバラバラになった。


 千切れた機首と、主翼と、尾翼。数えきれない破片。それらが、炎と黒煙を引きながら、ふらふらと揺らぎながら、落ちていく。


 マードック曹長が乗っていたはずの操縦室近辺は、跡形もない。


《そんな! 曹長! マードック曹長! 》


 レイチェル中尉から、聞いたことの無い様な悲痛な叫びが発せられる。


 僕も同じ気持ちだった。僕だって、思わず叫んだのだ。

 だが、その後は、もう、声も出ない。


 目玉だけが、きょろきょろと動く。

 僕は、必死で、マードック曹長の姿を探した。


 あの、真っ白なパラシュートが開くことを祈りながら、懸命に探した。

 曹長が、あの爆発から、奇跡的に脱出していると、信じたかった。


 だが、それは、どこにも見つからない。


 どこにもだ!


 僕は、目の前で起こったその出来事を、直ぐには受け入れることができなかった。


 僕は、マードック曹長が勝つと、信じて疑っていなかった。

 僕が、中等練習機で空中分解事故を起こしかけた時、冷静沈着に機体を立て直し、無事に僕を地上へと返してくれた恩人なのだ。


 あの豪快な、空の男が、負けるはず何て無い。

 そう信じていたのだ。


 だから、漫然と、言われるがままにその場を離れることだってできたのだ。

 僕らなどいなくとも、曹長たちが負けるはずが無いと思ったからだ。


 どうして、僕は、無理にでも引き返さなかったのだろう!


 何もできないだろうということは、分かっている。

 それでも、それでも、だ!


 そうすれば、曹長は!


《ジャック! ねぇ、ジャック! 戻ろう、いますぐに戻ろう! 》


 僕の思考は、無線機越しに飛び込んで来たライカの言葉で、悔やみきれない後悔から、現実へと引き戻された。


《このままじゃ、中尉もやられちゃう! 助けに行こうよ! 》

《馬鹿言うんじゃないよ! あたしらに何ができるっていうんだい!? 》


 必死に訴えかけるライカを、アビゲイルが叱責する。


《機体の性能も、腕だって向こうが上だ! 弾も無いのに、行って、どうするつもり!? 》


 アビゲイルの言葉は感情的だったが、それでも、恐らくは、僕らの中では最も冷静に物事を見れている様だった。


《でもっ! 中尉を置いていくなんて、出来ない! 私たちは、何のためにパイロットをやっているのよ! 》

《そんなこと、分かってるわよ、こっちだって! 》

《アビゲイル、中尉は貴女の親戚なんでしょう!? 貴女がそんな薄情だなんて知らなかった! 》

《あーもぅ、この、馬鹿姫が! 何で中尉があたしらを逃がしたか考えろっ! 引き返していって、全滅させられたらどうすんだ!? 》


 ライカとアビゲイルが言い合っている間、ジャックは黙ったままだった。


 僕はジャックでは無いが、彼の気持ちはよく分かる。

 どうするのか、決められないのだろう。


 ジャックは、僕らの班の班長で、編隊長だ。

 僕らは彼の指示に従うし、だからこそ、ジャックは悩んでいるのだろう。


 彼が、決めるのだ。

 レイチェル中尉をこのまま見殺しにし、真っ直ぐに逃げ続けるか。

 中尉を助けに向かい、4機とも撃墜されるか。


 軽々しく決められる様な話では無い。


 ここで迷わない様な奴だったら、僕は、ジャックと親友では無かっただろう。


 だが、いつまでも悩んでいられる様な、そんな状況でも無いのは確かだ。


 ジャックが沈黙を保っていたのは、1分にも満たない時間だっただろう。


《ライカ、ダメだ。引き返せない》


 ジャックは、そう、震えた声で言い切った。


《どうしてよっ!? 中尉を見殺しにするつもり!? 》

《俺達が行っても、中尉の足手まといになるだけだ。むざむざ出て行って、何もできずに全滅させられて。それこそ、中尉にボコボコにされる。……そうだろ、なぁ?》


 ジャックの確認に、誰も答えられなかった。

 僕は、彼のために、彼の言葉を肯定したかった。だが、それは、このまま中尉を見殺しにすることに同意することになる。

 誰も、何も言えなかった。


 ジャックは、悩んだ末に、決断したのに。彼は、彼の負った責任に、たった1人で、立派に向き合ったのに。


この時の僕らは、卑怯者だった。


《俺は……、俺は、編隊長だ。だ、だから、みんなを連れて帰る、その、ぎ、義務がある。だから、ライカ。引き返さない》


 ジャックの声の震えは、一段と酷くなったが、しかし、彼の言葉は、意思は、明瞭に届く。


 重苦しい沈黙。

 機体のプロペラだけが、いつもと何事も違わないかのように、ブブブブブ、と回っている。


《そんなの……、そんなの、嫌! 》


 ライカはそう叫ぶと、突然、機首を上げ、機体を反転させた。


《ライカ! ダメだ、戻れ、ライカ! 》

《あんの、馬鹿姫が! この分からず屋が! 》


 ジャックがライカを呼び戻そうとし、アビゲイルが悪態を吐いたが、ライカは聞く耳を持たない様だった。


 僕は、大きく息を吸い込むと、ゆっくりと吐き出し、肺の中を空にする。


 このままでは、中尉に加え、ライカまでも撃墜されてしまうだろう。


 あのマードック曹長を撃墜した相手だ。それくらい、簡単にできるだろう。


 だが、このまま逃げ続ければ、僕らは助かるだろう。


 あの黒い戦闘機は、僕らのエメロードよりも100キロメートル以上、優速であることは、空戦の様相から言って間違いない。

 だが、このまま、高度を犠牲にして速度を得つつ逃げ続ければ、そうそう追いつかれないだろう。それに、事態が事態であるだけに、他の味方機も出撃してきているはずだ。


 僕らは、戦闘機に乗っているとはいえ、所詮、卵から孵ったばかりの、未熟なひよこに過ぎない。

 引き返せば、あの成熟し切った猛禽の餌食になるだけだし、このまま逃げても、誰も非難はしないだろう。


 レイチェル中尉も、カルロス軍曹も、仮に、マードック曹長だって、決して、僕らを非難しはしないだろう。


 ライカの行動は、あまりに無鉄砲で、無謀で、常識はずれなものだ。


 だが、僕は、編隊の4番機だ。

 編隊の3番機であるライカの僚機で、いざ、戦いとなれば、お互いに援護し、生き残るために全力を尽くす、いわば、運命共同体だ。


 僕は未熟なひよこに過ぎないかもしれないが、一人前に成長した時、今、この時、僚機を見捨てたことをどう思うだろうか。1度、守るべき相手を見てみぬふりをした僕は、例えば、将来、ジャックと編隊を組み、危機に陥った時、彼と共に最後まで戦い抜く「戦友」となれるだろうか。


 それに、ライカは、ジャックほどではないが、いい友人だ。

 いずれ、彼女とは離れ離れになるにしろ、今日、彼女とさよならをするのは、あまりにも寂しい。唐突過ぎる。

 レイチェル中尉は僕にとっては厳しく恐ろしい教官殿だが、何となく目をかけてくれている気はしている。それに、彼女から学ぶことは、まだまだたくさんある。


 正直なところ、僕は、自分の命が惜しい。


 だが、同時に、ジャックや、アビゲイル、ライカ、レイチェル中尉の命が惜しい。

 カルロス軍曹の無事を祈っているし、マードック曹長にだって、奇跡があることを、まだ未練がましく願っている。


 今の状況は、全てを取ることはできない状況だ。

 あの黒い戦闘機は、僕などよりも遥かに強く、僕は未熟で、弱い。


 ジャックが下した決断は、勇気あるものだ。

 責任ある言葉だ。

 尊敬に値するものだ。


 それは分かっている。

 僕だって、分かっている!


 だが、僕は、それでも、なにもせずにはいられない。

 僕は、未熟な雛鳥で、旧式で弾薬も搭載していない飛行機に乗っている。


 それでも、僕は、戦闘機に乗っているのだ!


 僕は、鋭く息を吸い込み、肺に詰め込むと、ぐっと歯を食いしばり、全身に力を籠め、操縦桿を思い切り引いた。


《ごめん、ジャック! 》


 そんな言葉を残して、僕は、ライカを追う。


誕暦は誕生暦の略で、マグナテラ大陸に発達した古代文明が制定した暦を、大陸諸国家が引き継いで使用してきたもので、古代文明が成立した年を0年とするものです。帝国、王国が今でも使っています

一方で、連邦は、連邦が成立した年を0年とする共和暦を独自に作り、使用しています


物語の上では、誕暦3698年、共和暦164年です

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ