表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/379

4-4「交戦」

4-4「交戦」


 僕らからみて、2000メートル以上の上空で、空中戦が繰り広げられている。


 僕らが、これまで行ってきたような演習ではない。

 本物の戦いだ。


 本物の弾丸が、本当に相手を傷つけるために発射され、互いに機体の性能と、操縦の技能の限りを尽くして戦っている。


《くそっ、こいつら、手練れだぞ! 》


 2機の黒い戦闘機に追い立てられて、マードック曹長は苦戦していた。

 曹長は巧みに敵が射撃して来るタイミングを図り、撃って来る瞬間、機体を横滑りさせて射撃を回避している。

 普通は、旋回や、急上昇、急降下など、様々な避け方ができるのだが、今の曹長にはその選択肢は存在しない。


 相手が、2機いるためだ。

 それも、曹長が言う通り、相当の手練れだ。


 曹長を射撃しているのは2機の内の1機だけ。当然、当てる気で撃ってきているが、その後方のもう1機は一定の距離を保ち、静かに、曹長が隙を見せるのを待っている。


 もし、仮に、曹長が旋回などをしようものなら、隙を伺っているその1機が、狙いすました様に曹長の機体を屠るだろう。


 間違いなく、そうなる。

 説明のしようも無いが、その1機の不気味な静けさは、強い威圧感を持ち、僕にそう思わせるだけの重圧を放っていた。


 だから、曹長は大きな動きを機体に取らせない。とにかく速度を維持したまま、速度を失わないよう、最低限の動きだけで攻撃をかわし続けている。


 神業と言っていい。


 相手が射撃して来るタイミングを正確に読み、最適なタイミングで、最小限の動きだけで飛来する弾丸を回避している。


《マードック曹長、待っていろ! 今、あたしが援護する! 》


 レイチェル中尉のエメロードⅡが、曹長が孤軍奮闘している高度6000メートルに向かって上昇中だ。

 間に合えば、戦いは2対2、機体は違うが、数の上では対等なものになる。


 だが、中尉の機には、実弾が装填されていない。

 中尉は、いったい、どうやって戦うつもりなのだろうか?


《中尉! ぇぇい、この阿婆擦れ! あんたの機体にゃ弾薬が無いじゃないか! 無理せずに戻れ、マードックおじさんが、2機くらい、何とかして見せらぁ! 》

《馬鹿を言うな、曹長! アンタを見捨てて逃げ出すほど、あたしゃ薄情もんじゃないよ! それと、あたしは阿婆擦れじゃない! 》

《それじゃ、この、じゃじゃ馬めっ! 俺はあんたの先生だったんだぞ!? ちったぁ信用しろやぃ! 》

《だからだよ、マードック「教官」! 》


 その時、数発の弾丸が、マードック曹長のベルランを掠めた。

 神業の様な腕を持つ曹長でも、全ての攻撃を避け切れるわけでは無い。


《ぅわっ!? ……くそっ、仕方ねぇ! 中尉、作戦を聞かせてくれっ!》


 さすがの曹長も意地を張るのをやめたらしく、中尉の助太刀を受け入れる。


《なぁに、作戦は簡単さ! あたしが攻撃を引き受ける! その間に、曹長が2機とも叩き落す! どうだ、簡単だろう! 》


 そんな無茶な。

 それが僕の正直な感想だったが、だからといって、何か妙案があるなり、助力ができるというわけでもない。


 何とももどかしいことだ。


 僕はここにいて、エメロードという素晴らしい飛行機に乗っている。


 なのに、戦うための弾薬も無く、戦い方でさえ、満足に知らない。


 目の前で、僕の命の恩人であるマードック曹長と、僕らの教官であるレイチェル中尉が戦っているのに、僕には何もできないし、何をしたらいいのかも分からないのだ!


 ただ、逃げるだけ。

 それだけしか、僕にはできないのだ!


《どうだ、マードック曹長! アンタならやれるだろう!? 》

《はっ! おもしれぇ、マードックおじさんの腕前、見せてやるよ! 》


 中尉の無謀な提案に、曹長は乗った様だった。


《バンバンバンバンバン! ぁぁ、くそっ、弾さえあれば! 》


 ようやく高度6000まで上がった中尉のエメロードⅡが、中尉の悔しそうな演技と共に、マードック曹長を追い回していた黒い2機の戦闘機に敢然と襲い掛かっていく。

 2機の敵機は、慌てた様子もなく、回避行動を取り、翼を綺麗に並べたまま旋回していった。相変わらず、素晴らしい性能だ。


《よし、曹長、あたしはこのまま突っ込む! あとは任せる! 》

《了解だ、中尉! 》


 中尉はそのまま2機を追い、曹長は攻撃位置につくために高度を取った。


 急上昇した後で、中尉の機体は速度を失っている。黒い戦闘機には到底追い付けないが、だからこそ、囮としての価値がある。

 相手からすれば、絶好の獲物に見えるのだ。


《よォし、来い、来いよ! あたしはここだ! 》


 緊張と興奮からか、中尉は無線のスイッチを切り忘れたまま叫んでいる。


 黒い戦闘機は、追いすがる中尉に対応するため、2手に分かれた。

 1機は中尉の攻撃を引き付け、もう1機が中尉の後方に回り込んで攻撃する。

 教科書にも載っている、2機編隊、ロッテで戦う際の基本戦術の1つだ。


 中尉の攻撃を引き付ける側に、マードック曹長を攻撃していた機がつき、中尉を攻撃する側に、あの、曹長が隙を見せるのをじっと伺っていた不気味な機体がつく。


《くそっ、思ったより、上手いじゃないか! 曹長、長くは持たないぞ! 》


 逃げる1機を追いながら、もう1機に追われる中尉は、自身の作戦の無謀さを実感したらしく、頼みの綱である曹長へ助けを求める。


《おうよ、任せときな! 》


 攻撃位置についた曹長のベルランが、加速し、黒い戦闘機へと襲い掛かった。


 だが、手練れのパイロットが操っているのであろう、その黒い戦闘機には、中尉と曹長の考えがお見通しだった様だ。

 曹長に狙われた黒い戦闘機、中尉を追い回す側についていたその機は、曹長の機体からの射撃を左旋回でかわすと、曹長の機体の背後を取るために急旋回に入る。


《ハッ! ドッグファイトか! 受けて立つぜ! 》


 曹長はそう言うと、自身も急旋回に入った。


 2機の戦闘機が、お互いの背後を取り合おうと、激しく競い合う。

 旋回半径は、ベルランの方がやや小さい様だった。だが、速度では、黒い戦闘機の方が勝っている。そして、両機のパイロットは、共に精鋭だった。

 旋回性能で上回る分、射撃機会は曹長の方が多かったが、再三の攻撃を、黒い機体は紙一重でかわし続け、わずかなチャンスを捉えて反撃して来る。

 決着は、なかなかつかない。


 互いに翼で雲を引き、機体が陽光を反射して輝いた。


 僕は、それが戦争であることも忘れて、息をのむ。


 やがて、黒い戦闘機は旋回戦では勝負がつかないと判断したのか、旋回をやめ、急上昇に移った。


《逃がすかよ! 》


 曹長のベルランも、それを追って急上昇に入って行った。


 黒い戦闘機を、黄色く塗られた試作戦闘機が追い、垂直に、空高く駆け上がっていく。


 2機とも、素晴らしい上昇力だったが、未だに重力を振り切るほどの力は無い。やがて速度を失い、失速する危険と向き合わなければならない。

 僕が空戦演習で、曹長たちを前に陥った危険な状態だ。


《くそっ、何て上昇力だ! 》


 先に、上昇を止めたのは、曹長のベルランの方だった。

 曹長は垂直上昇を止めると、機体を反転させ、垂直の急降下に移る。


 その隙を、黒い機体は見逃さない。


 すかさず反転すると、曹長の機体を狙って急降下に入る。


 僕は、全身がざわつく感覚に襲われた。

 曹長が危ない!


《かかったな、このっ! 》


 だが、それは曹長の罠だった。


 曹長は、それがベルランの上昇の限界だと見せかけ、まだいくらか速度が残っている内に機体を反転させたのだ。

 曹長の機体は素早く旋回し、急降下しながら黒い機体が浴びせた弾丸のシャワーを回避し、その上で、黒い機体への攻撃位置についた。


 曹長が、敵機の背後についた!


 そして、唐突に、曹長の機体は動きが止まる。


《何だっ!? 舵が、効かない!? 》


 聞いたことの無い、曹長の焦った声。


《油圧が、下がっている!? くそっ、どっかで食らったのか!? 》


 曹長のベルランは、真っ直ぐ、機体の姿勢を保ったまま、垂直に落ちていく。

 操縦系を失った飛行機は、もはや空を飛ぶ機械ではなくなっていた。


 その隙を、敵機は見逃さない。


 曹長の罠にはめられ、絶体絶命の危機に陥ったはずの黒い戦闘機は、再び曹長のベルランへの攻撃位置についていた。

 黒い機体の機首に、発砲の閃光が瞬く。


《くそっ、動け! 動けよ、いい子だから! お前だって、ちゃんと完成されたいだろう! こんなところでやられたくないだろ!? なぁッ!? 》


 曹長は、被弾しながら、尚も、必死に操縦桿を握り続けていた。


 最後のその瞬間まで、マードック曹長は、勇敢に戦い続けていた。


 僕は、叫ばずにはいられない。

「マードック教官っ!!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ