あなたとわたしがいたところ
がらんとした室内に座って、私は広い庭を眺めていた。
梅や松など知った木もあるが、大多数は名も知らない木々が作り出す美しい日本庭園。
小さいながらも橋のかかった池には、なぜか鯉ではなく金魚が泳いでいる。
詳しい種類は知らないが、おそらくは和金なのだろうと思う。
優に20cmはありそうな彼らは、わたしが少々餌をやりすぎたせいで貫禄ある体つきだ。
小さな頃、私は池には金魚がいるものだと思っていた。
大きくなって――といっても実際はまだ子供だったけれど――鯉が世間一般的に飼われているのだと知って驚いたほどだ。
普通ではない。私はそれがとてつもない罪のような気がして、家の主たる彼に尋ねてみたのだ。どうして金魚なのか、と。
彼は呵呵と笑って答えた。金魚が好きだからに決まっているだろう、と。
「皆がそうしているからと言って、好きなものを我慢するのは性に合わない。わずかな人数でも、自分を理解してくれる友がいるのだから、それ以外の人間に指をさされて笑われようが気にならないさ」
格好よかった。少なくとも周囲の人間の顔色を伺ってばかりの私には、それがとても素敵に見えた。
それから私は彼と一緒に金魚の世話をしてみた。
水道水は金魚には毒にしかならないのだと知ったり。毎年たくさんの卵を産むのに、放っておくと自分でそれを食べてしまったり。たくさんの卵から生まれたたくさんの小さな金魚の稚魚のなかに、なぜかフナの稚魚がいたり。
たくさんの疑問に彼はひとつひとつ答えてくれる。
たくさんの時間を私はここで過ごし、たくさんの思い出を作った。
懐かしくも美しい過ぎ去った日々。
思い出に浸りきった後、私は漸く立ち上がり、黒と白の世界に向かった。