表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/11

第9話「浴の起動 — 働く湯・商う湯・休む湯」

 朝。湯は四十三度、呼吸は一定。市場の井戸は、夜のあいだによく眠った。

 看板の端に今日の一行を刻む。


《第二区画・浴の起動》

《浴は三態:働く湯/商う湯/休む湯》

《角:入口一/中央二(可動)/出口一》

《神域線:灰/祈りは休湯》


 グラナイトが尾で定時を打つ。「浴を起こせ」

「寝かせから起こしへ」

 僕は井戸の回転柵を左へ半周だけまわし、井戸底に眠っていた三本の溝を露わにした。溝の縁に刻まれた矢印は三方向。


 一:働く湯(浅・高温・短時間)

 二:商う湯(中・一定温・通行兼用)

 三:休む湯(深・低温・静音)


 ミーナが笑って肩を回す。「厨房もそれだよ。沸かす/保つ/休める」

 ルシアンが頷く。「祈りは三番の“休む湯”の休湯時だけ」


 まずは働く湯の路を開く。

 配管の節を軽く叩き、温度の段を二つ作る。入口足元に粗砂、その先に木の縁。短時間で筋肉を起こすため、四十七度を四十秒、次いで四十四度を八十秒。

 勇者が眉を上げる。「稽古みたいだ」

「短く、効く、無理をしない」


 次に商う湯。

 市場の通路を縫う細い流れ。足首まで、常時四十三度。蛇行に沿ってゆっくり動く。人が行き交いながら温まる。においは薄い。

 レーム(商人組合頭領)がすぐ合流し、角貨の棚に**“流れ割”**の札を足した。《流れに沿えば一刻二分の一》

 理由が先に立つ。値が後ろを付いてくる。


 そして休む湯。

 井戸から最も離れた静域に深槽を掘り、周囲に低い視線の壁を回す。拍子は禁止、話し声は低音、鈴は不使用。入替えは十拍。

 テオが座らない椅子を等間隔に置き、譲りの影をつくる。

 グラナイトが目を細める。「いい。竜の昼寝に似てる」


 準備が整う。

 そのとき、市場の床下でコトンと乾いた音。

 空気の袋が一つ、場所を変えた。

 僕は足裏で位置を確かめ、角を一本ずらす。働く湯の出口側に**“浮き段”を追加。荷重が集まる前に、疲れを吸うため。

 ルシアンが小さく指で灰**を撒き、境界を薄くなぞる。「目に見えないほど、人は守る」


 初回の鐘。

 働く湯の列の先頭に立ったのは、早朝清掃を終えた鍛冶屋の女主人。

 僕は板に短く刻む。


《働く湯・手順》

一、手洗い・足洗い(塩の雨):二拍

二、四十七度:四十秒(短く)

三、四十四度:八十秒(長く)

四、水分:一杯(無料)

五、休む湯へは五拍あけ


 女主人は手順どおりに入って、出て、笑って肩を回した。「今日の鉄は、朝から笑うよ」

 証言は場を温める。低音で。


 商う湯の通りでは、果物屋が試食の皿を流れに沿って斜めに置いた。流れに逆らわない。角が一つ、滑らかになる。

 レームが**“理由札”を足す。《風下移動協力割》《角三→二に緩和(夕刻)》

 透明は渋滞を減らし、怒りを理由**に変える。


 休む湯では、年長司祭が鈴を鳴らさず、目で祈る。

 静域は薄暗く、声は低い。

 看板に一行。


《休む湯:言葉は半分、息は二倍》


 昼前。

 問題は三つ、まとめて来た。

 一つ目、働く湯の出口で靴紐の転倒未遂。

 二つ目、商う湯の流れに香辛料をこぼした屋台。

 三つ目、休む湯で声の高い談笑。


 順番に、角で潰す。


 靴紐には、結び台を置いた。低い棚に紐図を刻み、《ここで結べ》の灰文字。通路から四歩外。

 香辛料は風下の灰で吸い、塩の雨で薄める。屋台には角貨で**“注意一回で角一割引”の罰とも恩ともつかない理由札**。

 談笑には布の拍子を低音で二回。看板に一行。《休む湯は拍子なし》

 音で熱を下げ、角で向きを変える。剣より速い。


 昼。休湯。

 グラナイトが尾で定時を打つ。「昼寝」

 上司が寝れば、街は低音でまとまる。

 僕は会計板に三列の数字を刻む。働く/商う/休む。事故ゼロ。苦情二件(香辛料・談笑)。解決二件。

 ミーナが肘でつつく。「一番札、追加で欲しい人が出てる。働いてから休む湯に行きたいって」

「順路札を作ろう」

 僕は小さな矢印の札を刻み、《働く→商う→休む》の順に返却穴を三回通す仕組みにした。通すたび、低い音が一音ずつ違う。三和音で完了。

 テオが目を輝かせる。「音で順路がわかる!」

「偽造が混じっても、和音にならない」

 検温穴の弟分、和音穴の誕生だ。


 午後。

 風が少し湿を含み、地下の果実酵母が歌い出す気配。

 ミーナの別食角へ藁をもう一束。菌の晩餐。

 ルシアンが短く祈り、灰の輪に線香を一本だけ置く。火は小さい。煙は低い。

 年長司祭が袖の灰を見て、また苦笑した。「白は主張だ。今日は灰が主役でいい」


 そこに、歩く古竜が市場へ。

 グラナイトが上半身だけ通路に出し、低い頭をゆっくり下げて進む。

 市場の梁に触れない。角に布を回して擦れを防ぐ。

 彼は商う湯を一歩またぎ、働く湯の出口で立ち止まった。

「前にここを歩いたのは、何百年も前」

「覚えてます?」

「匂いが覚えてる。果実と鉄と布。人は変わるが、働きは変わらん」

 竜の回想は、街を落ち着かせる。低音の昔話は、今の乱流を消す。


 夕方。

 商う湯の流れに沿って、角貨の値が夕刻割に。レームの所作は早いが、低音だ。値が変わっても理由が変わらない。

 勇者は肩の壁で親子のすれ違いを助け、テオは和音穴で順路を整える。

 休む湯の静域では、泣き止めない赤子が一人。

 ミーナが布の拍子を使わず、呼吸を合わせる。母親の肩に手を置き、看板の一行を指す。


《言葉は半分、息は二倍》


 赤子の泣きは波になり、やがてひと呼吸ぶん静まった。

 休む湯は、湯より息を温める場所だ。

 ルシアンが鈴を鳴らさず、目で祈る。

 年長司祭が指で灰を載せ、境界を一つ消す。「見えない線、守られている」

 消したから守られなくなるのではない。守れる人を増やすために、消す。


 日が落ちる。

 働く湯は夜は短縮。商う湯は細く。休む湯は深く。

 グラナイトが尾で定時を打つ。「閉湯」

 僕は井戸の回転柵を左へ四分の一だけ戻し、三本の溝を半分眠らせる。

 レームが基金に小袋を置いて短く言う。「理由の札は、値より前。明日も借りる」

 年長司祭は灰の輪の灰を集め、視線の外で神札に小さく薄墨を押す。「自制の印」

 勇者は長椅子を拭き、テオは和音穴の音板を撫でて帰す。

 ミーナは火を落とす。「勝っても低音、続けようね」


 最後の見回り。

 市場の床に薄い線が浮いた。

 古い刻印の残り。

 指でなぞると、二文字が現れた。


 ——《湯札》


 石札の祖先かもしれない。

 明日、湯札を順路札と角貨と石鍵の親戚に迎える。温度で、音で、角で。

 看板の裏に、二つ条を刻む。


《第拾肆条:湯は三態。沸かす/保つ/休める。》

《第拾伍条:順路は和音で示せ。》


 グラナイトが目を細める。「条文、よく寝てる」

「起こす前に、寝かせました」

「よろしい。休め」


 湯は低音で拍手し、灰は境界を薄く残し、角は丸い刃で夜を守る。

 街は働く湯で明日を起こし、商う湯で循環し、休む湯で心を鞘に納める。

 星は見えないが、和音が見える。

 僕は湯に足を沈め、三拍だけ耳を澄ませた。働く/商う/休む。

 ぜんぶ、ちょうどいい。


――次回/第10話「歩く古竜 — 地下巡回と“湯札”の親戚会議」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ