表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/31

第2話-3

「ねぇ、啓太」

「ん?」


 昼食を食べ終え一旦お手洗いで席を外した俺。


 トイレから出ると俺を待っていたように穂波が近づいてきた。


「放課後少し時間ある?」

「あるよ」

「部活行く前に少しだけ話したいことあって」

「いいよ、なんか頼み事?」

「うーん、ちょっと違うんだけど・・・まぁ、後で話すから」


 表情は変わらないけど、珍しく歯切れが悪い。一体何の話だろうか。


 一足先に戻る穂波の背中を見ながら、何か嫌な予感を感じる。


 それが単なる気のせいだと信じ、穂波の後を追うように教室へ戻った。


「はい、終了」


 本日5回目の終了を告げるチャイムと先生の声。


 長かったテストもこれにて終了だ。


 理科(化学基礎、生物基礎)が唯一の不安要素だったが、難易度が低かった分問題なく解けた。


 最後の国語は一瞬睡魔との戦いもあったが勝利。全教科8割は固いだろう。


 先生からの連絡は無いらしく、テストが終わるとそのまま解散になった。


「テストお疲れ様」

「お疲れ様」

「1日で5教科はキツいね」

「だね、途中何度か集中力切れかけた」

「私も」


 長峰さんと喋っていると徐々に教室から人が減っていく。


 頃合いを見て会話を切り上げ穂波の元へ向かう。


「場所どうする?」

「空き教室がいいな」

  「おっけ」


 日頃使うことのない空き教室。


 誰も来ない場所を指定するあたり、よほど人には聞かれたくないらしい。


 改めて何の話だろうかと考えるが思い浮かばない。


(ま、すぐに答えが分かるからいいか)


 廊下を進み途中で左へ曲がると、今度は隣の校舎へと続く廊下に出る。


 その廊下の途中、理科室の隣が空き教室。


 文化祭の時に荷物置き場や更衣室として利用されるが、日頃は誰も使わない。


 俺も昨年の文化祭で一度入っただけ。おそらく穂波も同じ。


 鍵は施錠されておらず、穂波に続いて中に入る。


 相変わらず物は何一つ置かれていない。そのため圧倒的に他の教室よりも広く感じる。


 直近であった大掃除の影響か、床や窓際の汚れも少ない。


 これなら日頃から何かに使用できるのにと思ってしまう。


 具体的な使用例は浮かばないけど。


「いやーテスト疲れたね」

「そうだな」


 すぐに本題に入ると思ったが雑談から始めるらしい。俺は構わないが穂波は部活に間に合うのだろうか。


 教室内を歩き回ったり壁に寄りかかったり。何時になく落ち着かない様子の穂波。


 こちらは動かず、そんな彼女を見守る。


「あのさ」

「なに?」


 しばらく話し続けると穂波がこちらを向く。その表情は先程までと違い真剣な顔付き。こちらも笑顔をやめ真面目に聞く。


「その、大島くんと仲良いよね」

「そうだな」

「大島くんが仲良い女の子って誰かいる?」

「アイツモテるけど男子といる方が多いからな・・・なんなら穂波たちがよく話す方だと思う」


 嫌な予感がしながらも返答する。まさかな。というより今のところその可能性が一番高い。


「そ、そっか」


 俺の返答に対する穂波の態度でより確信に変わっていく。


 嫌な汗が背中を伝う。ワイシャツが張り付き不快さが増す。


「けど、なんで健について聞くの?」


 分かりきったこと。分かりきってはいても本人の口から聞くまでは確定ではない。


 僅かな望みにかけて聞いた答えは…。


「そ、それは・・・大島くんのことが・・・好きだから」


 呆気なく散った。


 喉が締まった感じがする。息がしづらい。


 最初から嫌な感じがしていたが当たってしまうとは。


 健には彼女がいる。それは多分俺だけが知っていること。


 伝えてしまった方がいいだろうか。けれど公表していない手前、勝手に話していいのか悩む。


「啓太?」


 俺が無言だからかこちらを覗くように見てきた。


「悪い、いきなりでビックリしただけ」

「そうだよね、今まで恋愛話なんてしてこなかったもんね」


 脱出ボタンがあるなら速攻押したい。恋バナには疎いからと会話から離脱したい。


「その、チャンスあるかな?」

「えっ・・・まぁ、どうだろ。俺あんま恋愛に疎いから」


 穂波相手とは思えないほど返答がぎこちなくなる。


 それでも指摘されないあたり穂波も余裕がない様子。


「けど、大島くんの趣味とか好きなこととか分かるでしょ?」

「まぁ、一応」

「なら、そういうの教えて」


 今まで見たことないくらい前のめりでお願いしてくる。その目はまるで光り輝いてるくらい眩しい。


「教えるくらいなら。ただ、恋愛相談とかマジで俺向いてないからそれは勘弁して」

「うん、分かった・・・。けど、一緒に話してる時とかさりげなくサポートしてほしいなって」

「まぁ、俺が間入れば会話続くかもな」

「うん・・・啓太」

「なに?」

「私の恋、応援してほしい。そしたら頑張れると思う」

「・・・分かった」

「ありがとう」


 断ったらきっと穂波は悲しそうな顔をする。それが見たくなくて受け入れてしまった。


 けど、これは問題を後回しにしたに過ぎない。


 いずれ来るその時。俺も穂波も向き合わなければならない。


 けれど、今の俺には無理。悲しむ穂波を受け止めきれない。


 だから逃げた。この先うまくいくと信じて。


 時間が経てば変化すると。


 穂波、健、もしくは第三者。誰かしらに変化が起きると信じて。


 現状その可能性は非常に低いが。


 遅かれ早かれ穂波は悲しい思いをする。


 どうすればいい。今からでも本当のことを伝えるべきだろうか。


「やっぱり一番頼れるのは啓太だね」


 もう手遅れのようだ。


 穂波は笑顔で前を見ると、そのまま空き教室を出ていった。


 少し遅れて廊下に出るとスキップしている穂波の後ろ姿が。


「これで・・・これで良かったのか」


 自問するように呟く。穂波の足音だけが響く廊下で、その問いに返事を返してくれるものはいなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ