表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

色を込めて

初めまして!sAcHiです!

そこら辺に居る男です。

初投稿&文才という言葉を知らないので読みずらいとは思いますがよろしければ読んでみてください!


生きてきたこの人生の曖昧で美化された記憶を辿る。


自分が見ている世界は違った世界だと知ったあの日、僕は何故か笑ってしまった。


小学生1年生に上がってすぐの事だった。

学校のイベントで自然豊かな森に行き、一人一人絵を描くことがあった。

自分は今まで通り気にせず絵を描いていたが隣の子との使ってるクレヨンが違うことに気づき、何を書いているのか聞いたら今まさに自分が書いてるものと同じものを書いていると言われた。なぜ、自分と同じものを書いてるのに使ってるクレヨンが違うのか聞くと

憂樹ゆうき君が変な色使ってるから俺がちゃんとしたやつ描こうかなって」

何を言っているのかさっぱり分からなかった。自分が変な色を使っている?僕は見たままの色で描いている。

この時はこの子がおかしいのだと思った。

月日が流れ、2年生になった時自分がおかしいのだと気づいた。周りのみんなが綺麗と言っている花や車、電車全て僕から見たら色がない。薄く何か塗られている程度の色だと思っていたものにはちゃんと色があるらしい。

これが担任の先生に気づかれ、母親の所に話が入り、検査することになった。

色々な方法で検査された結果、ここで2度目の自分は他の人見えてる世界が違う事を知らされた。だが、何故だろう、その時の僕はショックな思いや悲しい気持ちには一切ならなかった。

ここまで読んで頂きありがとうございます!

めちゃくちゃ短いと思われたと思いますがここまで思い書くのに何時間もかかってしまってるんです...

次のお話で理帆ちゃんを出せたらなと思っております!


よろしければご感想などお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ