表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
205/266

■205 大怪獣アメフラシ

アメフラシって知ってる?

 〈ウミノアマ〉の人達からの激励的な送り出しを受けた私達は、後にも引けないクエストだったので、仕方なくと言う気持ちも込めて、近くの(いそ)に向かった。


「ここでいいのかな?」

「ここ以外に磯はないからな」

「ぐるっと一周したもんねー」


 ちなっちの言う通り、私達は磯がどこなのか分からず一周する羽目になった。

 ただ大陸とは言っても、ほとんどが島のようなもので、一周に1時間30分もあれば余裕だった。

 そこで見つけたのは、最初の程近い所だった。


「まさかここなんてね」

「そうだねー」

「ったくよ。面倒ごとになりやがって。はうっ、まだベトベトするよ」


 タイガーが唸る。

 確かに髪の毛もべっとりしていて、気持ちが悪い。


「体も重いよね」

「うん」


 ちなっちが言う通り、体が天然の鉛のようだった。

 全身が気怠くて、早く終わらせて帰りたい。


「よし、行くぞ」

「ちょっと待ってって。まだ敵が何かもわからないんだよ?」

「何を言っているんだ。もう見えているだろ」

「えっ!?」

「あー確かに。やっぱあれかー」


 スノーやちなっちは気づいていた。

 私は置いてけぼりで、目を凝らした。すると黒っぽい何かがニュルニュルと動いている。あれはーー


「村の人は言っていただろ。ふんぞり返っている。だったらすぐにわかる」

「そうそう。で、あれがそうなんだなーって」

「ちょっと待って。もしかして、もしかして!」

「そうだ」


 私達は高低差のある高台から磯を見下ろした。

 するとそこには石の上を巨大な何かが這っている。

 波打ち際と言うこともあり、濡れることも厭わない。それはーー


「アメフラシ。これがその正体だ」



 そこにいたのは巨大な黒っぽいヌルヌル。

 スノー曰く、それはアメフラシと言うモンスターで、現実にも存在している生物だった。

 特徴は確か、


「危険を感じると紫色をした液体を出し、自分自身の分身を即座に作りカモフラージュ。その隙に逃げる。元は貝の中まで、分類もそれだ」

「よく海岸とか磯とかにいるよね」

「ああ。だがあそこまで巨大になるものはいないはずだ。ざっくり計算すると……」

「全長が約7メートルですね」


 Katanaが即座に測った。

 計算ではなく、パッと見の大きさを刀の長さで測ったんだ。


「うわぁ、おっきいねー。見なよマナ」

「・・・」

「マナ?」


 しかし私は目を逸らしていた。

 その理由は至ってシンプル。何故なら私は、


「駄目。私、ああいうヌルヌルした生き物嫌いなの!」

「「「えっ!?」」」


 私はとんでもないことを言って、皆んなを困らせた。


「カタツムリとかナメクジとか、アメフラシとか、そっち系が嫌いなの!」

「いや待て。あれはモンスターだぞ」

「ごめんって。でも今回は皆んなだけでやって。私を当てにしないてよ!」


 完全に言い切った。

 するとスノー達は呆れるような目で私を見るが、そっぽを向いて膝を抱えてうずくまる。

 それを見たちなっちは、


「こうなったら駄目だねー。そっかー」

「困りましたね」

「ああ本当に困った」

「マナちゃんがいないと、1人分の抜けた穴が……」

「そうじゃない」


 スノーはもっと重要なことに気がついていた。

 しかしマナの耳に入ることはなく、残りの3人を近くに集め耳打ちした。


「マナがいないと、運気が下がる」

「どういうことですか?」

「あっそっか。うわー、こりゃ大変だぞー」

「だから、なに?」


 スノーとちなっち。Katanaとタイガーの間で解釈が相互する。

 そんな中、アメフラシは頭を持ち上げると、口から紫色の液体を吐き出した。


「なんか吐き出した!?」

「見ろ。周りの石が溶けていくぞ」


 溶解液。

 それがとても高いニュアンスで、アメフラシは口から吐いた紫色の液体を周囲に撒き散らすと、ドロドロに溶かしていた。

 あんな相手と1人分いない状態で戦うのか。

 渋い顔をする。


「仕方ない。やるぞ」

「そうだね。スピード上げて倒さないとヤバそうだ」


 ちなっちも本気の口調に変わっていた。

 その理由を2人は把握している。

 自分達のパーティーはそれぞれの役割と、それぞれの技能が一緒になるから強いのだ。


 それこそ、このパーティーが今まで楽に勝ってきたのには理由がある。

 それこそがマナの存在だと、2人は誰よりも早く察しており、武器を急いで取り出すと、


「じゃあ行ってくるね」


 ちなっちはマナの肩に手を乗せた。

 マナはなにも聞かないように耳を塞いでいて、ちなっち達はアメフラシに突撃した。


 




 

少しでも面白いと思っていただけたら嬉しいです。


下の方に☆☆☆☆☆があるので、気軽に☆マークをくれると嬉しいです。(面白かったら5つ、面白くなかったら1つと気軽で大丈夫です。☆が多ければ多いほど、個人的には創作意欲が燃えます!)


ブックマークやいいねなども気軽にしていただけると励みになります。


また次のお話も、読んでいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー cont_access.php?citi_cont_id=446623083&size=300
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ