表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

卒業式。

作者: みぃ☆

私は短縮でした……。

これより、〇〇県立〇〇学校の卒業式を行います。


聞き慣れた、教頭先生の声。

当たり前に、これまで卒業式は行われてきた。1時間半くらいの長い間、他の人が卒業証書を受け取ったり、覚えてもいないような校長先生の話を聞いたり……。

長いな〜、って思うことすらも特別なんだって知った。


国歌演奏。


演奏って何だよ。って突っ込みたくなる。

いつもは何も考えずに歌っていたのに。無くなってこそ、大事さに気付くものだ。

伴奏が、静かに流れる。

後ろに、在校生はいない。このご時世だもの。いた方がおかしい。

でも、やっぱり寂しい。

これまで卒業生を送り出してきたのに、送り出される時はいないなんて。なんだか損した気分だ。

保護者は1人だけ。兄は、両親2人に来てもらっていたのに。私はお母さんだけだ。


校歌演奏。


軽やかなリズムの校歌が流れ出す。全然心は弾んでいないのに。

卒業式特有の、あの寂しい感じも湧き上がってきやしない。皆そうだと思う。あのウイルスのせいで。寂しいより、悲しいの方が先に出てくる。でもやっぱり、友達と会えたことは嬉しい。卒業式がない学校もあるわけだから、良かったって思うべきなのだとも思う。

でも、悲しい。去年の人は普通たんしゅくもされずにに卒業していたのに。


校長先生の言葉。


舞台に校長先生があがる。

このご時世の中、卒業式を行えたこと、心より嬉しく思っています――。

今日の話は短かった。時間を短縮しなければならないからだろう。分かってはいるけど、“校長先生の長い話”っていうのももっと堪能しとけば良かったなって思う。


卒業証書授与。


各クラスの代表者が、舞台上にあがる。

今日そのことを知ったのに、よく関根さんできるな――なんて、尊敬しつつ受け取っているところを見つめる。

やっぱり、直接受け取りたかったな。

手渡しで受け取るから、卒業したんだなって感じるんだと思う。名前を呼ばれて、大声で「はい!」と返事をすること。皆に見られていることに緊張しながらも、舞台上で歩くこと。証書を受け取りながら、小さな声で校長先生に「おめでとう」と言ってもらうこと。

本当に小さなことだけど、その全てが「卒業証書授与式じゅよしき」なんだなって感じる。

代表者が証書を受け取り終え、わずか15分ほどで卒業式はクライマックスに突入する。


卒業生、お別れの言葉。


その声を合図に、皆が立ち上がる。

舞台にはあがらない。その場で立って、後ろを向くだけ。

2020年――大きな綾川君の声と共に、言葉が始まる。いつもより声が籠もっているのは、きっとマスクのせいだろう。

セリフ、覚えてるかな。ドキドキする。えっと、私のセリフは未依奈ちゃんの後と、轟君の後で……。なんせ、練習を3回しかしていないのだ。セリフの練習はたった2回だ。

まぁでも、全体で言うところは忘れてもマスクしてるからバレないかな……。なんて怠けた考えが頭をよぎる。いけないいけない。しっかりしないと。

あの時の言葉!

大きな声でセリフを叫ぶ。私の出番はここなんだと言うかのように。

そんなこんなで必死だったら、いつの間にか退場になっていた。卒業式の時間、およそ40分。


卒業生が退場します。


結局、卒業式に泣く夢は叶わず、あっけなく終わってしまった。

当たり前なんて無いんだと、感じさせられた40分だった。

人生も、こんなふうにあっけなく終わってしまうのだろうかなんて、不吉な考えが頭をよぎった。

感想お願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 卒業式に特別な思いを持てることが素直に羨ましい…なんて思ってしまいました。 私は去年卒業式を迎えた者です。 なんの感慨も後悔もなく、砂を噛むような卒業式でした。 短縮した卒業式、その後悔とか…
[良い点] 悲しさが、ひしひしと伝わってきました。 涙が出そうでした。 [一言] 僕は、5年くらい前に学校を卒業しましたが、普通に卒業式ができたことに感謝しないとなぁ、と思いました。 ありがとうござ…
2020/03/25 12:09 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ