なろうで執筆するにあたって 皆が薄々気付いているけど言わない話
執筆活動をしていると、たまにエッセイを書いてみたくなる。そんな経験は御座いませんでしょうか?
何故かというと、執筆してると色んな事を考えてしまうんですよね。そして、それを表現してみたくなる。
また執筆するようになってからは、他の方の物語をあまり読まなくなり、短編、エッセイばかり読んでしまいます。
そして読んだエッセイ、同じ書き手として共感する事が多いんですよね。つい思わずポイントを入れてしまう事もしばしば。
ここで私、思いました。
「あれ、なんかズルくね?」と。
人によって違うとは思いますが、物語を書くよりエッセイを書く方が楽なんですよ。
伏線もいらない、風景の描写もいらない、キャラクターの心理も描かなくていい。
一方、物語でポイントもらうのって大変なんですよね。書けども書けどもポイントが付かない。
「ああ、今回もブックマーク増えなかったか」なんてガックリします。
まあ中には鬼の様にポイント集めている成金様がおられますが。彼らは凄いですよね。内容は置いておいて努力していると思います。特に毎日更新などは並の努力ではありませんよ、同じ人間とは思えません。
……何か書けば書くほど敵が増えていってるような気がしますが、この際無視しましょう。
「共感してもらえればポイントが入りやすいが、物語で共感を得るのは難しい」
要はこれなんですよね。すごく当たり前の事なんですけど物語を書く者としては何とも言えないジレンマを感じます。
ところで少し話は変わりますが、皆さま自分の作品にリンクを張ってるでしょうか?
こんな作品も書いてますよと宣伝するアレです。
先日ちょっとした実験も兼ねて自分のエッセイにリンクを張ってみたんですよ。
どの程度、張ったリンクから連載小説にアクセスするものかな? と疑問に思いまして。
で、どうなったかと言いますと……はい、驚きの結果がでました。
ほぼゼロです。
エッセイの時間別PVと照らし合わせて見るとよく分かります。全然読まれてない。
考えたら当たり前なんですよね、エッセイを読む方は執筆している人が多い。
そして冒頭で自ら言ったように『執筆するようになってからは、他の方の物語をあまり読まなくなり、短編、エッセイばかり読んでしまう』
当然、長編小説なんぞ見向きもしない訳です。
結果、恥だけ晒して終わりました。何とも切ない結末です。
ただ、嬉しい事もありました。沢山の感想を頂けたのです。
やはりエッセイを読むのは執筆者が多いからでしょうか、閲覧数の割には感想の数が多かったです。
感想とは嬉しいものですよね。当然返事を返します。
それから感想を書いて下さった方の作品を読んだりしちゃいます。そして感想も書きます。で、返事が返ってきます。
はい、それで終わりです。
つまり、なにが言いたいかと言うとですね、こちらの連載作品を読んで頂けるということは無い、という事です。
ここで気付きました。ああ成程と。
私はエッセイに感想を残すことで自分の長編作品に興味を持ってもらいたかったのだと。それが叶わずがっかりしているのだと。
さらに思います。もしかしたら私のエッセイに感想をくれた方も同じように考えてたのだろうか? ならば私は相手の思惑にまんまと嵌ってしまったのでは? と。
もちろんこれは下衆の勘繰りって奴です。
「お前と一緒にするな」「そんな事は考えた事はない」ってお思いの方もおられるでしょう。
ですが私はこれで良いと思っています。
読んで欲しいから自分も読むし、感想欲しいから読んだ作品にはなるべく感想を残そうと思う。そんなものではないでしょうか。
今までは執筆者に対する言葉でした。次は読み専の方に対してです。
私は以前、エッセイでなかなかポイントがつかず嘆いている作者に対する感想で
「人気作品研究して面白い話書けばいいんじゃないの?」という意見を見かけた事が何度かあります。
違うんですよね。そういうことじゃないんですよ。
ポイントが欲しいから書いているのではなく、自分が面白いと思う作品にポイントが欲しいのですよ。
面白いは人によって様々です。あなたの面白いと私の面白いは違うのですよ。
そもそも自分が面白いと思う作品が少ないから執筆し始めたのです。
何が悲しゅうて自分が面白いと思わない作品の劣化版を、何百時間もかけて書かにゃならんのか。
そんな苦行なんぞしてられませんよ。
また「読者に合わせる気が無いのなら発表せずに日記にでも書ときゃいいじゃん」というのもありました。
これも違います、発表しなきゃやる気でないでしょ。趣味なんだから、自分の為にやってるのよ。
「それならポイント、ブックマーク要らないのでは?」
要ります。モチベーションの問題もあります。中でもブックマークは特別な意味を持ちます。
ブックマークを付けてくれたという事は、自分の面白いを面白いと思ってくれた証だと考えています。
自分と同じ面白いを持った方を見つけた喜びがそこにあるのです。
ですから、少しでも多くの方に読んでもらい、同じ面白いを持った方の目に留まるようPVを気にするのです。
最後に皆さまにお願いです。
もしこのエッセイにポイントを入れてやろうと考えたなら、やめて下さい。
ランキングに乗っていない、ろくにポイントを貰っていない、目立たないけど地道に更新している物語を読んで、そちらに入れてあげて下さい。
もちろん気に入ったらですけど。
気に入らなかったら「読んだ」の一言、感想あげるだけでもいいと思います。
世の中には天邪鬼な人がいます。その方はもしかしたらこのエッセイにポイントつけるかも知れません。
その時、私はこう思う事でしょう。
「このポイント、今連載してる小説の方に移行できねえかな?」と。
人間なんてこんなものですよね。