表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/12



「はて……そなた、本当にあの利家か」


 信長は、一年前に放逐した家臣の顔をしげしげと覗き込んだ。何処か、初めて見る奇妙な生き物を観察でもするような眼差しである。

 

「男子三日会わざれば括目して見よ、と言うが、一年もあれば、これ程に変わるものか。いや、犬千代、お前には本来、思慮深き一面が秘められていたのかも知れぬのう」


 全身を這う信長の視線に耐え、利家は「はっ」と言ったきり、額を床へ擦り付けて動かなくなった。


 先程までの覚悟は何処へやら? 想定外の称賛を主から賜り、すっかり困惑しているらしい。


 傍らで藤吉郎は無理もないと思った。


 主に厳しく叱咤されるのなら慣れているが、褒められた経験と言うと、藤吉郎自身も含めて滅多に無い。

 

 同時に、許しを請う絶好の機会だと思った。


 元服する前の幼名で利家を呼んだのは、嘗て抱いていた親しみを、信長が想起したからであろう。先程、大声で笑った時の仕草など、嘗て「大うつけ」と称された餓鬼大将へ戻った感さえある。


 もう一押しだ。


 物怖じしている場合ではない、と友の背を叩き、藤吉郎は信長の前へ進み出て、必死の声を張り上げた。


「殿、御言葉の通り、利家は最早、以前の利家ではございません。何とぞ、何とぞ、織田家への帰参をお許し頂きとう存じます」


「猿、出過ぎた真似を致すな!」


 一転、不機嫌そうに眉間へ皺を寄せ、信長は藤吉郎を睨む。


「利家は悪戯に隣国を回っていた訳ではありません。殿のお役に立つ報せを得て、ここへ報告しに参った由」


「ほう」


 それは何だ、と信長が目で利家を促した。


「某、旅先で義元について調べおる内、桑原甚内と名乗る男を知り、近づき申した。かの者、以前、甲斐の武田家に仕えており、今川家の近習と些細な事で争いになった為、主の怒りをかって放逐されたとか」


「ふふ、少々、そなたと境遇が似ておるの」


 利家をからかう主の言葉に微かな稚気が漂っていて、藤吉郎はほっとした。 言い方はどうあれ、信長は憤りを半ば鎮めている様だ。


 利家はどう感じているのか。


 平伏したまま言葉を継ぐ。

 

「そ奴、今川義元の顔を知っております」


「何だと!?」


 一瞬で信長の表情が変わり、大きく身を乗り出した。


「一時、僧籍に入った事があるそうで、その際に寺へ詣でた義元を何度も間近で見た、との事」


「見分ける自信があると申すか?」


「はっ、義元はひどく肥えた体をしており、遠目であろうと確かに見分けがつく、と断言致しました」


「今、何処ぞにおるか?」


「尾張の落合村に庵を結んでおります。されど一報あれば、某が修行しておった熱田神宮まで参ると申しました」


「ふむ」


 奇襲を仕掛ける際、確実に敵将の首を取り、その事実を確認しなければ勝利は確定しない。織田軍にとって、義元を見分けうる男となると、まさに喉から手が出るほど欲しい人材と言えよう。


 信長は思案顔で雲間の月を見上げ、利家はその思惑が固まるまで、しばし待たなければならなかった。


「その旨、森可成に伝えい。密かに仲立ちする役は、奴が一番適しておろう」


「して、利家は如何いたしましょう?」


 藤吉郎がすかさず問うものの、


「金子で褒美を取らすが良い」


 と、つれない返事が返ってくる。


「では、帰参の件は」


「俺に尋ねる前に、利家へ聞いてみたらどうだ。真に織田家へ戻りたいか、否か」


「聞くまでもございませぬ」


 勢い込んで叫ぶ利家へ、信長は小首を傾げて見せた。


「そこまで思慮を重ねたそなたの目に、今の俺は変わったと映るのであろう。女に牙を抜かれた阿呆へ何故、仕える?」


 信長の激しい詰問は、利家の臓腑を貫く鋭さを秘めている。


「確かに、何というか……某、今の御姿に、以前と違う迷いの影を感じておりました。

何事につけ、腹を決めたら最後まで突き進むが、某の知る信長様じゃ。されど、その紅蓮の激しさが、類様の傍らにいる御姿から薄れたように感じられ……」


「貴様こそ、世迷い言を申すな!」


「左様でございましょうか。今川との決戦につきましても、何処か、腹を据えかねておられるのでは」


「何故、そう思う?」


「丸根、鷲津の砦は、今川との戦いで要となり申す。なのに、そこへ未だ、何ら援軍が送られておりませぬ」


 信長は無言で利家を睨んだ。


「今川の先手は迫っておりましょうし、増援を願う声が繰り返し届いておる筈。違うか、藤吉郎?」


 友から何の返答も無かったのは、肯定の証に他ならない。


「織田家古参の重臣が死に物狂いで守りおる城。敵を欺く布石の為、見殺しにするおつもりか?」


「小賢しい……痴れ者が!!」


 利家を見下ろす信長の視線に再び殺気が滲み、急激に膨れ上がっていく。


読んで頂き、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ