おまけ1『小銭貯金をする』
ごきげんよう、諸君。
最近は、キャッシュレス決済化が進んでいるので、現金を持ち歩く人も少ないかもしれない。
それでも、完全に現金の活躍の場が多いのも事実だ。
そして、小銭は気づいたら増えていたりする……
なので、私は財布の中身整理も兼ねて、小銭貯金をしている。
財布が重いなと思った時に、やってるので、いつやるとかは決めてない。
本当に気が向いた時にやるだけだ。
財布の中から、1円玉・5円玉・500円玉を全部、ジャム瓶とか、鮭フレーク瓶とか、海苔の佃煮瓶とかの空き瓶に入れる。
ある程度貯まったら、【貯金・投資用口座】に入れる。
銀行の手数料が気になる人は、週1回か、月1〜2回、財布から直接、【貯金・投資用口座】に1円玉・5円玉・500円玉を全部入れれば良い。
私の場合、10円玉・50円玉・100円玉は、自販機を使いたい時にいるので、財布に入れてある。
人によっては、硬貨は全部を貯金に回しても問題ないかもしれない。
貯金を続けるコツは、『決意はゆるく、手段は簡単確実に』だと思う。
『急がば回れ』『急いては事を仕損じる』この諺は、正しい。
明日死ぬ可能性は、限りなく低いのだから、急ぐ必要はない。
諸君も、無理のない確実な方法で、貯金に挑戦してほしい。




