表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/27

基本1 単利と複利とは?

単利は、元本(がんぽん)(元手になるお金。元金(がんきん)と同じ意味)に対して()()()、利息(利子と同じ意味)がつく。

つまり、決まった額の利息が貰えるという事だ。


単利計算式 利息=元本×金利


イメージは串団子だろうか?

串=元本 団子=利子


串(元本)は変わらないので、()()()()()()()()()())を、何回か貰える。





複利は、元本に利息が付いたら、『元本 + 利息』が、次の元本になる。

利息に対して、更に利息がつくのだ。


計算式は、複雑なので覚えてない……


よく言われるイメージは、雪だるまである。

雪玉=元本 雪=利子

最初は、こぶし大の小さな雪玉(元本)が、雪(利子)の上を転がしていくうちに、大人の腰くらいまで大きな雪玉(元本)に育つ。


なので、運用期間が、長ければ、長いほど大きな利益になる。




……この説明で伝わるだろうか?




安定して貰うなら、単利。

大きく育てたいなら、複利。

これくらいの認識でも、問題はないと思う。


一応、投資をする上では、基本になるので、なんとなくでも覚えておくと良いだろう。





ちなみに、()()()()()()()は複利だ。

なので、返す期間が、長くなれば、長くなるほど、()()()()()()()()()()()()()()()()

だから、しつこいくらいリボ払いはダメだと、主張しているのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ