表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/9

8. 【私は日本語が喋れます】


「何か刷りたいのあります?」


 そう聞いてくる田中さん。ウメコさんはニコニコとただ見守っていらっしゃるだけ。

 どうしましょう……やはり愛国心を見せるために国章かしら。いいえでもそれって国旗を着ているようなものでしょう? 少々アピールが過ぎるというか痛々しいというか。


「外国人の方だと漢字一文字とか多いですけど~、でもベアトリスさん日本語ペラペラだし嫌かな」


 なんですのそれ。同じく他国どころか異世界から来ましたが、何が良いのかさっぱりわかりませんわ。嫌というか困惑でなくて? 米やら梅やら書かれたTシャツなんて、何をアピールしたいのか。

 でも他に何も思いつかないですし、私も大衆に合わせるべきなのかしら……。


「ほんと、不思議なくらいペラペラですよね。イントネーションもおかしくないし。もしかしてハーフか何かですか?」

「いいえ、全く」

「ひぇー。凄いなぁ」


 田中さんが大袈裟にのけぞりなが仰いまして。ああ、この方お喋り好きな商売上手だわ。そんな気がしますの。

 ペラペラ、アピール……そうですわ!!


「私が同じ言語を使っていると伝えられないかしら?」


 これでもう、わけのわからない言葉で話しかけられることが少なくなるのでは。名案を思いつきましたの。


「“私は日本語が喋れます”みたいな?」

「ええ。どうかしら?」

「わかりやすくていいわねぇ」


 とウメコさんも仰ってますし。なのに、当の田中さんといえば目を丸くした後に……なぜ大笑いしているのです!?


「わはははは! いいですねそれ!!」


 と代わりに余っていた田中電気店Tシャツを渡されたので、お店の奥で着替えて先ほどまで来ていたものを渡したのでした。


「今日はこの後ご用事は?」

「スーパーと商店街でお買い物しなくちゃなの」

「じゃあ落としちゃいけませんし、帰りに買ってた方がいいのでは?」


 あらそういえばとウメコさん。確かに。あんなに薄いガラスですもの。割れてしまいますわ。


「忘れないようにしなきゃ」

「私がいますわ!」

「安心ですね、梅子さん」


 というわけで一度お店を出まして。ウメコさんはそのシャツも似合ってるわ、と。この田中電気店Tシャツが、ですの? よくわかりませんわ。

 そのまま歩いて行くと、何やらバザールのようなところが。アーチに掲げられた看板には三丁目商店街と書かれていますわ。


「ここが商店街よ」


 お肉にお魚、お野菜。あれは……布団を売っているところかしら。色々なお店がありますわ。


「今日の晩御飯は何にしましょうかねぇ」


 と仰るウメコさんと歩いていると、活気のある声が響いてきまして。


「おっ、梅子さん。今日はカレイが安……って外人!?」

「まあ! カレイの煮付けもいいわねぇ。そうそう、この間からうちに住んでるのよ」


 そ、そんなに驚かれなくてもいいんじゃないかしら。

 ウメコさんよりも少し高く、しかし小さいおじ様はどうやら魚屋の店主らしく。その頭の上についている布地の輪はなんですの? エプロンも私が使っているのとは違って光沢がありますわ。


「ハ、ハロー! オレ、英語、シャベレネェ!」

「……私も英語とやらは話せませんわ。ごきげんよう、私はベアトリス・バーナードと申しますの」

「クマちゃんよ。私はそう呼んでいるの」


 もうこの流れも何回目かしら。そしてウメコさん以外は基本的にクマと呼びませんことよ?


「熊にしてはほっせえけんど。嬢ちゃんペラペラですげえなぁ!」


 浅黒い日焼けも相まって元気な印象な方だわ。

 ……それにしても色々な魚がありますのね。もしやこの世界には伝説の海があるとか?


「オレは学がねえからわからねえけどよ。英語じゃねえってこたぁあれか? フランスとかロシアとか……」

「……いいえ、私、日本語しか喋れませんの」


 田中さんに頼めてよかったわ。流石私ですの。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ