表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/174

美しい雑談

 男もいる、女もいる。それらが子供から老人、バランスよく揃ってる?

 五、六人が話し合う声。うるさくはない。美しい鈴のような、さわやかな風に吹かれる葉擦れのような、なんとも心地よい声音。

 ますます(まぶた)が上がらない。私は、うつらうつら。

 明るいなぁ。目を開けたら、まぶしくて何も見えないんじゃないだろか?

「死後とはいえ人の身で、(かたく)なな魂を十以上も説得するとは」

「理不尽に命を絶たれたことも、恨みに思っておらぬよう」

「ぜひ、こちらにほしい人材ですな」

「褒美に、さらに働かされるなんて気の毒ですわ」

「それもそうか」

「しかし、あの程度の人生で満足してしまうとは。ちと情けないのぉ」

「それは違うでしょう。それほど恵まれなかったということで」

 カラカランと、ガラスの器にサイコロを転がすような音が混じる。

「この()(およ)んで目覚めぬとは」

「無礼だ」

「いやいや、疲れているんでしょう」

「これだけ図太、いえ。落ち着いて物事に当たれるならば、それ相応の地位にも」

「うん、あそこ。ちょと不安材料」

「では、それでよろしいかな」

 異議なしと唱和。ぺたぺたと次々に(ひたい)を触られる感触。

「美貌を」

「知恵はあるようだ。それを明確に、引き出しやすくしておくか」

「耐える心も十分ね。少し弾性を取り戻しておきましょう」

「回復、極み」

「身を守るくらいの力はあった方がいいだろう」

「せいぜい、長生きをすることだ」

 直後、ぽいっとどこかに放り込まれる。

「あ、洗濯」

「遅いよ」

「わざとじゃなかったんだ?」

「ワシはまた、てっきり」

「邪悪じゃなかったから。記憶があっても問題ないでしょう」

「ほい。次、次」

 美しい雑談が遠ざかっていく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ