表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/24

1-2

 ――途中まででも、案内してもらえるのはありがたい。確実に魔物の襲撃を受けるだろう徒歩での道行に、幻想狩人が加わってくれるのも、もちろん歓迎だ。しかし、闇ギルドの存在は認められない――


「……というか、そもそもお前、なんでこんな所にいるんだ? 西側(ヨーロッパ)から極東支部に向かうんなら、埼玉になんて用ないだろ。空港は羽田使って来たんだろ?」


 大分オーバーして北に来ている。


「うっ……。はい、そうです」

「何でここにいるんだ?」


 極東支部があるのは、順調にいけば羽田から車で三十分ほどの場所にある、東京都千代田区。皇居を中心とした霞ヶ関近辺は、最優先で物資が集められるので、まだきちんと『都市』と呼んでいい機能を維持している。


「……」


 アデリナは答えない。

 つぅっ、と気まずそうに梗から視線をそらして。


「……カーナビが、壊れてたんです」

「迷ったのか。器用だな」

「こっ、壊れてたんですっ!」


 拳を握って、力説する。


「まあ、いまさら確かめようがないことは置いといて、だ」

「……本当に、壊れてたんです。別に方向音痴だとか、地図が読めないとか、看板を見落としたとか、そういうことじゃありません」

「いや、看板は間違いなく見落としてるだろ。他の二つはそうかと言ってやってもいいけど」


 恨めしげに梗を見上げ、なおも主張するアデリナに、投げやりに突っ込みを入れつつ。


「で、だ。そろそろ移動しないと、陽が暮れる前に町に着けなくなるから俺はもう行くが、どうするんだ」


 今の時代、例え幻想狩人であっても、外壁の外で野宿など正気の沙汰ではない。


「いっ、行きますっ」

「それが賢明だと思うぞ」


 何しろ、彼女は最先端のカーナビがあっても迷う人間だ。

 地図もなくさまよっていたら、極東支部に辿り着くのに何ヶ月かかるか分かったものではない。


「そうですねっ。貴方とは、いっぱい、色々、話し合いたいことがありますからっ」

「……」


 すぐに考えを切り替えて意気込むアデリナに、梗は誘ったのを、ほんの少しだけ後悔した。





「――どうして、幻想狩人なのに、世界再生機構に所属しないんですか? 闇ギルドで同じことをするよりも、よっぽど効率的ですし、私たちの身も安全ですよ。危険な相手と戦う時は、チームで動けたりしますし」

「そうだな」


 集団で行動する利点を、梗も否定はしない。

 じゃりじゃりと足の裏に砂とコンクリート片の、アスファルトの残骸を感じながら、梗とアデリナは並んで国道を南下していた。

 適当すぎる梗の相槌に、アデリナはむぅ、と頬を膨らませ――少し考える間を置いてから、再び口を開いた。


「私の家族は、とある魔物に殺されました」


 その告白には、梗もさすがに軽い返事はできなかった。反射で身体が動きそうになるのを、なんとか堪える。


「後から知ったんですが、そいつは要警戒リストに載っている、世界中を飛び回って積極的に町を襲う、上位魔神種(じょういまじんしゅ)だったそうです」


 魔物の中でも、特に知恵や力を付けた強力な相手を、世界再生機構は魔神種と呼び分け区別している。

 中には塔の主と呼ばれる上位魔神種もいて、倒すと塔が消失することからそう呼ばれる。

 災厄の塔の規模が大きいほど、その塔の主である魔神種も強力だ、ということが近年分かってきた。

 出会った時の大雑把な見分け方は、人語を操るかどうか。そしてそれで大体、間違いはない。


「……そうか」


 アデリナの身の上は、特に珍しいものではなかった。梗自身、親の顔も知らないうちから孤児院にいた。拾われたとき名前を書いた紙を持っていたそうなので、名前は親が付けたようだったが、梗と実の両親との繋がりはそれだけだ。


 だから、梗が思い出す『家族』の風景は、孤児院がすべてだ。

 物心ついた時には、すでに孤児院にいた梗にとって、一緒に暮らしていた皆は家族のようなものだったが、特に、同じ日に院に来たという少女とは、仲が良かった。

 当時、全く泣きやまなかったその少女に、困り果てた院長が『あなたのお兄ちゃんよ』と梗を紹介したところ、不思議に少女は泣きやんだ。それから、梗は少女の兄になった。


 ――本当に兄妹だったのかどうかは、もう分からない。当時も今も、もう、知る方法はない。


(違う気はする。俺と明音は、あまり似てなかったから)


 もっとも、似ていない兄妹なんか世の中五万といるし、正直、梗にとって血の繋がりなどどうでも良かった。

 純粋に自分を慕って、頼ってくる明音が可愛かった。守ってやらないと、と思っていた。守ってやるんだ、とも。


(――けど)


 明音ももう、どこにもいない。

 守れなかったのに、自分はこうして生きている。


【キュ】

「っ」


 ふいに小さな鳴き声がして、袖口にしまってあるカードから、許可もなくぽんっ、とアカネが飛び出してきた。強固に抑え付けている訳ではないので、プロスも度々姿を見せるが。


【キュキュ】


 身体よりも大きい翼を動かして、アカネは梗の肩に乗ると、ぽんっ、ぽんっ、とその上で跳ねた。


「お前に慰められてもなー……」

【キュー】


 苦笑いをしつつ、それでも少し心が和んで、アカネの頭を撫でる。満足気に目を細め、アカネは梗に頬ずりをした。柔らかい毛の感触がくすぐったい。


「……か。か、可愛いです……っ」

「は?」

「すごくっ。すっごく! 可愛いです! さ、触っていいですか!! いえ! ぜひっ! お願いします!」

「あ、あぁ」


 瞳をきらきらさせ、ずずいっ、と迫って来たアデリナに、梗は半ば何を要求されているか、理解していない状態でうなずいた。


「かーわーいいーっ!」

【キュッ!?】


 アデリナの腕によって梗から引き離され、胸に抱き込まれたアカネは驚いた声を上げる。しばらく硬直していたが、ややあって光の球体となり、カードの中へと帰ってしまった。


「あぁ……っ」


 未練たっぷりの、残念そうな声がアデリナの口から上がる。


「動物、好きなのか?」


 世界が災厄の塔によって荒廃の一途を辿るなかで、愛玩動物は激減した。ペットに食べ物を回す余裕など、今の人類には存在しない。

 だから、見た目が愛らしいアカネにアデリナが興奮する理由は、梗も分からなくはないのだが。


 ――若干、引いた。


「毛皮がふかふかしてる子は、大体好きです」


 引き気味の梗の様子にはまったく気付かず、きっぱりとアデリナはうなずいた。


「というか、その子どうしたんですか? 世界再生機構の中だって、精霊獣待ちの士官候補生が沢山いるのに」

「……たまたま会ったんだよ」

「そうなんですか。運がいいんですね、空郷さんは」


 特に疑うこともなく、アデリナはあっさりと納得した。


(……たまたま、な)


 嘘はついていない。

 ただ、皮肉な『たまたま』ではあったが。


「空郷さん。やっぱり、世界再生機構に所属しましょう」

「断る」

「その子を待ってる候補生だって、いっぱいいるんです。彼等が幻想狩人になれば、もっと沢山の人が救われるんですよっ!」

「? どういう意味だ?」

「? 何か分からなかったですか?」


 梗がどこに引っかかったのか、アデリナは分からなかったようだった。そのことに、まずぞっとした。それは答えだったからだ。


「精霊獣は、幻想狩人一人につき、一匹必要だ。俺が使ってる以上、アカネは誰の役にも立たないぞ」

「それって、かなり前の話ですよね?」

「かなり前……?」

「はい。五年ぐらい前の制度は、そうだったみたいですね。今は、精霊獣に補助してもらうのなんて、始めだけですよ」

「何……っ!?」


 当然の常識を語るアデリナの口調に、梗は愕然とした。同時に、戦慄が走った。


「魔物が融合中に宿主を喰い潰そうとしたらどうする!?」

「抑え込むためのコツを学びます」

「そんなの、気休め以上の意味はない! 魔物と相対して勝てるのなんざ、平常時だけだ! 人間の心は揺れるんだ、弱ってる隙を突かれれば、抗えない!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ