表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/17

妖怪の町から脱出しました

久しぶりに書きました。

ぬれおんなさんと提灯お化けに笑顔で手をふられている。

私はそれに手をふって返す。

半笑いで。

 

「妖怪、ね」

 

これぞ昔!みたいな町?である。

ガラスもコンクリートも高い建物も無くて、今ではあまり見なくなった、昔の商店街だった。

活気で熱い空気が頬を撫でていく。

よくわからない店や、客と喧嘩している店主がいる。

 

「黒トカゲがないってどういうことだ!」

「安いよ、どうだいお嬢ちゃん」

「河童の皿あるよ。三枚一組だよ」

「これ人間のところからかっぱらってきたんだ」

「蝦蟇の油あるよ」

 

犬の頭蓋骨、雪女の氷、人魚の鱗?

雪女の氷って、解けないのか?

わからないまま歩く。

聞きたいけど聞けないというもどかしさに口元をゆがめながら(人間の生一匹!とか言って売られることになったら怖すぎるので)びくびくしながらとうとう町の終わりまで歩いてきた。

そこは何かの蔦のたくさんぶら下がる赤い門が立っていた。

 

「これ意味あるのか?」

 

ただぽんとあるだけの門で、囲った柵があるわけもなく、無造作に立っているのだ。

数メートルのただの普通の古そうな門である。

一応潜っておく。

そしてなんとなくその後に門に手を合わせておいた。

なんとなくである。

深い意味は無い。

 

「さて、この林?森か?これ抜けるのか?ああああ・・・」

 

ちらっと後ろを振り返る。あの二人はいない。

 

「妖怪と住むわけにはいかぬのだ」

 

濡れ女と提灯お化けは友好的な妖怪だったが、やはり人のいる町がいい。

 


文才ないなほんとに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ