表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/17

彼らは風邪を引くのだろうか?

「おうおう、濡れ女より口がデカいぞ。わははは!」

 

「笑っちゃ失礼だよ提灯、ふふふふ」

 

え、なにこれ。

ぬれおんなって、聞いたことあるし。なんだよ提灯て、お前提灯お化けなのかよ。え、マジで提灯だわこれ。

そう私は口をあけたまま、提灯お化けと濡れ女を交互に何度か見比べた。

濡れ、だからなんか冷たかったのね皮膚が。納得。

 

「濡れ女、こいつは名前は無いのかい?黙ってばかりで面白くないぞ」

 

「さっき困っていたんだよこの子。急かさないでよ。ねえあなた、お名前言える?」

 

ぬれおんなと、なんだよ提灯お化けかよ。

私はよく知らない妖怪ぬれおんなに困惑していたが、名乗らないわけにはいかないと頭を下げる。

日本人の染みついた癖である。

 

「今更ですが。小鳥遊遊離と言います。夜分に恐れ入ります」

 

何時だっけ今。

もうどうでもよかった。やけくそである。

 

「ゆうりの嬢ちゃんだね。良い名だね」

 

ぬれおんなさんは水かきのような手で急須を注ぐ。

 

「私ねえ、今ちょっと風邪気味なのよねえ。それで川に入れないの」

 

「干からびる前に治さねえといけねえよ、お前さん」

 

ため息を吐くように彼女は言った。

え、干からびるんですか?

水かきついているから水の妖怪さんなのかあ。なるほど。

私が自己紹介を無事に終えた後、夜に女が出歩いちゃいけないからと一晩泊めてもらえることになった。

茶屋だったらしいこの部屋に|(暗いから店だと気づかないってどうよ)

明日に帰れるのだろうか。それが気になった。

ここは巨大な両生類とか提灯とか海人ぽい方々の親戚ばかりに違いない。

この町は人間がいない。

そう考えた。感だ。

いやに冷静だなあと自分でも不思議に思うが、現にこの通り冷静に思考できているわけで。

 

「あああ、眠いぜ」

 

天井の提灯が長い舌を垂らして仕事|(明かりの代行?)をしている姿を、寝るまで見つめている私なのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ