表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/26

第17話 ジョエル神父(エドガー)の日曜日ー日曜ミサとエリックの訪問

日曜日の朝。

教会の鐘が澄んだ音を響かせると、町の人々が三々五々、礼拝堂へと足を運んでいく。


小さな子どもを抱く若い夫婦。

杖をついた老信徒。

学生らしき青年たち。

――それぞれの顔に、日常の疲れと小さな希望が刻まれていた。


祭壇の奥では、黒いカロットを纏ったジョエル神父――エドガー・マッツァンティが、静かに祈りを捧げていた。

金髪を後ろで控えめに束ね、碧い瞳を閉じるその姿は、大学の研究室で見せる砕けた笑顔や軽口とはまるで違う。

ここに立つ彼は、一人の司祭であり、信徒の魂を導く者だった。


――鐘の音が三度響く。

信徒席がほぼ埋まったのを見届け、彼は祭壇前へと歩み出る。


「主に在る兄弟姉妹の皆さん。本日も共に祈りを捧げられることに感謝いたします」


その声は深く、堂内に澄み渡った。

柔らかくも確かな響きに、子どもが自然と静まり、老人たちが目を閉じる。


朗読、詩篇、説教――。

エドガーの説教は、いつも身近な例えを織り交ぜていた。

この日は、「苦しみを背負いながらも支え合うことの意味」について語る。


挿絵(By みてみん)


「私たちは、ときに重荷を背負わされます。

 病や、孤独や、失敗や……避けられない試練。

 ですが――神は、あなたが一人で苦しむことを望まれてはいません。

 あなたの隣にいる誰かが、その一部を共に背負うために、ここに集められているのです」


視線を巡らせると、最前列で老婆が涙をぬぐっていた。

後方では、子どもを抱く母親が小さくうなずく。

エドガーはひと呼吸置き、穏やかに言葉を結んだ。


「互いを支えることは、信仰そのものです。

 祈りは形だけではなく、行いとして結ばれるもの。

 皆さんの小さな優しさ、日々の忍耐が、神の大きな御業に繋がっていくのです。」


説教を終えると、彼は祭壇の聖杯を掲げ、典礼を進めていく。

荘厳な旋律が聖歌隊から流れ出し、堂内全体を満たした。


その歌声の中、エドガーの横顔は厳かで、しかしどこか柔らかな微笑を帯びていた。


――ミサの終わり。

信徒たちが十字を切り、ゆっくりと立ち上がる。


教会の外に出た瞬間から、エドガーは再び「人々の隣に立つ神父」へと姿を変えた。


挿絵(By みてみん)


「神父さま、お説教、胸に沁みました」

「お身体は大丈夫ですか? 無理されてませんか?」


年配の婦人に声をかけられ、彼は優しく微笑んで答える。

「お気遣いありがとうございます。むしろ皆さんの祈りに励まされているのは、私の方ですよ」


庭先では、小さな子どもたちが走り回っていた。

そのうちのひとりが転んで泣き出すと、エドガーはすぐに駆け寄り、手を差し伸べた。


「大丈夫、大丈夫。立てるかな?」

子どもが頷くと、泥のついた手を払ってあげ、背中を軽く叩く。

「さあ、もう一度走れる。強い子だからね」


それを見ていた母親が恐縮して頭を下げた。

「ごめんなさい、神父さま。いつもご迷惑を……」

「いいえ、迷惑なんてとんでもない。子どもの笑い声こそ、この教会の宝です」


朝の光が差し込み、彼の声がやわらかく広がった。


やがて信徒の一人が、重い表情で彼に近づく。

「……神父さま、実は妻の病が悪化して。医者は長くないかもしれないと」


その言葉に、エドガーの表情が静かに曇る。

彼は相手の肩に手を置き、しばし沈黙した後、深く頷いた。


「あなたの苦しみを、私も祈りで共に背負います。どうか、一人で抱え込まないでください」

「……ありがとうございます」

「今晩、病院にお伺いしてよろしいですか? 奥様と一緒に祈らせてください」


信徒の目に、涙がにじんだ。


午前十一時、ほとんどの信徒が帰ったころ。

教会の扉が開き、エリックが入ってきた。


「エドガー……じゃなくて、ジョエル神父様」


エドガーが振り返り、にっこりと笑う。

一瞬、祭壇の静けさがほどけた。

「おう、エリック。ミサは見てなかったのか?」

「いや、ちょうど終わるくらいに着いたんだ。邪魔にならないように外で待ってた」

「そうか。じゃあ、奥に行こうか」


二人は司祭館の小さな応接室に入った。


「で、どうした? 何か相談か?」

「いや、相談っていうか……」

エリックが少し照れくさそうに笑った。

「来月、リサとキャンプに行くんだ」

「お、ついにか」

エドガーが意味深に笑う。


「ロッキーの方に、二泊三日で」

「いいじゃないか。テントとか、ちゃんと準備したのか?」

「うん。先週、道具も買った」

「へえ。お前、テント張れるのか?」

「……多分」


エドガーが堪えきれずに吹き出した。

「多分って。お前、まさかテント張ったことないんじゃないだろうな」

「一応、説明書は読んだよ!」

「説明書? お前らしいな」


「まあ、でも大丈夫だよ。リサも一緒だし」

「リサもテント張れないだろ」

「……確かに」


二人で笑い合う。


挿絵(By みてみん)


やがて笑いが落ち着くと、エドガーが真面目な顔になった。

「まあ、冗談はともかく。気をつけて行けよ」

「うん」

「山は天気が変わりやすいからな。防寒具もちゃんと持っていけ」

「分かってる」


「あと……」

エドガーが少し言いにくそうに続けた。

「お前ら、もう付き合ってどれくらいだ?」

「二ヶ月くらいかな」

「そうか」


エドガーが真剣な目でエリックを見た。

「リサを大切にしろよ」

「もちろん」

「あの子は、本当に純粋で優しい子だからな。傷つけるようなことはするなよ」

「しないよ。絶対に」


エドガーが満足そうに頷いた。

「よし。じゃあ、楽しんでこい」

「ありがとう」

「あ、でも」

「ん?」

「テント張れなくても、俺に連絡するなよ」

エドガーはニヤリと笑みを浮かべた。

「しないよ!」

エリックは、苦笑いしながら否定する。


立ち上がりかけたエリックが、少し恥ずかしそうに言った。

「なあ、エドガー」

「ん?」

「今日のミサ、外から少し見てたんだ」


「君って、すごいな」

「何が?」

「司祭として、ちゃんとしてる」


エリックが真剣な顔で続ける。

「大学の時から知ってるけど、エドガーが本当にやりたかったことって、これなんだろうな」


エドガーが少し照れくさそうに笑った。

「まあな。科学も好きだけど、やっぱり司祭が本業だからな」

「尊敬するよ」

「おいおい、照れるじゃないか」


「俺も、お前とリサみたいなカップル、応援してるからな」

「ありがとう」

「幸せになれよ」

「……うん」


教会の前で、二人は別れた。


「じゃあ、また来週、ラボで」

「おう。気をつけてな」

エドガーが手を振る。


エリックが歩き出してから、ふと振り返った。

「エドガー!」

「ん?」

「本当にありがとう。君がいてくれて」


エドガーが笑顔で答えた。

「当たり前だろ。俺たち、親友だからな」

「うん」

「楽しんでこいよ、キャンプ」

「絶対に」


挿絵(By みてみん)


エリックが去っていく背を見送りながら、エドガーは静かに息をついた。


「……ほんとに、大人になったな」

思わず小さく笑う。


研究室で見せる彼とは違う、司祭としての落ち着いた微笑だった。


(リサは良い子だ。あいつらなら大丈夫だろう。

 でも、念のため――祈っておくか)


エドガーは祭壇の前に戻り、静かに膝をついた。


「主よ、わたしの友人エリックとリサをお守りください。

 二人が互いに支え合い、あなたの愛のもとで笑い合えますように。

 そして――その日々の中で、小さな奇跡を見つけられますように。」


光の射す祭壇に、ステンドグラス越しの色が滲んでいた。

赤、青、緑、そして金。

その光がゆっくりと神父の肩を包み、やがて彼の手の中の十字架を淡く照らす。


「……ありがとう、主よ」


その呟きは祈りの言葉であり、同時に、友への想いでもあった。


挿絵(By みてみん)


エピローグ:司祭の日曜日


夕刻の司祭館。

机の上には開かれた日記帳と、一杯の冷めたコーヒーが置かれていた。


ペンを握るエドガーの指先は、わずかにインクで汚れている。


『今日も、無事にミサを終えることができた。

 人々と共に祈り、笑い、涙を見た。

 それだけで、十分に幸せだと思う。


 エリックが来た。

 リサとキャンプに行くらしい。

 あいつら、本当にいい顔をしてた。

 願わくば、その笑顔が続きますように。


 私は結婚することはないけれど、

 人の幸せを見守ることができる。

 それもまた、神が与えたもうた恵みだ。』


彼はペンを置き、そっと手を組む。


「主よ、今日という一日に感謝します。

 明日もまた――誰かの隣で祈ることができますように。」


窓の外では、夕陽が教会の十字架を黄金色に染めていた。

鐘の音がゆっくりと響き、静かな町を包んでいく。


その音を聞きながら、ジョエル神父――エドガー・マッツァンティは微笑んだ。


その微笑みは、神に仕える者の穏やかさであり、

友を想うひとりの人間の、温かい祈りの証でもあった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ