表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
毒使い【最終章、始動】  作者: キタノユ
第二部 ―新米編―
76/264

ep.28 新たな課題(2)

 朱鷺が若手の毒術師を任務に指名する際、必ず投げかける問いがある。


「麒麟を目指す気はあるか」


 返ってくる答えは、十中八九――


「恐れ多い」

「麒麟抹殺が条件なんて到底無理」


 そう口にした者に、朱鷺が二度目を与えることはなかった。

 また、大口を叩きながらも実力や努力が伴わないと見なした者も、同様に切り捨てた。


 迷いなく即答し、なおかつ可能性を感じさせたのは、シユウが初めてだった。


 シユウは神通術に必要な気の力こそ強くはなく、むしろ平均を下回る。

 だが、その弱点を補うべく制御力を磨き、着実に成果を上げていた。


 年齢に見合わぬ豊富な知識を持ち、知識欲も旺盛。

 賊との夜襲戦では、戦況を見極める目と度胸を示していた。

 運動能力も悪くはない。骨格や手足の成長を見れば、身体的な伸びしろも十分に見込めた。


 何よりの長所は、その素直な性格。

 これまで彼を指導した師たちにとって、さぞ扱いやすい弟子であっただろう。


 そして――シユウという可能性に賭け、育てたいと思わせる何かがあった。


 それでもなお、

「四年で獅子を目指す」

 それは、あまりに非常識な目標だ。


 四年後のシユウは、二十歳そこそこだろうか。

 この計算を重ねれば、龍への昇格を果たし、麒麟奪還任務の権利を得るのは二十代半ばとなる。


 師道の本質は、低年齢化を是としない。

 年月を積み重ね、道を研鑽し、成熟を「邁進まいしん」として美徳とする。


 歴代の麒麟昇格者の平均年齢は、おおむね四十前後。

 かつて、毒術において禍地と藍鬼が台頭し、いずれに麒麟を継がせるかと論じられた際も、二十八、九という年齢が「若すぎるか否か」と上層部や技能職位管理官たちの間で議論を呼んだと聞く。


 だが、今の毒術は椿事ちんじと異例のさなかにある。

 一刻も早く、次なる麒麟奪還の候補者が現れることを、誰もが待ちわびていた。


 麒麟が凪から奪われて、すでに十年。


 もし禍地が存命のうちに奪還を果たせなければ、麒麟の継承は断たれ、凪における毒術の麒麟の意義と権威は、一度、完全に失われることとなる。


 国は公に毒術の麒麟の喪失を宣言し、新たな麒麟を立てる運びとなるだろう。

 それは凪の毒術のみならず、技能師全般にとっての、歴史的不名誉にほかならなかった。



「私と、四年で獅子を目指す。どう、やる? やらない?」

「やりますっ! お願いします!」


「……っ!」

 詰め寄るシユウの凄みに、朱鷺は息を呑んだ。


 可能性を感じ、熱と勢いのままに若者を煽った。

 だが、これほどまでに前のめりに即答されると、ふと、もう一人の冷静な自分が問いかけてくる。


 自らの身勝手な願いのために、目の前の若者を犠牲にしようとしているのではないか。


「……」

 朱鷺は、その場にしゃがみ込んだ。


「一師?!」

 慌ててシユウが駆け寄る。


「……喋りすぎて……疲れちゃった……」

 気が途切れた瞬間、眩暈が襲う。

 こんなにも多くの言葉を口にしたのは、一体いつ以来だっただろうか。


「一師、日陰に移動しましょう」

「大丈夫……それより」

 慌てるシユウの手を、朱鷺はやんわりとほどき、代わりに空の小瓶を数本、突き出した。


「残りの素材……集めてきて……」

「――はい」


 苦笑しながら小瓶を受け取ったシユウは、まだ朱鷺が手をつけていない毒蜥蜴の死骸へと向かう。


「ごめんね……ちょっと聞いてほしい昔話があるから……体力……温存したくて……」

「ぜひ、聞きたいです」


 シユウは千本を取り出し、蜥蜴の体を検分しながらも、その身を朱鷺のほうへと傾けていた。


「十年くらい……前……かな」

 深く息を吸い、数度呼吸を整えると、朱鷺はおもむろに語りはじめた。


 ――十年前。


 まだ昇格したばかりの虎であった朱鷺は、妖虫討伐隊の解呪役として任務に就いていた。

 本来は害虫駆除程度の、難易度の低い任務――短期間のうちに帰還できるはずだった。


「隊長を務めたあやめ上士は……よく任務でご一緒し、お世話になった方で……その頃、ちょうど日野家に嫁がれたばかりだった」

「日野……有名な名家ですね」


 シユウは手を止め、顔を上げる。


「あやめ隊長は、その任務を最後に……退役することが決まっていて……」


 名家に嫁いだ以上、世継ぎの出産と育成が期待されるのは必然だった。

 さらに、任務の出立直前、彼女が懐妊していたことも判明していたという。


 しかし、彼らが赴いた地で待っていたのは、地獄だった。


 偶然出くわしたのは、特級任務を請け負った凪の小隊――名だたる特士や上士、高位の技能師で構成された精鋭部隊。


 その彼らが、任務で消耗しきった隙を狙い、他国の反乱分子が暗殺部隊を差し向けたのだった。


 戦場は、瞬く間に修羅場と化した。


「ま~、見事に私たちの隊は巻き込まれてしまって……壊滅よ……」

 若手の虎であった朱鷺に、成す術などなかった。


 敵は暗殺部隊とあって、強力な毒術を操り、さらには妖魔までも使役していた。

 辛うじて凪の精鋭部隊がねじ伏せたものの、その戦火の中で朱鷺の隊は蹂躙され、隊長であるあやめは、まともに猛毒と妖瘴を浴びてしまった。


「その特務隊には……藍鬼一師や、薬術の……今は麒麟になられたハクロ特師がいらして……」

「……え」


 誰の名に反応したのか――シユウの肩が、大きく震えた。

 覆面越しであっても、その動揺は手に取るように分かった。


「おかげで、あやめ隊長は辛うじて命を取り留めたけど……」


 しかし、その後に聞いた噂は、あまりにも残酷だった。


 あやめは全身を毒に侵されながらも、双子を出産した。

 だが、後遺症により身体は爛れ、腐り落ち、数年のうちに死に至ったという。

 世間では、日野家に生まれた忌み子の呪いだという醜聞が流布された。


「この間……偶然、あやめ隊長の娘を……見かけたのよね」


 炬の国との国境付近、滴の森にて。

 そこで出会った少女は、生まれながらにして驚異的な治癒体質を持っていた。


 ――あれは決して、忌み子などではない。


「……」

 シユウは振り返ったまま、微動だにしなかった。

 沈黙の時間が流れる。


 そしてようやく、遠慮がちに口を開いた。

「何故その話を、僕に……」

 シユウの語尾をかき消すように、渓谷を乾いた強風が吹き抜ける。


「……覚えておいてほしかったから……かな……」

 砂埃を巻き上げる風が、朱鷺の外套を激しくはためかせた。

 翻る裾の裏地には、桃花の刺繍が施されており、薄桃色が一瞬、ちらりと覗く。


「手……止まってる……」

「は、はい」


 促され、我に返るようにシユウは視線を蜥蜴へ戻した。

 探り当てた器官を千本の先で引っ掛け、慎重に持ち上げると、空き瓶へと収める。


「あの……」

 瓶の蓋を締めると同時に、シユウは顔だけを振り返った。


「その……一師はその時……」

 額当ての陰に隠れてはいるが、シユウの視線が、外套に包まれた朱鷺の全身をなぞっているのが分かる。

 何を言いたいのか、察しがついた。


「……ご想像に、お任せするわ……」


 冗談めかして首を傾げて答えると――


「……」

 シユウは困ったように口を噤み、視線を落とした。


 失言を気に病んでいるのだろう。

 覆面をしていても、感情が滲み出る癖は、いずれ矯正しなければならない。


「早いとこ終わらせて……引き上げましょ……」

 手を止めていたシユウを促し、残る空き瓶を埋めるよう指示を出す。


 吹き晒しの大蜥蜴の死骸に、渓谷からの風が運ぶ埃と砂利が、薄く降り積もりはじめていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ