表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
毒使い【最終章、始動】  作者: キタノユ
第二部 ―新米編―
46/263

ep.18 事情(1)

 シユウとしての初任務成功の翌日。


 大月青としての勤務先で、青は隊長と再会した。

 偶然にも、前日、医療班によって運ばれた先が、青の勤務する医院だったのだ。


 青が配属された医院の正式名称は、「三葉診療所」。

 もともとは医者の家系である三葉家の当主が「町医者」として開業したのが始まりだった。数代前に法軍と提携したことで、法軍人の救急搬送先としても選ばれるようになったのだ。


「見回りに行ってきます」

 入院病棟を巡回していた青は、入院患者の資料の中に一色隊長の名を見つけた。


 だが、今の青はシユウではなく、医療准士・大月青。

 昨晩、緊急入院した一色上士とは、「初対面」の体でなければならない。


 ちなみに、「医療准士」とは。


 診察や診断といった判断や責任を伴う行為は制限されるが、医師の指示のもと、各々の資格に応じた医療行為を行える立場である。


「失礼します」

 一色トモリ、と名札が掲げられた個室の引き戸を静かに開ける。


 患者が眠っている場合が多いため、小声で、忍び足で。

 障子が閉められた室内。障子紙越しの柔らかな陽光が、静かに注がれていた。


 見回り役が病室で行うべきこと。

 患者の呼吸や発汗の状態を観察し、包帯の汚れや傷の開きがないかを目視で確認する。


 昨晩の任務での光景が脳裏に焼き付いているせいか、青はいつも以上に念入りに、一色隊長の様子を観察した。


 中士二人をかばい負傷した後、隊長は自らの血を触媒しょくばいに、大規模な神通術を連続して発動した。


 血を使うことで、神通術は威力を増す。


 神通術とは、術者の気や生命力を捧げることで発動する術。

 その供物くもつの一部として、血もまた捧げられるのだ。


 その名の通り、「血触媒けっしょくばい」と呼ばれる手法。

 術者への負担が極めて大きく、「禁止事項」として教えられるものだ。


 これまでに幾度も現場で、やむを得ずそれが使われる光景を目にしてきた。


 一色隊長は、半身を妖瘴ようしょうに毒された状態で血触媒を用いた。

 その負担は、計り知れない。


 だが、あの状況下で彼は、自らの身をかえりみることなく、短期決戦を選んだ。

 隊を守るために。


「異常、なし」

 眠る隊長の様子に安堵し、青は小さく息を吐く。そして、手元の確認表に印をつけた。



「ぐだぐだうるせぇ!」

「っ……!」

 胸部を強く押され、青——シユウは、二歩ほどよろめいた。


 また別の日の任務。


 任務依頼にあった解毒薬と防毒薬を届けに、青は待機場所へ合流した。

 その効用と用法の説明をしているさなか、隊長の上士が、しびれを切らして怒鳴りつけたのだ。


 その日の任務は、十数人規模の小隊による妖獣掃討(そうとう)

 谷間たにあいに敷かれた陣で、待機中の中士や下士たちが、「何事か」と驚いた視線を向ける。


「ごほっ……っ」

 上士の掌底しょうていを正面から受け、青は一瞬、呼吸が止まりかけた。


「も……申し訳……ありません」

 胸元を押さえ、呼吸を整えながら引き下がる。

 青が頭を下げると、隊長は居心地の悪そうな顔をした。気が済んだのか、それとも年端としはもいかない若手相手に手を出したことに、罪悪感を抱いたのか。


「……もういい」

 隊長は踵を返し、その場を去っていった。


 経験豊富な上士にとっては、解毒薬や防毒薬の説明など、何十回と聞かされてきた話だったのかもしれない。


「ダイジョーブか? オレが預かるよ」

 その時、横から声をかけられた。聞き覚えのある声だ。


「!」

 振り返ると、そこに立っていたのはトウジュだった。

 二年以上前に先んじて下士となって以来の再会。


 だが、今の青は「シユウ」。

 故に、これは「初対面」の体でなければならない。


「……あ、すみません。では、説明を」


 思わず「トウジュ」と呼びそうになった声を飲み込み、

 青は持っていた紙袋を差し出した。


 トウジュの後ろには、同じく下士と思われる男女が立っている。


 中に説明書も入っていると前置きし、青はそれぞれの薬の効果と用法を説明した。

 トウジュと二人の下士たちは、頷きながら耳を傾ける。


「あのさ」


 一通りの説明が終わると、トウジュは青——シユウへと、学校時代と変わらない笑顔を向けた。


「さっきは、隊長がゴメン。悪く思わないでやってくれな」

「は、はい。もちろんです」


 青の口から、ぎこちない返答が漏れる。

 トウジュに対して、この言葉遣いは、まだ慣れない。


「隊長、ここんとこ任務続きでさ。あんま寝れてねぇらしくて」

「そうでしたか……。こちらこそ、配慮が足りず」


 後々、任務を重ねるごとに、青も知ることになる。依頼が集中しやすい人材は、確かに存在する。そうした人物は、言葉を選ばなければ、「上にとって便利な道具」と見なされる。

 それは、どの組織でも変わらぬ常だ。


「ありがとーな! これ、みんなに配っとくから」

 会話を切り上げ、トウジュは薬を手に、下士仲間二人を連れて去っていく。


 その背中を見つめながら——


「トウジュは、絶対に良い隊長になるだろうな」


 頼もしく成長した友人の背中が、青には何だか誇らしく見えた。


「えーっと……」

 まだ鈍い痛みの残る胸元をさすりながら、青は次に、陣の後方に設けられた医療班の幕へと向かった。


蓮華れんげ二師は、いらっしゃいますか」

 隊に合流している薬術師を探す。


「私だけど、何かご用?」

 白い陣幕の一つがまくられ、内側から人物が姿を現した。


 高い声。その務め名の通り、裾が蓮華色に染められた外套。そして、華奢な体格。

 女性であることは、一目瞭然だった。


 目元には、花弁を連想させる意匠いしょうの仮面。おそらく、これも蓮華の意匠なのだろう。

 手甲には、獅子の銀板が刻まれている。


「毒術師・狼の位、シユウと申します。」

 深々と礼をした青へ、蓮華は「あら」と小さく首を傾げた。


「毒術は、リセイ練師が派遣されると聞いていたけど?」

 練師は虎を表す。つまりリセイは、毒術の「虎の位」を持つ者。虎は、狼より一つ上の位にあたる。


「はい、練師は明日合流予定です。別の任務で負傷されたとのことで、代わりに調薬とお届けを僕が……」

 青の説明を聞き、蓮華は「なるほど」と口元に微笑を浮かべた。


 上位の技能師を補う、それが狼の役目。

 事前準備、調薬、配達、後始末、そして雑用全般——とにかく、やることは山ほどある。


「楠野隊長が不眠で調子が芳しくないと、榊下士から聞きました。」

 トウジュに薬を託したことを伝えた後、青は本題を切り出した。


「あら」

「お手すきの時に、診ていただけたらと思った次第です。」

「ふうん」

「……何か?」


 蓮華二師の含みのある笑みに、青は思わず半身を引いた。


「さっきは手酷くされたのに、優しいのね。」

 その言葉に、近くで作業していた治療班の面々が手を止め、青の方へ視線を向ける。

 狭い谷間で、あれだけ怒鳴り声を上げられたのだ。嫌でも耳に入る。


「いえ、指揮官の状態は任務の成否に関係する事ですから」

 青個人の感情よりも、重要視されるべきは隊長の機嫌と健康状態である。優等生な青の返答に、蓮華はまた「ふうん」と唇を微笑みに象った。


「了解。後で楠野の点穴てんけつでも突いてきてやるわ。朝までぐっっっすりとイケるやつ」

 芝居がかった蓮華の言い草に、背後で手を動かしている医療班の面々が、小さく吹き出す。


「……僕はこれで」

 慣れない空気に居心地の悪さを感じながら、青は腰が引け気味に踵を返した。


「教えてくれてありがとう」

 蓮華色の獅子は、まだぎこちなさの残る若狼へ、再び含みのある笑みを手向けた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ