表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ヒーロー適正審査

作者: アルトットン

「お前は、ヒーロー適正……0だ」


それが、僕が死んだ日に言われた一言。

そして、俺が生まれた日に言われた一言でもある。


僕はヒーローに憧れていた。弱気を助け、悪を挫き、正義を実行するための力と技を備えた、素晴らしい存在。それがヒーローだ。

僕も、そのヒーローに憧れて、色んなことをした。

自分よりも重いダンベルを、持ちあげようとした……まあ、無理だったけど。

鉄の板を、叩き割るほどの拳を身に着けようとした……まあ、拳の骨が割れ欠けたけど。

一日一善を志して、色んな良いことをした……それも、無駄だったと、僕が死んだ日に気が付いた。

ヒーロー適正診断装置。それは、法的に職業ヒーローになるための、唯一の方法。ぼくは、その装置の前に立ち、固唾をのんで診断をまった。


そして、ヒーロー適正が0と言う、絶望的な答えを得た。

僕は、この日死んだも当然だった。ヒーローになるために生き、ヒーローになるために頑張った僕の全ては、この日無駄になったのだ……


そして、俺が生まれた。

俺は、多分、僕と自分のことを言っていたやつが作りだした、自己防衛のための人格なのだろう。でも、それでもよかった。

俺は、「僕」の持っていない物を持っていた。

それは、悪意。人を傷つけてやろうという悪意の心。それを持った俺は、僕だった時はできなかったことをやるようになった。

万引き犯をぼっこぼこにした。

痴漢犯に、男としてこれ以上ない痛みを与えた。

いじめをしていたやつを、殴り倒した。

僕の時にはできなかった、人を傷つける心、それをもった俺は、次々とヒーローのような、人を守るために、悪を傷つけることを行った。

そして、ある日、ヒーロー適正診断装置の前に再び立った、そして、出た適正値は…30。

まあ、まあまあの値だろう。そう自分の中で結論付け、また街へと繰り出し、軽犯罪をつぶしていった……


――――――本当に?これが、ヒーローなの?


何かが、心の中で呟いた。

俺は、目をつむり、答えてやった。

「ああ、これがヒーローだ。悪い奴を傷つけて、弱い奴を助ける、何も問題はないだろ?」


――――――違う。僕がなりたかったヒーローは……違うんだ。


俺は、少しイラっとしながらも、こう答えた。

「何が違うんだ。弱い奴は助けられる、悪い奴はいなくなる。ヒーロー適正だって、30もあるんだぜ?」


―――――ヒーローは、僕のあこがれた。僕のなりたいヒーローは……少なくとも、人を傷つけて、笑うような奴じゃない……!


俺は可笑しく思った。何を言ってるんだ、俺の中の弱い僕は。俺は、笑って何て……

そう思い、ぼっこぼこにした眼鏡犯罪者の怯える瞳に映る、自分の顔を見た。


その顔は、笑っていた。


――――――僕は、ヒーローの適性がなくったって、少なくとも、犯罪者であっても、人を傷つけて笑うような奴にはなりたくない。人を傷つけて、笑うのがヒーローなら、僕はヒーローなんかに、なりたくない。


その瞬間、俺は、胸の奥に消えるような感覚を覚えて……

そして、僕が、もう一度生まれた。


僕は、相変わらずヒーロー適正は0だけど、ボランティアや、ごみ拾いみたいな、ちょっとした善行をやってる。

僕は、ヒーローに適正は無くても……良いことは、できるんだって。気が付けたから。

例え、適正審査の結果が何と言おうと…今の自分が、自分のなりたいヒーローみたいな存在だから。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 作者が言いたいこと、伝えたいことが、説得力あるカタチで読者に伝わると思います。 ひねくれ者の自分でも、主人公の結論・結末を否定出来なかったですから。 [気になる点] 「適性」検査ではなく、…
[一言] 正義って考えれば考えるほど難しいですね。この前ある番組で軽犯罪でも集団リンチに発展してしまう、とある国が紹介されていました。そういうのを見ると、本当に正義?とはおもいますね。
2018/04/10 19:29 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ