表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

761/1355

163 お遊戯程度の会話




「争う気がないって、あれだけ殺気を放っててよく言うよ。それを信じろって?アンタは――」

「信じてもらえないのは分かる。私も、アンタのこと知ってるつもりで、全然知らなかったから。だから、こんなふうに当たっちゃってるけど。悪いことは悪いって、そういいたいだけだから」

「いいたいだけって。ヒーロー気取り?嫌だなあそういうの。アンタは、俺から兄さんを奪った悪党なのに。そして、敵対する光魔法の魔道士だ。光魔法の魔道士が、真っ直ぐで嘘つかないっていうけどさ、それって、人間としてあり得ないでしょ?人間誰しも、嘘をつく。都合のいい嘘をはく。アンタも、見たところ、嘘とか、秘密とか隠してるんだろ?バレバレだから。それが何か、吐かせてあげても良いけどさ」




と、ラヴァインは私を睨み付ける。汚れきった、満月の瞳は、彼とは全く違う怪しげな色を放っている。信じてもらえないのは仕方がないことだった。また、ラヴァインがこの時、本当にどれだけ、兄を渇望しているか私は知っていたから。


 それにしても、彼は、前の世界では私に興味を持ってくれたみたいだったけど、こっちの世界では違うのか、と何だかちょっと不思議な気持ちになる。でも、多分アルベドと婚約者になったことが原因なんだろうなというのはすぐに分かった。ここから、彼の好感度を上げようと思うと、かなり難易度が高くなってくるだろう。諦めたくはないし、あの無邪気な彼が見たいというのもあって、ここでおれるわけにはいかないけれど。




(待って、ヘウンデウン教の幹部で、繋がっているんだから、エトワール・ヴィアラッテアと、繋がっているかどうかはどうにかしたら聞けるんじゃない?)




 聞こうと思って聞ける内容ではなさそうなのだが、それでも、聞いてみる価値はあると思った。まあ、私のことを嫌っているので、口を割ってはくれそうにないけれど。




「確かに、私は、秘密ごと多いと思う。話したら、誰かにバラされる危険性があるから」

「それでよく、フィーバス卿の養子になることが出来たよね。運使い果たしたんじゃない?」

「運とかじゃないから。それに、フィーバス卿のことをよく知らないアンタに、色々と言われたくないし」

「アンタ……君、どこまでフィーバス卿のこと知っているか分かんないけど、よくやるよね。そこまでして、叶えたい願いとかあるわけ?」




 ラヴァインは、攻撃をやめると、とんと地面に足をおろし、ゆっくりと私の方に近付いてきた。油断させておいて、どかんと攻撃を仕掛けてくるかも知れない。そんな恐怖もあったけれど、ラヴァインがひらひらと手を振るので、私は、取り敢えず、魔力をそこら辺に霧散させる。ラヴァインは、私の行動を不思議に思ったのか足を止めた。あっちもあっちで、私のことを警戒しているようだった。私のことを取るに足りないなど思っているくせに、魔力量はあるからか、警戒されているようだった。弱者だと思われていないのなら、それはそれでいいのかも、なんて思いつつも、私だって、“警戒心”はとくきはなかった。




「叶えたい願い……ね。あるよ」

「あるんだ。まあ、何か野望持ってそうだし。何?ヘウンデウン教を壊滅させるとか、混沌を倒すとか?聖女のまねごとをしたいわけ?」

「そう言うわけじゃないけど……確かに、ヘウンデウン教はいなくなって貰ったほうがいいっては思ってる。アンタ達の、残酷な実験の数々を見てきて、生かしてはおけないって。そりゃ、相手は人間だから、殺し合いたくはないけど、それでも、悪いことには何の変わりもないわけで」

「ふーん。てか、実験について知ってるようだけど、誰が言った?兄さん?」

「アルベドは、何でも知ってるわよ。でも、私も、秘密裏に調べたんだから」




と、私は、どうにか嘘を混ぜていって見る。実際は、秘密裏に調べたなどない。皆から貰ったかき集めた情報を頼りにしているだけだ。それを、調べたとはいわないだろう。それに、ヘウンデウン教とて、闇魔法の魔道士の集まりでもある。簡単に調べられるわけがないし、口外しもしないだろう。情報漏洩を防ぐため、自殺を選ぶような人達だっているわけで。




(まあ、アルベドは、情報集めようとしても、ゲス野郎!って殺しそうだけど……)




 まあ、それは置いておいて、ラヴァインの興味は少しだけ引けたのではないだろうか。

 満月の瞳がこちらを向き、上から下まで、何かを探るように視線が動く。彼に、心の中を読むような魔法が使えたら、まずいけれど、きっと持っていないだろう。それに、あんなのが頻繁に使えると思うと、疑心暗鬼とか、人間不信になるとかそういうレベルでは済まされないと思った。レイ公爵家の人間は、そもそも、皆人を疑っているような人達ばかりだけど。




「秘密裏にね……誰かが情報を流したのか、それとも、スパイがいるのか。ステラの発言で、気になることが一杯増えちゃったね」

「スパイがいたら、どうするつもりよ」

「え?聞いちゃう?当たり前の事なのに?」

「……幹部として、そのスパイを尋問した上で、殺す……ってこと?」

「まあ、そうなるね。というか、ヘウンデウン教の、混沌を信仰している人間がまともなわけがない。そもそも、人を人として疑っているような、狂乱状態の人間もいる。まともに会話が出来る訳無い。狂人を装って、スパイとして潜入って、それこそ、心の強い者しかできない」

「……」

「兄さんも元々、ヘウンデウン教に入っていたわけだし」

「入っていないわよ。本人がそういっていた。そう見えていたかも知れないけれど、彼は、私達側よ」




と、私が言えば、ラヴァインは目を丸くした。




「私達がわって、ステラって他に味方がいるの?」




 万年ボッチ、味方がいない、みたいな憐れみの目を向けられ、私は思わず拳が震えてしまった。別に殴りかかろうとか、そういうことは、考えていない。でも見た目で判断されていそうで、何だか嫌だった。




(まあ、味方がいないというか、いなくなっちゃったのは、そうだし……ラヴァインだって、味方だったわけだし……) 




 そのラインは危ういのだが、私は、ラヴァインは、前の世界では最後、味方になってくれていたと思っている。だからこそ彼も、仲間として、記憶を取り戻して欲しいところ何だけど。




「今はいないかも……いなくなったというか、バラバラになっちゃったっていうのが正しいかも」

「ステラに人望がないから?」

「アンタ、本当にいい加減にしなさいよ……人を馬鹿にするのも」

「だって、何か、ステラの反応面白いんだもん。感情豊かで、からかいたくなっちゃうの、わかる?」




 などと、ラヴァインは腹を抱えて笑っていた。何が楽しいのか私にはさっぱり分からないし、本当に趣味が悪いと。ラアル・ギフトとどちらが、といわれたら、今のヘウンデウン教時代のラヴァインと答えてしまうかも知れない。というか、それくらい、前の世界でも、色々とやらかしてくれた男だったし。




(――って、感傷に浸っている場合じゃないのよ!)




 人望、という言葉が、自分には一生縁のない言葉だな、と何だか笑えてくる。だったら、ラヴァインには、人追うがあるのか。幹部というくらいだから、部下とかいるのかも知れない。ヘウンデウン教が可笑しな頭の人達の集まりだから、ラヴァインのことを慕う人もいるんだろう。だけど、それはそうとして、話は別で。




(目的を見失っちゃ駄目。彼の、記憶を取り戻すのも勿論だけど、聞ける内に聞いておかないと、きっと、私が知らないところで話が進んじゃう気がする)




「からかいたいなら、からかってもいい。でも、一つだけ教えて欲しいの」

「何?俺、そんなに口軽くないよ?」




 ラヴァインは、まるで、今からなぞなぞでも出されるのではないかと期待する子供の瞳を向けてきた。彼にとって、私との会話なんて楽しむためのものでしかないんだろう。内容が何であれ、自分が楽しければいいような人間だ。出会った時もそうだった。いや、彼の性格はきっと変わらない。




「……エトワール・ヴィアラッテア。聖女、エトワール・ヴィアラッテアは、ヘウンデウン教と繋がりがあるの?」





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ