表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

少年は魔法使い

過ぎ去った夏の郷愁的ななにか。

前の短編より短いですが、5分割の予定です。

後半、性交渉をにおわす表現がありますので、苦手なかたはご注意ください。

あ、と口を開いたのは同時だった。


男の子の手につままれた金魚が、ぱくんとその小さな口に飲み込まれた瞬間。

ごんっ、と大きな音を立てて、手に持っていた袋が床に落ちた。


静まり返った校舎に、耳障りな蝉の鳴き声が、やけに大きく響いていた。




「いやぁ、まさか見られちゃうとはなー」


そうへらりと笑うのは、7月はじめの席替えで隣の席になった男の子だ。先程ぱくりとやった金魚は、無事に水槽へと生還を果たしていた。


いま同じ口でガリガリと咀嚼しているのは、わたしが手に持っていて、先程落下させてしまったマフィンだ。

効果音が間違っているって? いやいや、そんなまさか。


「てか甘い。くっそ甘いねこれ。もはや砂糖のかたまり」

「文句言うなら食うな」

「んーん、おれ甘いの好きだし」


そう言って平然と砂糖のかたま……いや、マフィンを食べている少年に、わたしは「ふーん」とさも興味がなさそうな返事をしながら、内心ガッツポーズだった。


「金魚食べるよりマシでしょ」

「いや、だから食べてないって! すぐ戻したの見たろ」

「えー、わたしが見てたから戻したんじゃないの」

「違うって! 信じらんないかもしれないけど、おれ、魔法が使えるんだよ」


あくまでも真剣な顔で言う少年に、おかしさがこみ上げてくる。

にやにやと口元を歪めながら、わたしは机に肘をついた。


「へぇ〜そうなんだ。

金魚を食べれるようになる魔法?」

「違うよ、生き物を元気にする魔法だよ」

「なにそれうける」


少年はむうっと頰をふくらませたかと思うと、つんとそっぽを向いた。


「……いいよ、もう。おまえなら信じてくれると思ったのに」

「はぁ? なにすねてんの」

「うるさいな。おまえ帰れよ」

「帰らないよ、飼育当番だもん」

「いいって。おれがやるから」


まったく、男って本当に子どもだ。

すたすたと歩いて行ってしまった少年の背中を追いかけた。


「ねぇねぇ、そんなに怒らなくてもいいじゃん。魔法のこと、信じてあげるからさ」

「うそくせー」

「本当だって。だから一緒に当番しようよ」


なにを隠そう、今日はふたりきりの夏休みの飼育当番なのだ。

彼はちらりとわたしを見ると、気まずげに視線を落とした。


「……このこと話したの、水野がはじめてなんだ。おまえなら、教えてもいいと思って、おれ」


わたしはその言葉に、下手な相槌しか打てなかった。

嬉しいような、恥ずかしいような、妙な感覚が胸をうずかせる。


「……あ、あんまり他の人に話さない方がいいと思うよ。ほら、わたしみたいにみんな信じないだろうし」

「うん。おまえだけにする」


わたしはにやけそうな顔を、誤魔化すように手であおいだ。


「あー、今日まじで暑すぎ!」

「それな」




だらだらとうさぎ小屋の掃除をしながら、色々な話をした。

主に夏休みの宿題のこととか。予定とか。


「まじでどこも行かないの?

田中とかは? いつも一緒にいるじゃん」

「あいつの連絡先知らないしなぁ」

「ふーん。なんかかわいそーだね。わたしが遊んであげよっか?」

「おー、そだな。場所によるかな」

「じゃあ海行く?」

「市民プールにしようぜ」

「なんでよ、海のほうがいいじゃん!」

「海なんて家から見えるし」




「おーい!」


太陽が弾けている。わたしのテンションがそうさせているのか。


「着くの早くない!」

「30分前行動は基本だろ」

「いやないから」


走ってきたわたしを、彼は上から下まで眺めた。


「ちゃんと水着着てきた?」

「もちろん! 高橋は」

「おれも」


そう言ってズボンのウエストを広げて見せる。

思わずその手をひっぱたいた。


「ちょっと、見せないでよ」

「ただの海パンだろ。なに想像してんだよ、変態かよ」

「違うから!!」


真っ赤な顔で言っても説得力に欠けるかもしれないが。

高橋は口を開けてけらけらと笑った。


「電車来るからいこーぜ」

「うん」


慌てて隣に並ぶ。

健康的な肌に、色素の薄い瞳と髪をした高橋は、一見儚げな容姿だが、話してみると案外気さくで、どこにでもいる普通の男の子だ。

くしを通していないのか無造作に跳ねた後ろ髪が、ひょこひょこと揺れている。

背はわたしの方がちょっと高い。でも、おとなになるに連れて、どんどん追い抜かれていくのだろう。

いつか、見下ろされるときが来るのだろうか。そのときにわたしはまだ隣にいるのだろうか。


「ん?」


思わずジッと横顔を見つめていたら、怪訝そうに見返された。なんでもない、と赤くなった顔を逸らした。




海のある町までは電車で一駅ととても近い。

しょっちゅう遊びに行くので、もはや保護者もついてはこない。

わたしたちの小さな町ではみんなが知り合いのようなものなので、周りにおとながいれば、しっかりと見守ってくれるからだ。


「あぢー」


高橋が額に手をかざして唸った。


「高橋! はやく!」

「水野、あんまり跳ねるとパンツ見えるぞ」

「げっ!?」


咄嗟にワンピースの裾を押さえる。

が、よく考えたら今日は下に水着を着ているのだった。まったく問題ない。

でも恥ずかしかったので、高橋は睨んでおいた。


「女の子にそういうこと言うのってデリカシーないよ」

「なんだよ、黙って見てほしかったのか?」

「はぁ!? 意味わかんない!」


思い切り蹴飛ばすも、間一髪で避けられてしまった。ちっ、すばしっこいやつめ。


「ひー、こわ! 暴力女だ」

「一発なぐらせろ」

「うわー、お助けをー!」


棒読みで逃げていく高橋の背中を追いかける。

すれ違ったおばあちゃんが、あらあら元気ねぇ、と笑った。わたしもつられて笑ってしまった。




浅瀬で存分にはしゃぎまくったわたしたちは、クールダウンのために波打ち際をてくてくと歩いていた。

陽が傾いていくのが早すぎて、このまま太陽が海に落っこちてしまうんじゃないかと思った。

話しながら歩いていたら、いつの間にか岩礁地帯までやってきていた。


「あ、水野、フナムシ」

「うわっ、やめなよ」


なにが面白いのか、高橋は足でフナムシを踏みつけるふりをして追いかけている。

わたしは二次被害を恐れて高橋から距離を置いた。


「というか、人がいないところに行っちゃだめって親に言われてるんだよね。はやく戻ろ」


ここまで来てしまうとさすがに人もいない。

後ずさりながら叫ぶと、高橋はくるりと振り向いた。

フナムシ祭りは終わりのようだ。ざざざっと逃げていくのがめちゃくちゃキモいんだよね。

ホッとした瞬間、ずるりとかかとが滑った。


「水野!」


この辺りはぽつぽつと海水でぬめった石が埋まっているのだ。

なすすべもなく後ろ向きに倒れたわたしは、そのままどすんとおしりをついた。


「いったぁ……」


骨に響いてくる痛みに涙目になってしまう。

なにより手をついた拍子に尖った石が刺さったのが、一番痛かった。


手を押さえながら見ると、破けた皮膚から血が染み出していた。


「おい、大丈夫かよ」

「大丈夫じゃないよぉ」


高橋がわたしの手を見て痛そうな顔をした。

そして鞄から天然水のペットボトルを取り出し、おもむろにわたしの手にふりかけた。

消毒か? と思いジッとしていると、なんの前触れもなく、高橋が手の傷に口を付けた。

びくっとしてしまうわたしには構わず、傷口に舌を這わせてくる。

生ぬるく湿った感触と、熱い吐息に、体温が急上昇して、頭が沸騰しそうになった。


「た、高橋?」


まさかこの人は、親戚のおじさんの口ぐせ「舐めときゃ治る」という暴論を素直に信じてしまっているのだろうか。

自分の怪我よりも高橋の頭の方が心配になってきたとき、彼がゆっくりと頭を上げた。


私は一拍遅れて、息を飲んだ。


「うそ……なんで?」


血がにじんでいたはずの手のひらの皮膚は、どう見ても元どおりにくっついていた。

呆然とするわたしを無視して、唾液で濡れた手をもう一度水で洗い流し、確かめるようにそこを指で撫でた。


「よかった、大丈夫そうだな」

「高橋? なにをしたの……」


高橋は水で口をゆすぎ、吐き出してから、ようやくわたしの顔を見た。


「言っただろ?」


──魔法が使えるって。


色素の薄い瞳が陽光を弾いて、黄金に輝いて見えた。




わたしたちはしばらく無言で歩いた。

わたしが転ばないように、手を繋ぎながら。


「……借りひとつだね」


なんとか呟いたのは、そんなかわいくない言葉だった。

そうしたかったのはわたしのほうかもしれない。本気で信じてあげていなかったことへの罪悪感と、漠然とした不安が、彼を繫ぎ止める言葉を選んだ。


「いいよ。おれのせいでもあるし」

「なにかしてほしいことない?」

「だから……」


高橋はそこで一度口を閉じたが、迷うようにわたしに視線を向けた。


「……じゃあ、またおれと一緒に遊んでくれる?」


わたしは一瞬目を丸くして。でも、すぐに大きく頷いた。

高橋はホッとしたように頰を緩めた。




またと言わず、何度も、わたしたちは遊びに出かけた。

家でゲームをして遊ぶこともあったし、図書館で一緒に宿題をやったりもした。


あのときは驚いたけど、唯一、高橋の秘密を知ったわたしは、完全に優越感に浸っていた。

あからさまに距離を縮めるわたしを、彼は拒まなかったけれど、彼にわたしと同じ気持ちがあったのかはわからない。

わたしはいつだって、自分のことしか考えていなかったのだから。


「ねぇ、(むく)


どんどんぱらぱらと花火が弾ける。

それは一夏の夢の祝福か、はたまた、終焉か。


「好きだよ」


耳元で告げたわたしの言葉に、彼は相変わらずのおどけた笑みで答えた。


「椋は? わたしのこと好き?」

「なおのこと? うーん、どうかなぁ」

「……好きじゃないの?」

「まぁ、好きかなぁ」

「なにそれ。むかつく」


むくれるわたしの頰を、椋がちょんとつつく。

そして顔を向けたわたしの唇に、自身のものを押し付けてくる。

あまりにも一瞬のことで、わたしはぽかんとほうけてしまった。

彼はぺろりと唇を舐めた。


「なおのお菓子のほうが甘いな」


はじめてのキスは、りんごあめの味がした。




あとになって衝撃が襲いかかってきて、その日の夜は悶えまくって眠れなかった。


そして浮かれに浮かれたまま新学期がはじまる。

そのときは本気で、なにもかもが上手くいくんだと。


わたしは、疑ってさえいなかったんだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ