表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

01 転生したら女神。




ハロハロハロ




久々に乙女ゲーネタです。

青い神様は、あのキャラ!

誰だかわかった人はすごい!

20181126





「この世界の女神になって」

「はい?」

「ありがとう!」

「ちょっと待って! 今のは疑問形!」


 それは朧げな視界。

 青いという印象を抱く幼子の姿の神様と会話した。

 顔はよく見えない。でも男の子だということはわかった。


「僕、色んな世界を掛け持ちしているんだよね。だから今回は転生者に女神になってもらうことにしたんだ。おめでとう、選ばれたのは君だ! 生前、君が愛した物語の世界だから大丈夫! 君なら愛せるよ。頑張ってね。じゃあね」


 待ってください!

 そう言いたかったのに、声は出ない。

 それから記憶は、途切れた。

 待って? 私が転生者ってことは死んだの?

 まずは死の告知からしてください、神様!

 そして承諾を得てください、神様!

 ああ、神様!




 愛されたい人生だった。

 けれども、誰かを愛せるほど器用ではなかった。

 そして、あまり自分を好きになれなかった。

 鏡に映る自分は、嫌いだったのだ。その顔嫌い。

 自分を嫌う自分自身も嫌いだ。すごく嫌い。

 目を背けるように、物語を読み更けた。物語に触れている時だけが、至福の時だった。そして、愛せるものを見付けた。物語だ。

 マンガやゲーム。様々なものが、私の目を輝かせてくれた。

 美しい景色、熱い友情や愛情。体験させてくれたのは、物語だけだった。

 だから、私は物語を愛した。きっと、人生で使う分の愛を注いだ。

 特に一番愛したのは、RPG型乙女ゲームの世界。

 冒険をしつつも、恋愛シュミレーションが出来るゲーム。

 ゲームの名前を【紅い満月のグラナルナ】、その世界の名前を【グラナルナ】という。


 ーーーー私は、紅い満月から落ちた。


 血のように深紅の大きな満月から、落下していく。

 でも地上に着く前に、カッと光が瞬いた。

 世界中に広がっていくように、光が包み込んだ。

 気付けば私は、草原に横たわっていた。

 くすぐったい草の上。でもなんだか眠くって、私はゆっくりと意識を手放す。空は夜明けなのか、赤みを帯びつつ青さが呑み込んでいく。その光を目にしながら、瞼を閉じた。




 次に目を開いた時、私はベッドの上にいた。

 木造の家の部屋にいるようだ。

 起き上がってみれば、自分の身体が小さいと知る。

 幼子だ。幼い女の子の姿になっている。

 小さな手足。服はダボダボのシャツなのだが、大きすぎてオフショルダーのワンピースみたいになる。その中には、深紅のタンクトップを着ている。

 髪の毛はお尻に届くほど長く、毛先は真っ赤、全体的に月光のような淡い白い髪色。

 頬のお肌は、ぷにぷにのもちもち。

 ちょっと熱っぽいのは、子ども故だろうか。

 とりあえずここがどこかなのかを調べようと、ベッドから這い出る。

 短い足で床に立つ。素足なので、木造の感触を直に味わった。

 横に赤いブーツがある。私のだろうか。履いてみれば、ぴったり。

 唯一あるドアに歩み寄り、ギリギリ届く高さのドアノブを掴んだ。


「おっ! 目が覚めたぞ!」

「よぉ、お嬢ちゃん! 大丈夫か?」

「立ってるなら平気だな!」


 ドアを開いた先にあったのは、店だった。

 丸いテーブルがいくつも並んであって、椅子に座っているのは大柄な男の人ばかり。ビールみたいな匂いがした。呑んでいるようだ。なんか酔ってしまいそう。


「あ、あの、私……」

「お嬢ちゃん! よかった、目が覚めたんだね! “黄昏の草原”に倒れたって、覚えているかい?」


 ウエイトレスなのか、トレイを持った赤毛のお姉さんが話しかけてきた。そばかすを見て、どこか覚えがあるように感じたが思い出せない。

 でも“黄昏の草原”は思い出せた。ゲームの中で表示されていたエリアの一つだ。

 この世界が私の愛した【グラナルナ】だという事実を呑み込んだ。

 そして私はーーーー女神だ。


「しっかし、あの光はなんだったんだろうな?」

「謎の光だよな」

「原因探そうとしたら、このお嬢さんがいたんだよな」


 放心している私に、視線が集まる。


「お嬢ちゃんが魔法か何か使ったのか?」

「まっさかー!!」


 否定して笑い声が上がった。


「あ、あのっ!!!」


 私は勇気を振り絞って、告げる。


「私はこの世界の女神ですっ!!!」


 思ったより大きな声を出してしまい、店内は静まり返った。

 ドキドキと心臓が高鳴って、それが響いてしまいそう。

 そんな胸を押さえた。しかし。


 どっと沸き起こる笑い声。


 店内は、また賑わった。


「お嬢ちゃんがこの世界の女神だ? あはは!」

「面白いことをいうじゃないか!」

「オレ達女神を拾ってきたのか! 何か幸運が起きればいいな!」


 ゲラゲラと笑う大人達は、冗談だと思っている。


「あのっ! 本当に私、女神なんですけどっ」


 どの辺がと問われては答えられないが、私は神様からこの世界の女神を賜った。そういえば、女神って何をすればいいのだろうか。

 私の声は届かず、あっちこっちで沸き起こる笑い声に掻き消されてしまう。

 そこでウエイトレスのお姉さんが、目の前でしゃがんだ。


「お嬢ちゃん、名前は?」

「名前は……」


 名前なんてない。前世の名前が一番に浮かんだが、それも嫌いだ。

 そうだ。名前なんて好きに使ってしまえばいい。例えば、ゲームに使っていた名前なんてどうだろう。


「私はリシー」

「そう、リシーの親はどこにいるの?」

「……親は……いない……」


 笑い声が、どんどん消えていく。


「なんだ、お嬢ちゃん、孤児か」


 誰かが言った。

 一人の男の人が歩み寄ってきたが、私は顔を伏せている。

 寂しいと思った。親がいない。家族も友だちもいないのだ。

 もう会えないのだ。

 その事実がどうしようもなく、胸の中を引き裂く。

 愛してほしい人生ではあったが、その存在があったことに感謝している。

 ああ、どうしよう。泣いてしまいそうだ。


「顔を上げろ、リシー。オレにはお前と同じくらいの子どもがいるから、泣かれると困るんだ。ほら、笑った顔を見せてくれ」


 頭の上にそっと置かれた掌。

 顔を上げて、見覚えのある顔にポッカンとした。


「ん? オレの顔に何か付いているか?」


 強いて言うなら、顔がついています。

 いや何を言っているんだろうか。


「アレックスさんに惚れちゃったんじゃない?」


 なんてウエイトレスのお姉さんがからかう。


「悪い、オレ妻がいるんだわ」


 ニカッと笑って見せる顔。

 私が一番心惹かれた“彼”のものとそっくりだ。

 でもアレックスなんて名前ではない。

 海の底のように深い青の髪、爽快な青空のような明るい色の瞳。

 攻略対象の一人であり、私が愛してやまないキャラクター。

 ノーティス・ルナーレ。

 その人にとてもつもなく似ていた。かっこいいよりも綺麗と表現する方が、しっくりくる顔立ち。

 アレックスと名前、そして私の知っているノーティスよりも歳上らしい。それから推測するに彼はきっと。


「も、もしかして、息子さんの名前はノーティスですか!?」

「なんでオレの息子を知ってるんだ? ああ、友だちなのか? オレ似なんだよな、ノーティスの奴」


 またニカッと、今度は嬉しそうに笑った。

 衝撃を受ける。この人、私の愛しのノーティスの父親だ。


「じゃあここって……“ナナリーの鍋”!?」

「あれ、知ってるじゃん。そうあたしの店だよ」

「!?」


 ニィと笑って見せるウエイトレスのお姉さんが、女亭主のナナリーさん。

 しかし私が知っている姿と異なる。もっと豊満な体型だった。どん! どん! どーん! なボディーだったのだ。そばかすは同じだけれど。


「どうしたの? 驚愕したって顔しちゃって」


 ナナリーさんは首を傾げた。


「つまり……ギルド、【満月の夜】!?」

「そう! オレ達ゃ、かの有名な【満月の夜】ギルドだ! そしてオレはこのギルドのマスターをやっている、アレックス・ルナーレだ!」


 ノーティスの父親であるアレックスさんが、胸を張って見せた。

 冒険者が集うギルド。

「有名かぁ?」とツッコミと笑いがそこかしこで聞こえてくる。

 ああ、有名だとも。【紅い満月のグラナルナ】に登場するギルドだ。

 そしてアレックス・ルナーレは、歴代最高のギルドマスターと名高い人。

 ゲームの中ではーーーー……彼は死んでいるのだ。



 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ