表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なろう公式企画

ママどぉこ?

作者: 腹田 貝

「水子を供養された方が良いですよ」


 突然老婆からそう声かけられた。

 私達夫婦はギョッとしたが、黙ってその場を離れた。


 夫の両親の墓参り。

 息子を連れて3人で行くのは初めてだった。

 ついでに寺もお参りしようと訪れていたところだった。


「何で、知ってるのかしら?」

「誰にでも言ってるんだろ。

 近くに『水子供養します』て看板あったよ」


 戸惑いを隠せない私に、夫は冷静に言った。


 数年前、私はようやく宿った命を、初期流産で失った。

 ショックは大きかったが、やがて息子がお腹にいることが分かり、気持ちの整理が出来たのだった。



     ◆◆◆◆◆


 1歳半になる息子は、最近かなり寝付きが悪い。

 ベビーベッドを嫌がり、夫婦用のダブルベッドも駄目。

 和室も試したが泣き止まない。

 結局、リビングに敷布団を広げて添い寝するのが一番良い方法となった。


 外出したので疲れて寝てくれると思ったが甘かった。

 かえって興奮し、横にもならない。


 こういう時は下手に相手すると余計寝ない。

 親達は先に布団の上に寝転がる。

 寝たふりをして、息子が来てくれるのを待つのだ。

 リビングは間接照明も使わず真っ暗にする。

 家電製品の点灯や外からのほのかな光が部屋に残る。


「ウロウロしてるなぁ」

 危ない所に行かないよう、こっそり息子の様子を伺う。

 動く影が、闇の中に浮かび上がる。

 息子はヨタヨタとリビングを迷いなく歩き回っている。

 彼には暗闇に対する抵抗が無いのだろうか。


 私はだんだん眠くなってきた。

 添い寝をする時は大体こうだ。

 テチテチとフローリングを歩く音が耳元に聞こえてくる。

 今夜は夫もいる。

 私は夫に一言添えた後、眠気に身を委ね、瞼を落とした。


「ママぁ。ママ、どぉこ?」


 息子が向こうから呼んでいるようだ。

 私は少しだけ瞼を上げる。

 全開すると、起きてるとバレるからだ。


「ママ、ママ」

 拙い足取りで息子の影が近付いてくる。

 見上げているからか、いつもより大きく感じる。

 1歳とはいえ、10キロの塊が乗ってこられるとキツイ。

 私は目を閉じ身構えた。


「ママ、どこぉー?」

 息子は私の傍にやって来た。

 小さな手の平を私の顔に乗せた。


 冷たい!


 まるで氷水に浸かってきたかのようだ。

 思わず声が出そうになった。

 もしかしてエアコンの冷風に当たりすぎたのかな?

 後で冷房設定変えなきゃ……。


 息子は冷たい手の平で容赦無く私の顔をペチペチ叩く。

 私はギュッと目や口を閉じ、じっと耐える。

 息子は小さな指先で、私の瞼や唇をこじ開けようとする。

 ああ、これは駄目だ。

 

「はいはい、ママはここにいるよ。

 もう、ねんねしようねー」

 私は息子の身体を捕まえて、真横に寝転がせた。

 息子の腹や背中は濡れているようだった。

 余程汗をかいたのか、ベタベタする。

 それよりパジャマはどこいったんだろ?

 自分で脱いだのかな? 練習してたしな。


 私の脇の下で、息子はすんなり落ち着いた。

「ママはここですよー。

 よく見つけたねー。えらいねー。

 はい、もうねんねしようねー」

 私は傍らの息子の肩を左手でトントンと撫でた。

 

 身体も髪の毛もかなりベタベタしている。

 キッチンに入って、醤油とか頭から被ったのかも。

 この子が完全に寝たら、身体を拭かなきゃ。

 はだけないようにブランケットをしっかりかけて。

 キッチンも後で様子を見に行こう。

 夫は静かだ。きっと寝落ちしたのだろう。

 呑気で良いよね。後片付けはいつも私……。


 そんなことを考えつつ、私は子守唄もどきを口ずさんだ。


「ねーんね、ねーんね。

 良い子はねーんねー……」


「お前、どうしたの?」


 夫の声が降って来た。


 パチっと蛍光灯の光がリビングに広がる。

 私は眩しさで眉をひそめた。

「いや、寝かしつけてただけ……」

 最後まで言う前に私は言葉を失った。


 夫の腕には息子がいたのだ。


「え? なんで?」私は即座に反対側を見る。

 私の脇の下には何もない。


「こいつが騒ぐから、ちょっと夜風に当たってきたんだよ。

 お前は寝てたから声かけなかった」

 夫も少し困惑してるようだった。


「でも『ママどこ?』って言ってたわよ……?」


「寝ぼけてるのか?

 まだこの子は『どこ』なんて言えないじゃないか。

 せいぜい、ママ、ワンワン、ブーブーとかじゃないか」


 私はハッとした。

 確かに先程の声は、普段の息子よりもハッキリしていた。

 身体も、今の息子より大きい感じがした。


「大丈夫か?

 何かパジャマも汚れてるぞ」


「え?」

 私は洗面所に向かい、鏡を見た。

「ひぃ!?」


 私の左脇腹辺りが薄赤色に染まっていた。

 左手の平には白濁の液体がまとわりついている。

 パジャマからも手からも、錆びた鉄のような臭いがした。

 

「お前、一体誰を寝かしつけてたんだよ?」

 洗面所のドアで夫が言う。


 私は考えた。

 思いつくのは一人しかいなかった。


「ねえ……水子供養って今からでも出来るのかな?」


     ◆◆◆◆◆


 翌週末、私達家族はお寺に赴き、お経を読んでもらった。


 私を探すあの子は、その後一度も現れることはなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 薄赤色に染まっていた、のあたりで「ひえっ( ;ᵕ;)」となりました。 でも、探してくれてたのですね。 何らかの形で、また巡り会えるといいですね。
[一言] こんばんは。拝読しました。 怖いながらも、切なくなるホラーでした。描写が巧みで、ひきこまれたので、余計に水子がいじらしく感じます。 指摘してきた老婆は何者? と言う感じですが、彼女のおかげで…
[一言] 猫じゃらしさまの活動報告から参りました。 切ないのですが、なんだかほっとするお話ですね。 確かに自身に降りかかると思うと少し怖いのです。でも、ずっと探してくれていたんだなと思うと切ないですし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ