表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Over In Dragon〜悲しみから生まれた絆…〜  作者: ミルクネコ ミイミ
序章〜2人‥異世界へ旅立つ
2/64

異世界‥ラシアリュージュ{♣︎}

涼香と要は謁見の間でこの国の王と話をしていた。

 あれから数時間が経ち。この国の王は、兵士からの報告で涼香と要の事を聞き話をするため、2人を牢からだした。


 そして兵士が涼香と要を謁見の間に連れてくる。



 ここは謁見の間。玉座にはこの国の王が座り、その左側に大臣がいる。


 室内はそれほど広くはなく、煌びやかな宝石が施された置物がところどころに飾られ、色々な植物が数ヶ所に置かれていた。



「我はこの国の王。グリフェル=L=ファストル。して、お前たちの名はなんと申す」


「私は、龍崎涼香です」


「俺は、久瀬要です」


「なるほどのぉ。お前達は突然、我が城の庭に現れた。ふむ。……これは、不思議なこともあるものだな」


「あのぉ〜。つかぬことを聞きますが。ここって、どこなんですか?」


「ふむ。ここがどこか分からぬとは……。なるほど。お前たちは、もしや異世界の者か?」


「多分、そうだと思う」


「そうか。それならば分からずとも仕方のないことだな。この城の名はファストルといい。この国の名はルトルシニア。そして、この世界の名はラシアリュージュという」


「はぁ。やっぱり、ここは違う世界なのね」


「そうみたいだな。それで、俺たちはもとの世界に帰れるのか?」


「すまぬな。それは分からぬ。まぁ少しの間ここでゆっくりと休み、その後どうするか考えればよい」


 グリフェルは下を向き少し考えていたが、再び涼香と要をみた。


「では、お前たちの部屋を用意させるので、しばし待たれよ」


 そう言いグリフェルは、大臣とともに奥の部屋へと入っていった。



 そしてこの大臣の名は、ボンゼル=アノスという。



 しばらくして涼香たちの部屋の準備ができ、2人は別々の部屋に案内された。




 涼香の部屋は洋風感がただよい、お洒落な女性の衣服やあらゆる物がクローゼットなどに置かれている。


「うわぁ〜!すごい……。これ全部、私が着てもいいのかな?試しに着てみようかなぁ」




 そして要の部屋はシックな感じで、クローゼットなどには紳士的な物がそろっていた。


「スゲェ〜!? これ着ていいのか? 買ったらかなりするんだろうなぁ」


 ♧

 ♣︎

 ♧


 その頃グリフェルとボンゼルは、王の書斎で話をしていた。


「ボンゼル。この時期に運良く、異世界の女が迷いこんでくるとはな」


「そうですね。まさか、龍神祭の前の日に……。これで、国の女を生贄にせずにすみそうです」


「ああ。さてあの女を、どう騙し生贄とするかだが」


「確かに、あの男が邪魔になるかと。もし女を騙すことができたとしても……」


「ふむ。さて、どうする?」


 そう言いながら2人は考えていた。するとボンゼルがふっと思いつき。


「陛下。どちらもその刻限に、眠らせてしまえばよろしいのでは?」


「そうじゃな。その方が良いだろう。ボンゼル、後のことはお前に一任する」


 それを聞きボンゼルは、グリフェルに一礼すると部屋をでて、準備をするため自分の書斎へと向かった。


 そしてグリフェルは、それを確認すると書類に目を通していた。

読んでくれてありがとうございますヽ(^o^)


『ねぇ要!異世界だよ。すごいねぇ』…by,涼香


『そうだな。でも、すごく気になってる事がある』…by,要


『それって、もしかして夜の食事かな?』…by,涼香


『涼香……いや流石に違う。何でこんなに歓迎されてるのか不思議なんだよなぁ』…by,要


『確かにそうだね。でも要、珍しく頭を使ってるみたいだけど大丈夫?』…by,涼香


『そういえば頭が……(ノ_<。)』…by,要


『……┐(´д`)┌』…by,涼香


と、いう事で……∩^ω^∩


では、次話もよろしくお願いします(*^▽^*)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ