表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

朝の問題は誰が作り出している?

最近、朝早く起きれない。

夜中に目が覚めてしまい、眠りが浅いせいだと思う。

眠りが浅い理由としては色々あるんだけれど、一番は体調。

調子がいいと睡眠の質も良くて、私の場合4時間半でスッキリ目が醒める。


調子が悪い理由も自分なりに気づいている。

それは食事。どうも私の内臓は肉食が合わないらしい。肉を食べるとお腹が張って、お腹が張ると、余計に要らないものを食べたくなってしまう。そんなわけで、この1週間、お腹が空いていないのに甘いものやら子供のおやつに買ったお煎餅やらをむやみに口に放り込んでいる。


ケンタもアトピーのせいで熟睡できていないようだ。昨日も夜中にぼりぼり掻き始め、暑い!と起きてしまった。それから冷房をつけて、トイレに行かせて再び眠りについたから、朝は7時40分に家を出なければいけないのに、7時20分まで布団にいた。昨夜は剣道の練習があって帰宅したのが20時半、それからお風呂に入って、寝る間際になって、残りご飯で作ったおにぎりを3つも食べたことも熟睡できない原因ではあるんだけれど。寝る前に食べると、寝ている間も消化活動をし続けるから、起きた時に疲れが取れてないんだよね。


にゃんスケもケンタの真似をして、寝る前におにぎりを食べていたし、昨日は寝るのが22時近かったからなかなか起きない。


今朝は、睡眠が足りていないせいで子供達の寝起きが悪くて手がかかり、私もイライラしてイライラエネルギーを出すのでさらに子供がぐずるという良くない循環だった。


それでも、ケンタは登校時間が決まっているから、7時41分には出掛けていった。


問題はにゃんすけだ。


今思ったけれど、問題だと思っているから問題になっちゃうんだ!


にゃんスケはおうちは好きなのか、私と離れたくないのか、起きてから保育園に行くまでの時間をのんびり(私から見るとダラダラ)過ごすのが当たり前になっている。


今日も私が洗濯物を干していると、すぐに私を呼びつける。


「ママ、こっちきて」


「なあに?」


「そばにいて」


「ママ、洗濯物干してるんだよ。早く干さないと臭くなっちゃうからね」


「ママがそばにいないと食べられない」


はぁ、、、仕方なくにゃんすけのそばに行くと満足げな顔になる。


夫も一緒に朝食を食べているので、少し経つと私はまた洗濯物を干し始め、終わると掃除を始める。


にゃんスケは食べ終わったのか遊び始めているので、熱を測ったり、アレルギーの薬を飲ませたりして気づくと8時半を回っている。保育園には9時までに連れて行かなきゃいけないのに、夏休み辺りからギリギリもしくは遅刻が続いている。


こうやって振り返ると、もしかしたら、にゃんスケが朝ゆっくりなのは私が原因かもしれない。


短い時間でも、にゃんスケのそばにちゃんといてあげていたら、、もしかしたらもっと早く支度を済ませてくれるような気がする。私が家事をやりながらだから、にゃんスケの欲求が満たされていないのかもしれない。


それに、にゃんスケがいつもダラダラしているのが問題だと私が決めつけているから。


昨夜、ケンタが聞いてきた。


「どうしたらお金持ちになれるの?」


「今、自分には使いきれないくらい十分お金があると思っていればお金が入ってくるんだよ」

と私は答えた。


いわゆる引き寄せの法則だ。すでにそうなっていると思うこと、自分が信じていることが起こるというものだ。今の自分の目の前にある現実は、自分が創造している。現実だと思っているものは単に自分の信念の現れなのだ。

この法則理論を私は信じているのだから、朝の時間を問題だと思っているのなら、私の朝には問題が起きるということだ。


まったくなんてことだろう。明日からの朝のルーティンを変えて実験してみよう。


保育園に送る車の中でにゃんスケが言う。


「僕は朝ゆっくりでいい土曜日は早く起きれるんだけど、そうじゃない日は起きれないんだ。起きても目が開かないし、立つのも足がフラフラしちゃうから。だからママを呼ぶんだよ。でも、ママはすぐに来てくれないから、時間が遅くなるんだ。ママがすぐに来てくれたら、僕はうれしいし、気分が良くなるんだけどな」


「そうなんだ。ママは早く寝れば早く起きれると思うけどな。今日は早く寝てみようよ」


「そしたら、朝の3時に起きちゃうよ」


「起きたかったら起きてもいいよ。でもママはまだ寝てるから起こさないでね」


「テレビ見てもいいの?」


「小さい音でならいいよ」


「わかった。早く起きてみる」


なんとなく遠足の日は早起きしちゃうみたいな、朝起きると楽しいことが待っているって言うのが早起きの秘訣かもしれないと思う。だから、土曜日ににゃんスケは早起きできるんだろうな。楽しみなテレビがやってるから。


子供と一緒に、私も朝の楽しみを探してみようかな。日の出を見るとか、朝風呂に入るとか、夜明け前から起き出して小説読んじゃうとか。小説を読み出したら朝ごはんの支度が間に合わなそうだな。でも、朝風呂に入ってから日の出を見るのは楽しそう。ついでにヨガをやって、掃除もしてから朝ごはん作ったら気持ち良さそう。


いいかも。ワクワクしてきたぞ。


早速明日から実験開始!



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ