表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/56

第39話 『奈月』と『雅博』の表裏

 雅博の頭に激痛が走った。


 メメこと花蓮は近くにいなかったが、居なくて良かったとじわりじわり浸透してくる『情報の渦』のせいで思うくらいだ。


 並行世界の己。


 相対するパートナー。


 シェルターの設置と『星の本懐』。


 何故、隣にいきなり越してきた『加東奈月』の友人になれたか。


 本来は、いたはずの過去と現在。こちらに居たはずの『彼』は全て捨ててきたのだ、自分の肉体や魂の表面を。


 自分の相対であった『咲夜』の核を護るために、自分ごと差し出すのを……ずっと気にかけないように、『彼ら』によって記憶を封じられていた。



「…………バカ野郎。俺とメメの再会を、先にさせるとは言え」



 自分たちは後回しに。それと、記憶を徐々に取り戻せるように散り散りにさせたのも彼ら自身。


 らし過ぎる対応に、雅博は自分の身体を再確認するように見た。自宅にいたのでメメはいないが、十七歳の肉体にしては成育が整っていた。まだ彼女とまぐわう機会は多く得ていない。


 というのは、『奈月』が用意した『最初の夜と朝』対策の一環だ。


 どれだけ避妊対策を講じても、万が一の時がある。それが『災害』だ。


 天候の予測をコントロール出来たとしても、いざ、その時に『残す遺伝子』を繋ぐ相手は誰なのかを。この並行世界では当然のように選ばせていたのは、誰だったか。


『バースト』の連中が十二年前に対策声明したことから始まったのだが、考えればそれに紐付けたのを『どこかの奈月』が裏で率いていてもおかしくない。


 他の世界との誤差をそれくらいにとどめ、技術を導入させ。



「星の崩壊というか、『循環』が終わったあとに……互いにゆっくり寝てたいとか。あいつなら、当たり前だな」



 どれだけ望んでも、パートナーが離れ離れになる可能性は絵空事で済んだ理由にはならない。


 確実に、これから終生までの人生を共に歩む相手を、あの『奈月』が最初に選びたいのは『咲夜』でしかない。



「……けど、ここにいねぇだろ??」



 奈月本人は。咲夜も表面部分を切り離されたのか、もうそこにはいない。


 さっきまで、『奈月』と『咲夜』の会話をしていたのは雅博の肉体越しに聞いたホログラフィーなのだから。


 ディスプレイは展開したままだが、宗ちゃんだった祖父だという擬似生命体とやらもいなかった。代わりに、厳つい軍服を着た熊を連想させるような男のそれはあったが。



『よーやく、目ぇ覚めたか。雅博』



 いやに渋くて良過ぎるボイスではあるが、こちらを知っているのなら話は早い。すがる勢いで近づけば、喉の奥から笑われた。



「笑うな! 変なカッコしてるがよ!!」

『まあ、そうだな? 『奈月』のままだったら』

「……外、どうなってんだ?」

『その情報は与えずか? ここ、使わせてもらうぜ』



 ホログラフィーのようなIDでもタップは可能かと後ろで観ていたが、どのディスプレイもこちらの幼少期から見せられ続けてきた『AI作成の災害画像』ばかり。


 音声は届いていないが、どこもかしこも逃げ惑う人間の周りは火災と爆破の嵐だった。



「まさか……あの口火切っただけで?」

『奈月本人も、今頃後悔してるはずだ。だが、俺とかがサポートするために『ズレ』を感知した連中が……全員頑張ってんだ。宇宙スペックで安心しろ!』

「……今更だけど、あんた誰?」

『あ? そーか、顔だけじゃ鈍るか』



 右目を手で覆いこっちを見た瞬間に、雅博は土下座する勢いで謝罪した。


 こっちでのメメの父親の若い頃とそっくりだったので、慌ててクローゼットに向かって着れそうな服を探すのだった。

次回は月曜日〜

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ