表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/22

02 酒場にて




 久しぶりに訪れた夜の街に頭がクラクラした。


 門番の目を掻い潜ってなんとか中心街まで出ると、出店の一つで先ず靴を買った。お金は持っていなかったけれど、身に着けていた指輪のひとつを店主が気に入ってくれて、物々交換という形で提供してくれたのだ。


 等価にしては貰いすぎだから、と親切な物売りが返してくれた何枚かの金貨を持って、マリーは酒場の戸を叩いた。



「いらっしゃい!」


 頭にターバンを巻いた売り子が活気の良い挨拶を飛ばす。

 ドギマギしながらとりあえず、一番近い席に座った。


 何を頼めば良いか分からないので、おすすめされた飲み物を素直にオーダーする。じきに発泡するシャンパンゴールドの液体が運ばれてきた。


「うちの一番人気、白葡萄と桃のお酒よ」


「ありがとう…美味しそう」


「美味しいに決まってる。乾杯しましょう!」


 元気な店員はそのまま周りにも声を掛けて、マリーの前で乾杯の音頭を取った。すでに出来上がっていた大人たちも混じって、各々のグラスを掲げる。


 知らない人たちと交わすお酒は新鮮だった。



「貴女、見ない顔だけどこの街の出身?」


「いいえ。北の端のポメラという田舎町の出なんだけど、結婚してこの街に引っ越して来たの」


「あぁ、そうなのね。旦那様は一緒じゃないの?」


 そこでマリーはギクッとする。

 辺りを見渡して店員の方へ顔を寄せた。


「………実は、家出して来たの」


「えぇっ!?」


「ちょっともう耐えられなかったのよ。あのままお屋敷で過ごしたら私はノイローゼになっちゃう。私の夫はなんていうか……私のことを自分の所有物みたいに扱うから」


「ふぅん。夫婦も色々あるのねぇ」


 店員の女は名前をシンシアと名乗った。

 シンシアは国外からの移民らしく、東の方の国の顔立ちをしている。マリーは自分と異なる彼女の黒い髪を美しいと思った。


 それからは店の常連だという人たちの輪に紹介されて、皆で酒を飲み交わしながら騒ぎ合った。知らない人の中に居るのは、マイセンや義母たちと過ごすよりもはるかに落ち着いた。彼らにとってマリーは、子供を産むための女でしかないから。


 以前ある友達に夫であるマイセンのことを相談したら、彼女は「溺愛されてるのね、羨ましい」と言って退けた。あの窮屈な愛が、縛り付けるような重い心が、溺愛というもので済まされるとは思えない。


 仮に溺愛であるとしても、マリーはそんなもの微塵も望んでいなかった。




 その時、店の入り口の方で黄色い悲鳴が上がった。


 驚いてその方向へ顔を向けるマリーに、客の一人が「いつものことだよ」と説明をしてくれる。どうやら、女性客に人気のある若い男が今晩も飲みに来たらしい。群がる女たちの頭で顔までは見えないけれど、大層な美男子だそうで。


(………そろそろ帰った方が良いかしら、)


 入り口を見遣った際に壁の時計が目に入る。

 短い針はすでに零時を回っていた。


 今更どんな顔をして帰れば良いのだろう。

 こんな家出は初めてのことで、きっと夫も義母も怒り狂っているはずだ。いかなるときも我関せずを貫く義父あたりは、今頃いつも通りに夢の中なのだろうけど。



 マリーは十八の時にハワード男爵家に嫁いだ。


 街中で売り子をしていたマリーを見て、マイセンが一目惚れをしたことがきっかけだった。


 しがない田舎娘が権力のある男爵令息に見初められることは、周りから見たらロマンチックな夢物語に映るらしく、友人も両親も手を叩いてマリーを祝福してくれた。マリー自身、自分の人生が素晴らしいものに変わっていく予感がしていた。あの頃は、何も疑わずにそう信じていた。



「………どこで、間違えたの」


 溢れた呟きにシンシアは首を傾げて見せる。

 マリーは憂鬱な気持ちを消すために酒を流し込んだ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ