表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/38

対決、少年と叶

秋津さんがいない。


となりの席が無人のままというのは、落ち着かないものだ。


無言であるじ不在の机をじっと見詰めていると、死地から生還したかもしれない友人(暫定)が珍しく上機嫌で教室に入ってくる。


普段と何ら変わりない無表情だが、僕にはわかる。親友ですから。


「何がそんなに嬉しい」


椅子を傾けて不謹慎をなじる僕に、やつは「べつに普通」と口答えした。

それから、僕のとなりの空間を見るともなしに見て、はっとした。


なんだ、その反応は。


僕は、席を蹴って立ち上がった。腕を組み、しまったという表情で後ずさるマキを、冷然と見下す。


「…………」


さらに言葉でいたぶろうと口を開き掛ける僕に、瀬波さんが「こら」と学級日誌で頭を叩いて制止してくる。


彼女は、やれやれと右手を腰に当て、朝からお勤めご苦労さまです、存在意義が定かでない黒い台帳を教卓の上に置いた。


「マッキーに八つ当たりしないの」


「悪かったな、マキ」


「早っ」


僕の中に点在する用途不明の隠しパラメータのひとつが、瀬波さんに叱られることで、ぎりぎり通常値を取り戻したのだ。

日常生活を送る上では支障のない数値だが、大は小を兼ねるという。多きに勝ることはなし、だ。仕方ない。


僕は、秋津さんのことを瀬波さんに尋ねてみることにした。

いかにも優等生然とした副委員長と、お騒がせなトラブルメーカーという、一風変わった組み合わせだが、彼女たち二人は仲がいい。


「瀬波さん、」


「ごめんね、みっちーには言わないでってメグちゃんが」


「早っ」


そんな、まさか僕に心配を掛けまいと?


黙秘権を行使中の瀬波さんは、決死の眼差しで僕の挙動を観察している。


(弱ったな……)


そんな健気な瞳で見られると、僕の庇護欲がうずいてしまう。


おそらく秋津さんは風邪をひいたのだろう。先日の説明会に姿を現さなかったことと、瀬波さんの態度から、僕はおおよその事情を察した。


わざわざ女子の家までお見舞いに行くのもどうかと思うのだが、秋津さんと瀬波さんは僕という人間を誤解しているようだった。


ならば、その期待に応えたい。


そして何より、僕に隠し事が出来ると思っているなら、その勘違いを正してあげたかった。


「そうか、残念だな」


ぼそりと独りごち、席に腰掛ける。

すると瀬波さんが、すかさず食い付いてきた。


「なにが」


「いや、べつに。こっちの話だよ」


彼女の追及をいなし、そうかそうかと頷く。


隠しきれないと悟ったか、瀬波さんが切り札を出した。


瀬波さんは、頭の回転が早い。無駄な努力をする人ではない、何かあるとは思っていたが。


彼女が突き出した携帯電話のディスプレイには、金髪の少女と会食する牛の着ぐるみ(瀕死)が克明に映し出されていた。


瀬波さんが、必勝の笑みを口元に浮かべる。


「どう?」


その手には乗らない。


「狂気の沙汰だね」


とぼける僕に、瀬波さんは哀しげにかぶりを振った。


「女の子のためにここまで自分を捨てれる人を、わたしは他に知らない」


「本当に? おれはひとり知ってる」


僕は、タイミング良く登校してきた委員長をスケープゴートにする決意を固めた。


「おはよ~。って、うわ、朝から対峙してはる。なんなのこのクラス、もお~」


両手で顔を覆って嘆く彼に、僕は心で詫びた。すまない級長。

着ぐるみの配送は任せてくれ、せめてもの償いだ。


しかし二の矢をつがえているのは、僕だけではなかった。


「証拠」


「なんだって?」


「見たい?」


はったりだ。そんなものがある筈ない。


ひるむな。僕は自分に言い聞かせた。

クラスメイトが病の床で苦しんでいるのだ。


だが、彼女のこの自信は何だ?


僕が迷っている間に、瀬波さんは素早く携帯電話の画像を切り替えた。


「どん」


「……!」


僕は絶句した。


そこに映っていたのは、過日の文化祭の一幕だった。

『今年の干支』という腕章を巻いた牛さんが、学園の平和を守るために治安維持活動へと身を投じている、決定的な場面だ。


(まずい……!)


僕は焦燥に胸を焦がす。当日はアリバイトリックを用意していたものの、こちらまで調査の手が及ばなかったため、今となっては証明できない。どうする。


硬直する僕に、とどめとばかりに瀬波さん。


「ちなみに、あなたのアリバイは崩し済み。マッキーを捨て駒にする、使い古された手口。二年前のわたしなら騙されたかもしれない」


どうやら、彼女に隠し事は出来ないようだ。勝敗は決した。

僕はがっくりと机に突っ伏して項垂れる。


無念。そう、無念だ。

ごめんよ、秋津さん。きみのためにりんごをすりおろしてあげることが、僕には出来ない……。


そして委員長のコメント。


「みっちーはさ、なんていうか、案外底が浅いよね」


だまれ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ