表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Original magic online ~固有の魔法で世界を冒険する~  作者: あるにゃとら


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

3/127

キャラ作り

 ゲームスタートと同時に私が降り立った場所は、多分空の上。私は雲の上に立っていて、私の前には・・・なんというか、名状しがたいものが。あ、こっち気づいた。


「ん?む、失礼した。先ほどの姿は気にしないでくれ。私はキャラクタークリエイトを担当しているAI-624だ。初めに、あなたがこちらの世界で名乗る名前を教えてほしい」


「ルピナスでおねがいします」


 ルピナス、それが私の名前。私がデザインしてるブランドにも使ってる花。決別を象徴する花で、とくに不健全な人間関係や状況から変わることを望む花。


「良い名だ、承知した。次に属性だ。ここで得られる属性は一人ひとり固有となる。基本六属性の火、水、土、風、光、闇はここで得るものではないから気にするな。ではこれを回せ」


 そういったAIさんの横に出てきたのは・・・ガチャガチャかな?最近見ない、古い銭湯にしかないやつ。久しぶりに見た。


「そうだ言い忘れていた。これは3回まで回すことができる。ただ、次を回すことを選んだ時点でその時出た属性を選ぶことはできなくなり、排出もされない。よく考えよ。時間は十分にある」


「りょうかい。それじゃ、いきます」


 機体の横についているレバーを回し、中をぐるぐるさせる。いいの来いいいの来い!戦闘で使えそうなやつ!『永遠』とか『消失』とか言葉が強いやつでもいい!あるか知らんけど。


 あ、でた。白色のカプセル?属性は・・・『牛歩』?これカプセルの色レア度だろ。金色のカプセルからこれ出たら逆にすごい。


「ふむ、牛のように歩みが遅いという属性になるか?どうだ、これにする・・・あぁ、顔を見て分かった。では2回目を回すといい。・・・表情は変わらんのに、顔に出るというのも珍しいな」


 なんか言ってるけど気にせず二回目。流石に牛歩はない。なんかださい。もっと派手に戦える属性がいい。きた二個目。また白色。属性は『虚無』。強そうだけど白から出たってことは多分弱い。次。


「三回目お願いします・・・」


「む、いいのか?まぁ、我々は拒まない。好きにするといい」


 ほんとに頼む、なんか使えそうなの来てくれ。寿司はないだろ。流石にどう戦えばいいかわかんないよ。もう三回目、あとがない。頼む神様仏様。南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。


 出たカプセルの色は・・・白。属性は『収穫』。終わった。私に農家になれと。私の体を見て言えるのか。こちとら2年前から合法ロリなんだぞ。見ろこの腕を。ぷにぷにしてるでしょ。筋肉あるように見える??ほらみてAIさん!


「なんだなんだ・・・む、属性は収穫か。こういうのも何だが、二回目で止めておけばよかったな」


「でも、カプセルの色白色だったから・・・」


「おかしなことを。カプセルの色は固定だぞ」


「え?」


 え、じゃあ私は虚無が出たときに止めておけば爆勝ちだった?虚無って何もない見たいな意味だから、ブラックホールとか作って全部無にできたりしたんじゃない?あぁ、ちゃんと聞いておけばよかった・・・。おかげで農家に転職だよ私は。


「固有の属性に優劣はないからな。あたりの概念がない。使い方に違いはあれど、たどり着く先は必ず究極魔法だ」


「究極魔法?かっこいい」


「・・・しまった。口が滑ったな。次だ。スキルを決めろ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
多分誤字だと思いますので報告しときますね  虚無って何もない見た意味だから →虚無って何もないみたいな意味だから だと思います
解釈次第でなんでもできそうか? 牛歩も相手の攻撃の速度とか遅くできそうだし、究極は世界の時間を遅くできそう 虚無はもうなんでも強そう 収穫をどういう使い方してくか楽しみ、とりあえず採取は楽そう
牛歩の究極魔法どんなのだよwww デカイ牛召喚して踏みつけるくらいしか思い付かん
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ