表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Original magic online ~固有の魔法で世界を冒険する~  作者: あるにゃとら


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

11/129

初めての魔法ができた

 席を貸してもらえたのでお勉強タイムである。わからないところがあったら言ってくれれば教えてくれるって。めっちゃいい人だった。


 ふむふむ、魔法は大気中に存在する魔力を用いて発動される。この魔力を扱うのにMPと呼ばれる体内の魔力が必要。魔法はより具体的であるほど効果が大きくなる。


 魔法は魔法=詠唱で、魔法は詠唱することでMPを使って魔法を放てると。詠唱が魔法になってるのか。で、詠唱は長ければ長いほど威力が上がり、MP使用量も上がっていく。反対に短ければ短いほど威力は下がりMP使用量も減る。なるほろ。


 例えば『炎よ、燃やせ!』より、『燃え盛る炎よ、我が前にいるものを燃やし尽くせ!』のほうが威力は圧倒的に上なんだって。具体性も必要っぽいな。


 この時自分のMP以上の魔法を使おうとすると、詠唱途中で爆発するらしい。もちろん詠唱中の術者は即死。小さなクレーターができて周りにも被害が生まれるから、魔法使いは身の丈に合った魔法を使いましょうってのが鉄則なんだそう。


 ただ抜け道もあって、詠唱中にポーションっていうものを飲んでMPを回復しながら魔法を使えば、自分のMP以上の魔法も使うことができるっぽい。これは私も覚えておかないとダメな気がするね。魔法型だし、私。


 で、肝心の魔法に使う言語。まず数が多い。で、文字の形も変。動物を模してたり多分自然現象を模してたりで日本語と違いすぎて全く読めない。これ並べて詠唱するの?無理じゃない?


 とりあえずやってみるか。え~っと、とりあえず『収穫せよ』でいいか。対応する文字がこれで、使うのはこれとこれで、よし。後は並べるだけ。


 ん?あ、これそういう事か。やってみたらわかった。これめちゃくちゃ簡単だった。難しいのは対応する文字を抽出する作業だけ。並べるのは超簡単だった。だって並べたときに一番美しくなるように並べればいいだけ。これならデザイナーの仕事やってるのと変わらない。


 できた。『収穫せよ(ヴェ・ツ・ハ)』だって。試験管か何かをいじいじしてるお姉さんに報告しよ。


「お姉さんお姉さん、ちょっと来て」


「あら、わからないところがあったんのね?どこかしら」


「違うよ。できたから試したいの。森に行ってくるね」


「・・・へ?も、もう?」


「うん」


 目をまんまるにしてるお姉さん可愛いね。というか思ったけどお姉さん何歳なんだろ。これで私より年下だったら・・・特に思いつかない。あ、思いついた。仲良くなって揉みしだいてやろう。


「いってきます」


「ちょ、ちょっと待って。不安だから私もついていくわ」


「?ありがとう」


 そんなに不安にならなくても、爆発とか多分しないから大丈夫だよ。多分。これで金策が楽になるといいなぁ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
なるほど、だったら ふむふむ、魔法は大気中に存在する魔力を用いて発動される。これがMPと呼ばれるもの。 ここは ふむふむ、魔法は大気中に存在する魔力を用いて発動される。この魔力を扱うのにMPと呼ばれる…
大気中の魔力なのに自分のMP? ポーションで抜け道なら扱える上限じゃないっぽいし "自分が使える(干渉できる)範囲内の大気中"に存在するMPって意味かな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ