表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/99

8冊目 コスプレイヤー、衣装戦線

 どうも、吾輩です。

 コスプレの経験は浅いのですが、1回分くらいにはなりそうなのでしゃべらせてくださいな。

 

 コスプレをするとなったら、まず衣装! ……の前に、どのキャラクターをやりたいか、です。吾輩は当時(今もだけど)お金がとにかくなかったので、平気で数千円飛んでいくウィッグはパス。その結果、地毛でもできるキャラか、地毛もくそもない覆面キャラに絞られます。

 

 幸いにして地毛が「黒髪スーパーロングストレート、前髪ぱっつん」という二次元にありがちな髪形だったので、たくさん選択肢がありあまり困りませんでした。

 でも、どうせなら好きなキャラをやりたいですよね!


 というわけで大好きなライトノベルのヒロインをやることにしました。好き、かつ髪形一致! よっしゃあ!

 しかしそのラノベはドのつくマイナー作品、つまり市販の衣装がない!

 つまりそのキャラのコスプレがしたかったら、作るしかない!

 

 作りました。

 

 二次元の衣装を3次元に落とし込んでどうなるかを考えるのも大変ですが、そこ型型紙を作らなければなりません。幸い吾輩は洋裁を「趣味と実益」として工業製品レベルの服を作れる女性を母に持ち、すでにいろいろ教えてもらっていたので、最初のハードルはかなり低いものでした。

 あの、果てしのないフリル地獄には辟易しましたが……。

 

 そのように、マイナーキャラのコスプレをする場合そもそも衣装の自作からはいらなければならないのです。今はミシンがない一般家庭も少なくないと聞きます。近くに洋裁ができる人がいない(=質問できる人がいない)というのは、大きなデメリットです。

 

 その後も2,3回、衣装を作ってまいりました。衣装以外にも、パジャマくらいなら作っておりましたし、実は高校の卒業式(私服高。式では袴の和装が定番)にも自作のドレスで赴いた経験があります。

 要するに服作るの、好きなのです!

 

 いつぞやのとおりミシンは手放してしまったけれど、いつかまとまった収入があれば、絶対また買ってやるんだからね!

 そして覆面コスプレをやってやるんだから!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ