表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

87/305

87.草原の部族


「ヒヒヒヒヒ」


 ある日、召使いがヒルダの元に泡を食ってやってきた。執務室で手紙を書いていたヒルダは、ズレかけたメガネを直すとギロリとにらむ。


「落ち着きなさい。何事ですか」


「ヒルダ陛下、そそそ、……草原の部族の代表がやってきました。ま、魔剣を返せと騒いでおります」


 召使いはもじもじオドオドしながら、やっと言葉を述べる。


 ヒルダはさっと立ち上がると護衛に告げる。


「王宮内には入れてはいけません。外に待たせておきなさい。私は至急ロバート様に話をしてきます」


 ヒルダはキビキビと歩きながら、手短に祈りを捧げる。


「父なる太陽、母なる大地、我ら大地の子。我に力を与え給え。国をまとめ、部族の信頼を得る力を我に賜らんことを」


 焦っていた気持ちがすうっと凪いでいく。ヒルダは乱れた髪と服を整えた。客室の扉は、既に先触れの手によって開けられている。



 部屋の中では、ミュリエルが犬の毛をくしでとき、それをアルフレッドが優しい目で眺めている。ロバートはラウルとハリソンとウィリアムに腕立て伏せをさせている。のんびりとした雰囲気が漂う中、ヒルダはやや緊迫した声音で声をかけた。


「おくつろぎのところを申し訳ありません。至急ご相談したいことがございます」


 ヒルダの言葉に、皆が動きを止める。


「草原の部族の代表が、魔剣を求めてやってまいりました。今は外で待たせております。そのまま外で穏便に話をまとめるつもりです。できましたらロバート様にお力添えをお願いしたいのです」


「おう、なんだ」


 ロバートがヒルダの方に近寄ってくる。


「頃合いを見て、魔剣を持って出て来ていただけないでしょうか。草原の部族にはもはや森の子どもはおりません。ロバート様のお姿をひと目で見れば、納得すると思うのです。できれば、彼らの信任を得たいと思っております」


「いいけど、頃合いってどうやって見るんだ」


 ロバートが困ったように目をグルリと回す。


「そうですね……。例えば私が襲われそうになったり。場が荒れて収拾がつかなくなったときなどです。危機に颯爽と現れていただければ、ロバート様のご威光で場が収まると思うのです」


「……分かった。アル、俺だけでは不安だ。こっそりどこかから見て、俺に合図してくれないか?」


「分かりました。そうですね、ロバート卿とミリーと僕が隠れて見られるような部屋はありますか?」


 アルフレッドは快く受け入れると、ヒルダに問いかける。


「はい、見張りの塔がございます。ただ、そこから降りてくるのは時間がかかりますが」

「大丈夫だ、任せろ。派手に登場してやる」


 ロバートは自信たっぷりだが、ミュリエルは懐疑的な目でロバートを見ている。アルフレッドが護衛たちに指示を出す。


「護衛の半分はここに残って子どもたちを守れ。半分は僕たちと共に来い」

「犬も一匹連れて行くぞ」


 ロバートはミュリエルが毛繕いしていた犬を呼ぶ。犬は跳ねながらロバートに近づき、足にまとわりついている。


 ロバートたちが見張りの塔に上がるのを見届けると、ヒルダは頭を高く上げて庭園に向かう。ヒルダの護衛は警戒を強めながら周りを固めた。



 鮮やかな衣装をまとった大女が、部族民を従え立っている。鋭い眼光は鷹のようだ。ヒルダは小さな体に精一杯の威厳をまとい、部族民の前に立つ。


「アッテルマン帝国の新女王、砂漠の部族の森の娘ヒルダ。用件を聞きましょう」


「草原の部族の長、アレシア・サビール。シャルマーク皇帝が亡き者となったと聞く。魔剣を返してもらいたい」


 アレシアはよく通る声ではっきりと要求を述べた。ヒルダは動じずに聞き返す。


「なぜですか? 森の子どもがいないなら、魔剣を持っても無意味でしょう」


「森の子どもはいずれまた産まれる。それに、草原の砂漠化が進んでいる。魔剣があれば防げるかもしれない」


 アレシアはやや焦りのこもった声で続ける。


「シャルマーク皇帝に魔剣を奪われ、森の子どもを殺され、祈ることを禁じられた。歯向かうものは殺された。私は女であるがゆえ見逃された。今は私が草原の部族の長だ」


 ヒルダは答えない。じっとアレシアを見て話を聞く。


「我ら草原の民は、馬と共に自由に生きてきた。水場があればしばらく定住し、よい牧草を求めて移動する。それが我らだ。だが、祈ることを禁じられ、水が枯れた。草原の砂漠化が進んでいる。帝国は我らに馬から降り、誇りまで捨てよと言うのか」


 アレシアの鋭い目が、凪いだヒルダの目とぶつかる。ヒルダはしばらくアレシアの目を見つめた後、深く息を吐いた。


「誇り高き草原の民よ。祈りを捧げてください。ですが、まだ魔剣は返せません。しかし、森の娘とともに、魔剣を返すと約束します。今は魔剣を返したところで、あなたたちには使えません」


「話にならん。森の娘がここにいるのなら、もらっていこう。魔剣と共にな」


 アレシアがヒルダに詰め寄り、遥か上から見下ろす。



***



 ロバートとアルフレッドとミュリエルは見張りの塔から下をのぞき見る。目の覚めるような青と赤の衣装をまとった部族民たちが見える。女たちは首にも耳にも金の装飾品をジャラジャラかけている。


「あのヒルダさんと話してる女の人、大きいねえ。ガッチリしてて、すごく強そう」


 ミュリエルが目を細めながらつぶやいた。ロバートも同意する。


「そうだな、ヒルダさんは小さいから、大人と子どもがしゃべってるみたいに見えるな」

「大丈夫かなあ、うちの護衛も連れて行ってもらえばよかったかな」


 ミュリエルが心配そうに目を凝らす。アルフレッドがミュリエルの背中に手を置いた。


「いや、それはできない。ヒルダ陛下には自分の力で対応してもらわないと。これぐらいの難局を自分で越えられないなら、国を治めることはできないよ」

「俺が助けるのはいいのか?」


 ロバートが眉を上げてアルフレッドに聞く。


「まあ、それぐらいはいいんじゃないですか。ローテンハウプト王国の武力ではなく、前皇帝を殺した森の息子。お義父さんの個人的な助力です」


「お、おう、皇帝をヤッちまったからな。それぐらいは助けてやるよ。……なんかもめてないか? デケー女がヒルダさんに詰め寄ってるぞ」


 アルフレッドは軽く頷いた。


「そろそろ行きますか。お義父さん、階段駆け下りるの気をつけてくださいね」


「いやいや、そんな膝に悪そうなことしねえよ。便利なヤツらがいるんだから使うさ。派手でいいだろう?」


 ロバートは犬に指示を出して階下に走らせる。おもむろに指笛を吹くと、見張りの塔からあっさり飛び出した。バッサバッサと飛んできたフクロウが、うまくロバートを背中に受け止める。


 ヒルダと部族民は大きな羽音につられ、一斉に空を見上げた。


「な、なんだあのデカい鳥は……」

「ひ、人が乗ってるぞ」

「うわあああ、巨大な犬まで来たっ」

「ひいっ、食われる」

「お前ら、落ち着け」


 アレシアは一喝し、目を細めて上空を旋回するフクロウを見る。ロバートとアレシアの目が合った。ロバートはフクロウに合図すると、ヒルダの隣に着地する。皆の周りを走り回っていた犬は、静かにロバートの隣に止まる。


「ローテンハウプト王国の森の息子、ロバート・ゴンザーラだ。色々あって前皇帝をヤッちまった。今はヒルダ女王の後ろ盾をやってる。お前ら、ヒルダ女王と仲良くやれ」


 ロバートの大声で空気がビリビリ震える。部族民たちはややたじろいだ。



 ドサッ 空からヤギが降ってきて、フクロウが飛び去る。


「お前ら、魔剣が欲しいんだって? 魔剣は森の子どもしか使えないって知らないのか?」


 ロバートは背中から魔剣を取ると、アレシアに渡す。アレシアは思わず魔剣を取り落としそうになり、必死で持ち堪える。


「お前は森の娘じゃないな。だったら魔剣は使えない。ヤギが切れるかやってみろ」


 アレシアは、ちっと舌打ちすると魔剣をヤギに当てる。魔剣を高くは持ち上げられないので、当てるのが精一杯だ。ヤギはへこむが、切れはしない。


「森の子どもの力を見せてやる」


 ロバートは魔剣をアレシアからとり上げると、片手で軽々と魔剣を振り下ろす。ヤギの足が切れた。


「ヒルダ女王は森の娘だ。使えるだろう」


 ロバートはヒルダに魔剣を渡す。ヒルダはしっかりと魔剣を持つと、


「はあーっ」


 高く振り上げ、ザンッと鋭く振り下ろした。ヤギの頭が胴体から離れる。


「これが森の娘の力だ。ヒルダ女王も、ついこの前までは魔剣を持つのがせいぜいだった。この短期間で必死に祈りを捧げ、魔剣を使えるまでになった」


 部族民たちが静かにロバートとヒルダを見つめる。


「今、他の森の娘を鍛えているところだ。そいつらが魔剣を使えるようになったら、全土を祈りながら巡回する。そうだよな?」


「はい、その通りです。今新しい魔剣を得るため、庭園の木に祈りを捧げております。森の娘に各地で祈りを捧げさせ、新たな魔剣を得られれば、砂漠化は止められるはずです」


「よし、お前らも来い。ヤギを神に捧げるぞ」


 ロバートはヤギを抱えると、悠々と歩いて行く。ヒルダが促し、部族民はためらいがちについて行く。


 ロバートは木の下にヤギを置いて跪いた。


「父なる太陽、母なる大地、我ら大地の子。ヒルダ女王にご加護をお与えくださり、感謝いたします。草原の部族にもご加護を賜らんことを」


 皆が後に続いて祈った。アレシアの顔から刺々しさが消えた。アレシアは跪いたままロバートとヒルダに告げる。


「森の息子ロバート様、森の娘ヒルダ様。我ら草原の部族、心からの忠誠を誓います」


「おうっ。俺は間もなく国に帰る。ヒルダさんを支えてやってくれ。今は内輪もめしてる場合じゃないだろう」


「はい、その通りです。草原の生き残りをまとめ、祈りを捧げます。草原にて新たな森の娘の訪れをお待ちいたします」


 アレシアは清々しい表情で、部族たちを従え去っていった。


「すげえいい馬だな」


 ロバートは草原の部族の乗る馬を見て感嘆の声を上げる。


「アッテルマン帝国、最上級の馬をロバート様に献上いたします」


 ヒルダがうやうやしく言い、ロバートは破顔する。


「本当か? 走るだけの馬は高いからな、今まで持ってなかったんだ。国に持って帰っていいか?」


「もちろんでございます。船で運べます。アッテルマン帝国の総力をあげて、最高の馬を集めます」


 

 ロバートは念願の馬を手に入れられそうだ。ロバートがシャルロッテとの乗馬を楽しめる日も遠くはない。


 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ちょいちょいロバートが主役で嬉しいw
[一言] ロバートも思わずにっこり(笑)
[良い点] 第2部完結、お疲れ様でした。 あんなにあっさり誘拐王を倒してしまったがために降りかかったミュリエルパパの災難(?)も何とか一段落。これでやっと国に帰れますね(^-^) それにしても、ミュリ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ