表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

77/305

77.助けるのはどちら

 

 今日は課題の三日目である。昨日、ミュリエルとラウルはああでもないこうでもないと、色々話し合った。今日は領地の人に聞き回るのだ。


「最初に私に聞きに来られるとは……」


 ブラッドが困っている。ミュリエルはあっけらかんと言う。


「だって、ブラッドはすごく要領がいいじゃない」

「それで、何を聞きたいのでしょうか?」

「女性の地位はね、ラグザル王国、ローテンハウプト王国、ムーアトリア王国、アッテルマン帝国の順で良かったの」

「意外であった。まさか我が国の女性が最も地位が高いだなんて」


 ラウルがポツリとつぶやく。


「それはどのように判断しましたか?」

「うむ、ラグザル王国では女王が何人も出ている。家長を女性がすることもよくある。学園での男女比率も半々じゃ」

「素晴らしい目のつけどころですね」


 ブラッドが感心する。


「それで、ラグザル王国で女性が地位が高い理由は、何か思い当たりますか?」

「やはり、ラグザル王国の繁栄を築いたフリーデリカ女王の存在が大きいように思う」


 ラウルが考え深げに答える。ブラッドは深く頷いた。


「ああ、確かに。多数の部族を平定し、領土を広げた伝説の女王ですね」

「そうだ。フリーデリカ女王の治世で、女性が家長になることが一気に増えたようだ」

「ほう、それではアッテルマン帝国との違いはなんですか?」


 それにはミュリエルが答える。


「アッテルマン帝国は、男尊女卑だよね。一夫多妻制で、男性が外で働き、女性はずっと家にいて家事と育児だけ」

「それはどうしてそうなったんだろう?」


「えーっとね、宗教が原因かなーって思うの」

「ほう」


「アッテルマン帝国も私たちと同じで、父なる太陽を信じているの。でもビックリするぐらいに、母なる大地は信じられてないんだよね。なんでか分からないけど」


「ふむ、おもしろいな。ラグザル王国ではどうですか?」


 ブラッドは興味深そうに目を光らせると、ラウルに尋ねた。


「ラグザル王国では、逆に母なる大地への信仰が強い。フリーデリカ女王の頃からそうなったようだ。その頃から、ラグザル王国では、民は大地の子ではあるが、太陽の子ではないと思っている」


「ビックリだよね。意味分からない。父なる太陽って祈ってるのにね」


 ミュリエルが呆れたように首を振る。



「『父なる太陽、母なる大地、我ら大地の子』我らは大地の子であるが、太陽の子とは言っていない。母なる大地は母だが、父は誰だか分からない。むしろ、父親はどうでもいいといった感じなのじゃ」


「フリーデリカ女王は、たくさんの愛人と子を成されましたね? その関係でしょうか」

「余もそう思う」


「政治と宗教は影響し合う、えーもっと踏み込むと、利用し合うところがありますからね。いいと思います。宗教と政治と女性の地位、なんらか関係がありそうです。その線で調べてみてはいかがでしょう」


「うむ、そうしよう」


 ラウルは手帳に書き込んだ。


「ひとつ助言をさせていただきます。ムーアトリア王国は北と南で全く別の国のようと言われていました。その理由も追求するとおもしろそうですよ」


「分かった、ありがとう」

「さすがブラッド。なんでも知ってるんだね」

「いや、なんでもではないけど……。本を読むのが好きだから」


 ブラッドは照れ臭そうに笑う。


「そっかー、ありがとう。また相談させてね」

「ああ」



 ミュリエルはラウルと歩き出す。


「じゃあ、元ムーアトリア王国の人たちに聞いてみようか」

「そうしましょう」

「なんだか、今日は人が少ないね。あ、そっか今日は麦踏みの日だから、みんな畑にいるんじゃないかな」


 城壁内は閑散としている。ラウルは目を瞬かせた。


「麦踏みとは何ですか?」

「えーっとね、麦が手の平ぐらいの高さになったらね、葉っぱを踏むんだよ。そうするとね、根が強くなって冬を越せるぐらい強くなるの」


「鍛えて傷つくと強くなる筋肉と同じですね」

「そう、ラウルもいっぱい踏まれて強くなりなさい」

「はいっ、ミリーお姉さま」



 ふたりは犬を一匹お供に連れて、のんびりと畑に向かう。のどかな秋晴れだ。


「あれ、荷馬車が来ますね。行商人でしょうか?」


 ラウルが遠くを指差す。


「本当だ。イローナのパッパかな?」


 ふたりは道の端に寄って、荷馬車を待つ。御者が帽子を取ってにこやかに挨拶する。


「こんにちは。ひょっとして、ミリー様とラウル様ですか?」

「そうだよ」


 ミュリエルはニコニコして答える。荷馬車は速度を落とした。


「ワウッ」


 犬がミュリエルを押し倒す。


「なっ」

 

 ミュリエルは潰れそうになった。必死で犬の下から這い出す。


「ラウルッ」


 ラウルがぐったりして、男たちに荷馬車に積み込まれている。御者が座ったまま言う。


「ミリー様、荷馬車に乗ってください。大人しく乗っていただければ、ラウル様の解毒剤を差し上げます」


「キュウーン」


 犬がうずくまったまま息を荒げている。


「何をしたっ」


「何、毒の吹き矢をふいただけです。ミリー様は犬にかばわれましたが、ラウル様はいくつか当たりましたね。このままなら一時間後には死にます」


 御者はニヤニヤと笑う。


「犬の分の解毒剤を寄越せ。その効き目があれば、大人しく乗ってやる」


「ふむ、まあ、いいでしょう」


 御者はガラス瓶を投げてよこした。ミュリエルは受け取るとフタをはずす。


 犬は呼吸が荒く、目の焦点が合っていない。


「これを飲め、いいな」


 ミュリエルは強く犬に言うと、口を大きくこじ開ける。喉の奥に手を突っ込んで、ガラス瓶の中身を注ぎ込む。ミュリエルはさっと腕を抜くと、犬の口を閉じた。犬は少し暴れたが、しばらくすると呼吸が安定してくる。


「生きろ。そしてハリーとウィリーに伝えろ。フクロウと犬たちに私たちの後を追わせるんだ。いいな」


 ミュリエルは犬にささやくと、頭をひと撫でして立ち上がる。


「ラウルの解毒剤を寄越せ」

 

 御者は肩をすくめると、もうひとつガラス瓶を投げる。ミュリエルはガラス瓶をしっかり握ると荷馬車に乗る。ラウルは縛られて横たわっている。


 ミュリエルはラウルに駆け寄ろうとして、そこで意識を失った。




しばらく続きますが、ハッピーエンドです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 手を出してはいけない人に手を出すとどうなるか。 身をもって知ることになるんでしょうなぁ。 因果応報ってやつですな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ