表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

67/305

67.冬を迎える準備


 ミュリエルは久しぶりにイローナと散歩している。イローナは何かと忙しくてなかなか、つかまらないのだ。


「最近ゴホゴホしてる人が多いよね」

「夜が寒くなってきたからね。寒くなると、風邪ひくよね」

「温かくして寝るのが一番だよね」

「そうねえ。蜂蜜なめると喉の痛みにいいって聞くけど」


 ミュリエルが難しい顔をする。


「蜂蜜か……」

「そういえば、ここでは養蜂はやらないの? そんなに難しくないんだよね? アタシは本で読んだ知識しかないけど」

「うーん……。養蜂とキノコには手を出すなって、父さんとばあちゃんが言うんだ」


 イローナが大きな目をさらに見開く。


「そうなの? へーなんでだろう」

「小さい蜂ならかわいいけど、どデカい蜂が来たら対処できんって父さんが震えてた」

「…………」


「なんとか仕留めたところで、食べ方が分かんないし。ヤリ損だって」

「…………」

「確かに、モソモソしてそうだよね」

「ひっっ」


 どデカい蜂を想像してイローナはプルプル震える。



「やっぱりどうせ狩るなら、獣の方がいいもん。虫はさー、ちょっとさー、見た目がねー。きっと食べたらおいしいんだとは思うけど……。他に食べるものがあるなら、何もわざわざ虫を食べる必要はないと思うんだよねー。イローナは虫食べてみたい?」


 イローナはブンブンと首を横に振る。


「食べたくないっ。アタシは野菜と肉があればそれで十分満足っ」

「でしょー。父さんは虫も食べられるけど、母さんがイヤがるから食べないよ。口からみょーんと虫の足とか出てたらイヤじゃない」


 イローナが顔を青くしながら懇願する。


「ミ、ミリー、この話はもうやめよう。ね、砂糖はたくさんあるから、蜂蜜はいらないから」


 イローナは必死で別の話題をふる。


「キノコって難しいの? アタシは買ったキノコしか食べたことないけど」

「キノコは難しいよ。まずさあ、キノコ取りに行くのも大変なわけよ。ばあさんたちが、素手でキノコは触るなってうるさいの」


 ミュリエルが眉間にシワを寄せて力説する。


「へーそうなの?」

「触っただけで死ぬ毒キノコもあるんだって。だから、キノコ取るときは、手袋して、口に布当てるの」

「そうなの」

「それで、色々よさげなキノコ取るじゃない。で、戻ってキノコ専門のばあさんに見てもらうのね」

「キノコ専門のばあさんがいるんだ」


 どんなばあさんだろう、イローナは想像するけどよく分からない。


「そう、半端な知識だと、領民全滅だからね。信頼できる、キノコ道何十年の専門家に見てもらわないと」

「すっごい大変だね……」

「カゴに山盛りキノコ取って、ばあさんに見てもらうじゃない。どんどん捨てられるの。とにかく少しでも怪しいと思ったら、ばあさん捨てるから。ばあさんがイケるって確信がもてるキノコって数本なのよ」


 イローナはすっかりキノコ狩りに興味を失った。


「ええー割に合わない」

「そうなの、だから誰もキノコ取らないよ。キノコ食べた猪狩る方が簡単だもん」

「そっかー、気軽に八百屋で買ってたけど、キノコって大変なんだね」

「イローナも森でキノコ見つけても、触っちゃダメだよ」

「うん、ひとりで森に行ったりしないし、キノコは触らないから大丈夫」


 今度はミュリエルが質問する。


「ブラッドと仲良くしてるの?」

「仲いいよ。ブラッドはアル様にこき使われてるから、あんまり会わないけど」

「そ、そっか。いずれ結婚するんだよね?」

「そうね。母さんが結婚式の衣装を選んでるから、来年じゃないかな。あの人、王都にある全ての衣装を見て選ぶって息巻いてるから」

「へ、へー、それは……終わりが見えないような……」


 王都にある全てのドレス……。目が疲れそうだ。ミュリエルは遠い目をする。


「いいのいいの、母さんは買い物が趣味だからね」

「イローナのお母さんは、こっちに来ないの? ここらへんが故郷なんでしょう?」


「うーん、母さんは王都が大好きだからなあ。ここが王都並みに栄えたら来るかもしれない。田舎はもうこりごりなんだって」


「そっかー、それはまだまだ先だね。あれ、ダイヴァがいる。ダイヴァー」


 下を見ながらのんびり歩いていたダイヴァが、ミュリエルの声に顔を上げる。


「あら、ミリー様にイローナ様。お散歩ですか?」

「そうなの。ダイヴァも散歩?」


「はい。最近子どもたちの間で風邪が流行っているので、なにかいい薬草でも生えてないかと思いまして。石塚のあたりにたまにいい薬草が生えているらしいので」


「へーそうなんだ。私は薬草には詳しくないんだ。ハリーは詳しいから、ハリーに後で聞いてみたら?」

「はい、聞いてみますね」


 ダイヴァが薬草を布に包んでポケットに入れる。


「子どもが風邪を引くと親にも移っちゃうからねえ。困るよね」


「子どもは寝返りが激しいですから。私の息子も小さいときはしょっちゅう、掛け布団を蹴飛ばしていました。布団をかけ直すために私も何度も様子を見に行って」


 ダイヴァが懐かしそうに笑う。ミュリエルは不思議に思って聞き返す。


「ん? このあたりの子どもは掛け布団で寝るの? 寝袋じゃなくて?」

「掛け布団です。寝袋とはどのような?」


「寝袋って、綿入りの袋みたいなの。あったかいよ。私の故郷ではね、赤ちゃんから五歳ぐらいまではみんな寝袋で寝るの。寝相が悪いと掛け布団から出ちゃうからね。イローナは?」


「アタシはずっと掛け布団だったと思うけど……。寝袋かあ。そういえば農家とかは、家の作りがちゃちいから、隙間風があるのよね。農家では寝袋で寝てるって聞いたことがあるような……。寝袋作ってみる?」


「うん。簡単だから、やってみようか。ワンピースを二枚重ねて中に綿を詰めて、裾を全部縫いつけて袋みたいに閉じちゃえばいいだけ。袖はなくてもいいしね。子どもは寝返りうっても寒くないし、お母さんは掛け布団をかけ直しに行かなくて済むよ。」



 ミュリエル、イローナ、若いお母さんたちで小さな子どもたちの寝袋がせっせと縫われた。


 子どもたちは相変わらず風邪は引くが、お母さんたちは元気になった。


「夜心配で何度も起きて布団をかけ直してたんです。すぐ隣で寝てるからすぐかけ直せるんですけどね。でも朝まで気にせずぐっすり寝られると、すごく体が楽です」


「よかったねえ」


 ミュリエルとイローナはニコニコしている。これからますます寒くなる。領民皆がぬくぬくと寝られるなら、それは素晴らしいことだ。



 薪も十分に乾燥させたものが、城塞内に積み上がっている。ハリソンの指導の元、じゃがいもも順調に育っている。


 無事、冬を迎えられそうだ。ミュリエルは少し肩の力を抜いた。最初の冬を、死者を出さずに乗り越えること。それが父さんとばあちゃんから言われた助言だった。そうすると、領民の信頼を得られ、領主としてやりやすくなるらしい。


 ハリーにウィリー、故郷の男たちが来てくれて助かった。アルは頼りになるけど、農業や城壁修理は専門外だ。ミュリエルひとりの手では限界がある。



 ミュリエルはふと思いついてアルフレッドに声をかける。


「ねえ、アル。冬の間に、書類の書き方とか、確認方法とか教えてくれる?」

「いいよ。そんなに難しくないから、ミリーならすぐできるようになるよ」

「えー本当?」


 ミュリエルは信じられない。あまり学業には自信がないのだ。


「一番大事なのは、信頼できる文官がいるかどうかだよ。僕がいちから書類書いたりしないからね」

「そっかあ」

「冬の間に、僕に農業のこと教えてくれる? 春になったら農作業が増えるよね?」

「うん、分かった。農業についてはハリーが詳しいからね。ハリーにも言っておくね」



 結婚相手がアルでよかった。ミュリエルはしみじみと思った。


 冬はもうそこまで来ている。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ホントにアルは出来た王族よね〜
[一言] キノコ専門家!確かにキノコは図鑑見ながらでも素人目には似すぎて居て分からない毒キノコがあるって前にテレビで見た記憶があります 毒キノコの見た目が全部マ〇オのキノコみたいな見た目していたら良い…
[一言] この世界のキノコは毒率がこっちの世界より高そうですね。その分栄養も豊富だから猪が太るんでしょうか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ