表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

63/305

63.創作の女神


 職人街では、職人たちが創作意欲に踊らされていた。ムーアトリア王国を去ってから、ほぼ消え失せていた欲求だ。



 生き延びられたことはありがたかったし、パッパには感謝していた。当たり前だ。でも置いてきた妻子、同僚、友人の顔が散らつく。眠れない。


 罪悪感と共に生きてきた。


 技術はパッパの商家の職人たちにできる限り伝えた。せめてものお礼だ。だけど、物作りの真髄、ひらめきってやつは教えられるようなものじゃない。


 何か新しいものを、お客さんがあっと驚くようなものを作りたい。もっと便利に、より美しく。そういう前向きな気持ちから、いいモノが生まれる。


 前向きな気持ちになれない職人に、ひらめきは訪れない。



「ヴェルニュスに戻ろう」


 パッパに突然言われたときは驚いた。ヴェルニュスがローテンハウプトの管轄になったのは、それとなく聞かされていた。戻りたい気持ちと、戻りたくない気持ちでゴチャ混ぜだった。


 パッパからは、もう少し情勢が落ち着いてから、ヴェルニュスに戻ろうと言われていたのだが。例のごとく、何かを感じ取ったんだろう。


「パッパがそう言うなら、戻るか」


 皆、重い腰を上げた。今さら廃墟となった故郷に戻って何ができるというのか。おめおめと生き恥さらした老人。家族を捨てて逃げた人でなし。そう言われるのが怖かった。なぜなら、事実だから。


 ビクビクしながら戻ったら、意外なほどに明るい雰囲気だった。もっと荒んでいるかと思っていたのに。罵倒されることも覚悟していたが、あっさりと受け入れられた。俺たちを知る人はほとんど残っていない。拍子抜けとはこのことだ。



 パッパやイローナ様が心酔するご領主様は、若くて元気なお嬢さんだった。挙動がややおかしいことを除けば、ごく普通のお嬢さんだ。



 お葬式は思っていたよりずっと、職人たちの心を落ち着かせた。過去の色々な思いは大地の母にぶつけさせてもらった。神に祈ったのは久しぶりだ。


 オルガン奏者のゲッツは、誰よりも神に近い仕事をしていた分、受けた傷も大きかったらしい。お葬式でも神には何も祈らなかったようだった。


 浴びるほど飲んだ酒を寝る前に吐いた。フラフラで寝床に横たわって意識を失った。


 また気持ち悪くなって起きて吐いた。寝ようとしたら、ゲッツが青い顔をして呼びに来た。皆で城壁の上に続く階段をヨロヨロとよじ登った。



 朝日を浴びながら、ご領主様が剣を石塚から引き抜いている。何か、理解の及ばないことが起きている。それだけは分かった。


 俺はひたすら恐ろしかった。大声を上げて逃げ出したい。でもゲッツにしがみつかまれ、それもできねえ。ご領主様が血を流している。見てられねえ。でも見なきゃなんねえ。


 もうやめてくれ、そう叫びそうになったとき、ご領主様から光が放たれた。ご領主様は一瞬、街を振り返ると安心したようにかすかに笑って、倒れた。


 どデカいフクロウがご領主様を運んで空を舞う。神話時代の絵のようだ。


 皆ハラハラと涙をこぼしていた。この世ならざる、神代の時代を目撃したのだ。ひたすら神に祈りを捧げた。



 それ以来、職人たちは夢うつつだ。アレを、あの光景を後世に残さねばならない。それをするために、あのとき生かされたのだ。そう分かった。



 画家のユーラは、部屋にこもって尋常ではない量の絵を描き連ねている。放っておくと食事も取らないので、俺たちが手分けして世話を焼いている。



 オルガン奏者のゲッツは、

「新しい曲が次々と浮かんで、書き留める手が追いつかない」

そんなことを言いながら、書いては弾き、弾いては書いている。



 革職人のトビアスは、ミリー様が石を手軽に持ち運べる、肩かけカバンを作ると息巻いている。皆、目が輝いている。



 俺だってもちろん、ミリー様の人形を作っている。まずは定番の綿入りの人形。手に魔剣を持たせて、少し凛々しい顔立ちがよく再現できたと思う。


 衣装は脱ぎ着できるようにしたが、肌着はしっかり本体に縫いつけた。アル様の厳しいお顔が頭をよぎったからな。例え人形とはいえ、肌を無闇に人目にさらすのはお許しにならないだろう。



 次は木彫りだ。フクロウにまたがって魔剣を構える戦乙女のミリー様。木彫りは数種類作った。フクロウの上で立ち上がり、剣を空高く掲げるミリー様が俺のお気に入りだ。


 ミリー様は石投げが得意とお聞きする。早く目が覚めて、元気に狩りをしていただきたいものだ。そのお姿を一目見たい。いや、歩いているお姿だけでも十分だ。せめてあの瞳をもう一度……。



「ヨハン、ミリー様がお目覚めになったらしい」


 ゲッツが珍しく大声を出しながら入ってきた。俺たちは肩を組んで歌いながら、城壁を出て石塚に行く。そこには既にたくさんの領民がいた。皆、花や食べ物を供えて、ミリー様が無事だったことへの感謝の祈りを捧げる。俺もとっておきの酒を注いだ。



 ミリー様の弟ウィリー様が、俺に弟子入りしたいそうだ。なんてこった。なんてこった。おお神よ。


 俺は職人たちから嫉妬の目で見られている。


「まあまあ、皆、落ち着きたまえよ」

「むかつく」

「調子に乗んな」

「なんでヨハンなんかに」


「お前ら、よく考えろ。ウィリー様が俺に弟子入りするってことはだ。ミリー様がここにウィリー様の様子を見に来られたりするかもしれないってことだ」

「!!!」


「ミリー様がいらっしゃったとき、俺が例えば、ゲオルグのガラス細工に最近いいものができたそうですよ。なーんてオススメすることもできるかもしれない」


「うちにいい酒があったな。持ってくる」

「ゲオルグ待て、賄賂はいらん。俺たち仲間だろう」

「ヨハン、お前っていいヤツだよな」

「まあな。つーことでだ、俺たちが大至急することは、店をキレイに整えることだ」

「そうだな。そして、ミリー様に献上する最上の品を作ることだな」


 職人たちは落ち着いた。



 ところが、ミリー様のお気に入りの人形が、俺の初期の習作だということが判明した。単体では売れないので、色んな習作を箱に詰めて、ひと箱いくらで大昔に商人に売ったものだ。


 こんな偶然があっていいのか。俺は自分の幸運が恐ろしくて、家にある飛び切りの酒を石塚に注いで、長々と祈った。


 ドキドキしながら、ミリー様の人形を見せていただく。


「これなの。小さいときに行商人から買ったの。ずっと大事にしてるんだー。まさかヨハンさんの作品だったなんてね。すごい偶然があるものだね」


 全身が震える。毎日、飽きもせず人形を縫っていたあの日が、鮮やかに蘇った。貴族向けではない。お金のない平民の女の子にかわいがってもらいたい、そう思っていた。こんなに長い間、大事にされてきたんだね。


 涙があふれそうになるのを、舌を噛んでこらえる。


「確かにお、私の作った人形です。衣装は違います。ものすごく豪華ですね」

「衣装は母さんが作ってくれたの。それでね、こっちがアルが作ってくれた人形」


「おお、これは……素晴らしい。ひと針一針から愛情が感じられます」


 少しイビツだが、丁寧で愛情たっぷりの人形だ。これをアル様が……。すごいな。


「じゃじゃーん、これがアルが作ってくれた人形の家でーす」


「お、趣深い……。時間をかけて、何度も考えてやり直し、試行錯誤されているのが分かります。木のひとつ一つにきちんとヤスリがけがされています。万が一にもミリー様の手を傷つけることがないようにとのご配慮でしょう。これを見れば、いかにアル様がミリー様を愛されていらっしゃるか、一目瞭然です」


 はっ、思わず夢中でしゃべってしまった。後ろでアル様が照れていらっしゃる。失礼ではなかっただろうか。


「わー、やっぱりー。私もそう思ったんだよね。嬉しかったんだ」


 ミリー様はニコニコされている。アル様が遠慮がちに声をかけてくださった。


「その、僕にも人形づくりを教えてもらえないだろうか」

「はいっ。私でよければいつでも」


「えーいいなあ、私も何か教わりたい」

「……ミリー様、ぜひ職人街に足をお運びください。ミリー様にお声がけいただければ、我々はいつでも作り方をお見せします」


「いいの? 邪魔かなーと思って遠慮してたんだよね」

「邪魔などということは一切ございません。いつでも、気が向いたときに、なんなら毎日でもぜひお越しください」


「分かったー」



 (よしっ。これで皆から嫉妬で呪い殺されることはないだろう)



 皆からの嫉妬をかわそうとすることに必死だった。王弟と領主の弟に教える重責についてまで、頭が回っていなかった。どうしよう……。



 石塚にせっせと酒を注ぐ。たーすーけーてー。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 石神「肉(おつまみ)もクレメンス」
[一言] ヨハンさん…人形大事にして貰えてて良かったねぇ〜! アルとウィリーに頑張って教えるんだぞ!(笑)
[良い点] 毎回楽しく読ませていただいてます。 不運な目に遭った職人さんズが暗闇から抜け出て光のあふれる世界に至る暖かい展開……思わず涙溢れる…からの たーすーけーてー 心撃たれまくりで涙チョチョ切れ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ