表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

54/305

54.飢えた領民


「……という感じで、極端に女性が多い土地なんだ」

「うう、なんか思ってたより歴史が重いんだけど。ラグザル王国はどうしてそんなにムーアトリア王国の男性を殺したの?」


 ヴェルニュスに向かう馬車の中で、ミュリエルはアルフレッドから領地の歴史を聞く。


「男は統治の邪魔になるからじゃない。それに、ムーアトリア王国の女性は美人が多いことで有名なんだ」

「へー」


「ムーアトリア王国は侵略を度々受けて、色んな国と血が混ざったからね。そうすると美人が多くなると言われている。美しいムーアトリア王国の女性を手に入れるために、余計なムーアトリア王国の男性は虐殺したんだろう」


「怖い」


 なんとおぞましい。ミュリエルは怖気立つ。


「怖いよ。戦争は起こさないのが一番だ」


「でも飢饉が起こったら、ラグザル王国の人たちはさっさと逃げちゃったんだよね? どうしてムーアトリア王国の人たちも連れて行かなかったんだろう」


「ラグザル王国の女性は気が強い。一方ムーアトリア王国の女性は控えめ。ラグザル王国の男性たちにとって、控えめで貞淑なムーアトリア王国の女性は手応えがなく、物足りなかったと言われている」


「そんなあ、ひどすぎるよ」


 侵略して蹂躙、陵辱しておいて、飽きたらポイなんて。鬼畜すぎる。



「文化を破壊しつくしたから、気が済んだとも言われている。ムーアトリア王国のヴェルニュスは交易と手工芸で栄えた都市だ。陶磁器、オモチャ、武具鍛冶屋など、ヴェルニュス産の物は美しくかつ高品質と評判だった」


「それを全部壊しちゃったの? もったいないよね」


「ラグザル王国の手工芸品を輸出するのに、ムーアトリア王国が障害だったんだろう。了見の狭いことだ。うまく取り込んで、一緒に発展していけばと思うが。自国こそが一番という誇りが強い国だからね、ラグザル王国は」


 ミュリエルは顔をしかめてブルブル振る。


「ラグザル王国が嫌いになってきた」

「そう? 僕は昔から大嫌いだよ」

「わあー」



 アルフレッドが思慮深げに言う。


「虐げられた人たちだから、ミリーが何をしてあげても、神様みたいに拝まれるよ」

「ええーそれはイヤだけど。でも、なんとかしてあげたいよね」


「行って考えよう。情報はいくら集めたところで、実際に現地に行って得られるものには遠く及ばない。ミリーが辛い思いをするかもしれないけど……」


「大丈夫。今がドン底なら、もう上がるしかないもん」

「そうだね。一年やって、ダメなら違う領地に行ってもいい」


「それはダメだよ。そんな無責任なことはできないよ、アル」

「うん、分かってる。逃げてもいいんだって、言っておきたかっただけだ」


 いや、それは絶対ダメ。少なくとも領民が自分たちで生きていけるようになるまで、導いてあげなければ。なんといっても領主になるんだから。ミュリエルは拳を握って決意を固める。



 大分領地に近づいてきたらしい。豊かな森と野原が交互に現れる。


「どうして誰も農作業してないんだろう? 小麦の種まきの時期なのに」

「飢饉のときに農家が避難して戻らなかったらしい」


「え、じゃあパン食べないの? 肉だけ? 野菜は?」

「分からない。聞いてみよう」


 (こんなに豊かな大地があるのに、もったいない。明日から耕さないと)



 橋を渡って堀を抜け、城門をくぐり抜ける。


「うわー、城壁がボロボロだね。これ、早く直さないと」

 

 穴だらけだ。魔物がいくらでも通り抜けられる。


「廃屋みたいな家が多いな」

「人に覇気がない。目が死んでるし、ガリガリ」


 ミュリエルとアルフレッドは、馬車を見つめる領民の哀れな姿に驚く。


「まずは食糧か」

「そうだね。ああ、城壁内に小さな畑があるんだね。そっか。でもあの大きさだと野菜だね」


 今の時期ならキャベツやカブ、じゃがいもなんかもいい。


「ていうか、大きいねこの街。お城まで随分あるよ」

「最盛期は二万人住んでいたからね」

「それが今は千人か……。千人にこの街は広すぎるなあ」


 無駄に広いと、守るのが大変だ。ミュリエルはうなった。城の全貌がようやく見えてきた。


「お城は丘の上か、守りやすくていいね。城というか城塞だね……。すごい」

「侵略を受けるたびに増改築を繰り返した。難攻不落の城塞と言われている」

「でもラグザル王国に負けたんだよね?」


「ムーアトリア王が突然死んだからね。次の王を決める選挙の対策で、貴族たちが右往左往している隙を突いて、当時まだ王子だったダビド・ラグザルが、ごくわずかな兵を連れて城塞に入ってしまった」


「そんなことってあるんだ」


「そうとは知らず選挙のために城塞に集まった貴族を、ダビド王子たちが皆殺しだ」

「ひえー」


「ダビド王は勇猛で有能だ。娘の教育にはしくじったけどね」

「ああ……」


 そういえば、やかましいのがいたな。ミュリエルは久しぶりに思い出して、すぐ忘れることにする。



 急な坂道を馬車と荷馬車が上り、巨大な石の門を通り抜けて城塞に着く。痩せ細った領民たちが不安そうな様子で跪いた。


 アルフレッドが馬車から降り、ミュリエルに手を出す。ミュリエルはアルフレッドの手に軽く触れると、トンッと馬車から飛び降りた。



「皆、立ってください。新たにヴェルニュスの女領主となったミュリエル・ゴンザーラです。これから永遠に直答を許します。そして、ミリー様と呼んでください」



 ミュリエルはポカン顔の領民を見て、とりあえず笑っておく。なかなかいい挨拶だったと思うけど、どうだろうか。アルフレッドを見ると優しい笑顔だ。よし。



「あ、あの失礼ですが……。アルフレッド王弟殿下がご領主様なのでは?」


 ひとりの女性がオズオズと聞く。


「いや、僕はミリーに婿入りしたんだ」

「あ、え……」


 うん、なんかごめん。混乱するよね。そういうときは、何か新しい仕事を与えるのが一番。ミュリエルはキリッと指示をする。


「それでは、早速領地を案内してください」


「あの、宴の準備が整っておりますので。もしよろしければ、先に旅の疲れを癒されてはいかがでしょう」


 ミュリエルはニコニコする。そういえばお腹が空いている。


「はい、ではそうしましょう」

「こちらでございます」


 城塞の中に案内され、異様に天井の高い広間に案内された。テーブルの上にはパンや野菜料理がたくさん並べられている。


「うわー、こんなにたくさん。大変だったでしょう。ありがとう」

「いえ、滅相もございません」


「…………」


 えーっと、こういうときはどうすればいいんだっけか。乾杯? いや、違う。人が少ないのが問題だ。


「他の領民はどうしたのですか?」


「はい、畑仕事や薪割りをしております」

「なるほど、冬支度ですね。でもせっかくですから、皆で食べましょう。天気もいいですし、庭にテーブルを出して食べましょう」


 やはり親交を深めるには、一緒に食べて飲むのが手っ取り早い。ミュリエルはよく知っている。


「は、はい。ですが、さすがに領民全員となると、食事の量が足りません」

「分かりました。では狩りましょう。ここは森が多く、獣の気配が多い。素晴らしい狩場です」

「はあ」


 ミュリエルは窓から頭を出し、大声で叫ぶ。


「犬、フクロウ、何か適当に狩ってきて。これから食べるから大至急ね。半分は食べていいから」

「ワウワウーーーン」

「ホッホー」


 犬とフクロウは凄まじい速さで森に行き、次々と獲物を運んでくる。その間に、鐘で集合をかけられた領民たちが、ビクビクしながら城塞にやってくる。


「誰かさばける人は?」


 ミュリエルの問いかけに、領民たちは青ざめて首を横に振る。


「ウサギとか鶏ならさばけます。でも鹿や猪はやったことがありません」


「そっか。そしたら今日は私たちがさばくね。よく見ておいて、これから覚えてもらうからね」



 ミュリエルやアルフレッド、騎士や護衛が手際よくさばいていくのを、領民たちは唖然として見守る。


「今まで狩りはしなかったの?」

「弓や罠で何度か……。弓は矢がもったいないので、罠が多いです」


「そっか、石投げも覚えてもらわなきゃね。冬になる前にやることがいっぱいだ」

「は、はい」


 忙しくなるなあ。ミュリエルはワクワクする。



「そういえば、農作業に出てる人がいなかったけど、小麦の種まきはしないの?」


「はい、それが、誰もやり方を詳しく知る者がおらず。寝たきりの老婆に聞いてやってはみたのですが、うまくできませんでした」


「そっか。あれ、でもあそこにパンが並んでるよね?」

「小麦は買っております」


 ミュリエルはカッと目を見開いた。


「な、なんて贅沢な……。信じられない。しかも白パンだし。私だって王都に行くまで白パンなんて食べたことなかったのに」


 ミュリエルがぶつぶつボヤく。領地では常に黒パン。栄養価が高く、長期保存に優れている。味は……滋味深い味わいだ。体にいい味だ。



「明日から畑を耕して、急いで種まきしようね。まだ間に合う。とりあえず今年は簡単なライ麦にしよう。といっても、収穫は来年の初夏だけど」


 領民たちはコクコクと頷く。


「さあ、肉も焼けたし、みんなで乾杯しよう。……あれ、お酒はないのかな?」

「お酒は蔵に入っております。ご領主様にお伺いしてからと思いまして」


「いいよいいよ。好きなのじゃんじゃん持ってきてよ。明日からみんなには死ぬ気で働いてもらわないといけないからね」


 酒が皆の手に行き渡った。子どもは果実水だ。


「父なる太陽、母なる大地、我ら大地の子。今日の恵みを感謝します」


 皆が迷いなく共に祈っているのを見て、ミュリエルはホッとする。



「それでは、これからの新しい生活を祝って。えー、皆が飢えずにそこそこ食べられて、誰も凍死せずに春を迎えられるようにしようね。乾杯!」


「乾杯!」


 領民は久しぶりの大量の肉に、夢中でかぶりつく。今まで、へへーんと目の前を舐め腐った表情で走り抜けた鹿だ。指をくわえて見ているだけだった鹿。それに猪なんて初めて見た。


「うめー」

「本当に。こんなにおいしいお肉、二十年ぶりです」

「うーん、みんなちゃんと血抜きしなかったんじゃないの? 全員さばけるようになってもらうからね」

「はいっ」



 この変わった女領主、大分普通じゃないけど……。でもこの冬は全員で乗り越えて、無事に春を迎えられるかもしれない。


 絶望に塗り固められたヴェルニュスの地に、母なる大地が救いの手を差し伸べてくれた。領民は何年かぶりの満腹感に腹をおさえながら、神とミュリエルに祈りを捧げた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
すごい!  さすがミリーとゆかいな仲間たち! 新天地で、スルッと馴染んじゃったよ
[良い点] 技術大事ー!! 今でもお米が不作だったときすばやく撒いて役立つ蕎麦を粉にする方法、知ってる人とかいるのかな…?? 今年初めて大豆を撒いて収穫したのはいいものの、豆を莢から出して選別するやり…
[一言] やっぱりいっぬとフックロは使いっ走りさせられたわ(≧∀≦) 笑っちゃいました。 アルもちゃんと獣を捌けるようになっててよかったよかった。 領地改革してくうちにここの女性たちも強くなりそう。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ